PAPP GÖRGY

旧ブログ名 モ
期間限定でブログ名を変えてお届けしております。
IEでは文字化けしてますが。
パップ・ギョーリキー

口腔粘膜疾患

2004-10-04 07:08:51 | メモ書き
1.病変と誤解されやすい正常所見
 ・口蓋隆起、下顎隆起
 ・頬粘膜歯圧痕
 ・舌扁桃
 ・有郭乳頭・葉状乳頭

 ・フォアダイス斑 異所性皮脂腺。黄色、粟粒大
 ・正中菱形舌炎
 ・溝状舌 Down症、Melkersson-Rosenthal syndrome
 ・地図状舌

2.記載に用いる用語
 ・腫脹 swelling
 ・肥大 hypertrophy  
 ・腫瘤 tumor  
 ・結節 nodule 
 ・ポリープ polyp
 ・膨疹 wheal 粘膜固有層内への液体貯留
 ・丘疹 papule 粘膜固有層での炎症細胞浸潤増加による限局した盛り上がり
 ・角化亢進 hyperkeratosis 白板症
 ・小水疱 vesicle 上皮細胞間の浮腫、上皮細胞壊死。<5mm
 ・大水疱 bulla
 ・膿疱 pustule 上皮内白血球貯留 帯状疱疹
 ・膿瘍 abscess
 ・嚢胞 cyst
 ・びらん erosion 上皮層内cf)潰瘍
 ・潰瘍 ulcer 粘膜固有層~粘膜下 難治性のものはを疑う 
 ・アフタ aphtha
 ・白斑 white patch
 ・紅斑 erythema
 ・紫斑 purpura
 ・色素沈着 pigmentary macule 悪性黒色腫に注意
 ・萎縮 atropyhy シェーグレン症候群、口腔乾燥症、地図状舌、貧血(Plummer-Vinson症候群)
 ・舌苔 tongue plaque
 ・偽膜 pseudomembrane 拭き取ることができる膜様物。白くない
 ・剥離 desquamation 皮膚における落屑。白い

3.頻度の高い口腔粘膜疾患
 ・白板症
   定義:摩擦によって除去できない白斑で, 他のどのような疾患にも分類出来ないもの
   分類 特発性白板症:先天性母斑の角化異常
      症候性白板症:主腫の粘膜疾患の部分症状、二次的
      白色角化症:外部からの刺激による
      前癌状態
   悪性化:約10%程度。舌側面、舌下面、口底がもっとも癌化しやすい
   組織像 第1期:上皮の単純な肥厚。角質の増殖(-)
       第2期:角質の軽度の増殖、顆粒層の増加
       第3期:角質の著明な増加、有棘細胞の不規則な増殖、個々の細胞に角化傾向
       第4期:上皮細胞相互間の構築上の障害。有棘細胞の配列不規則、異型性、分裂像
   治療 特発性白板症:対症療法
      症候性白板症:原疾患の治療
      白色角化症:刺激の除去、禁煙
      前癌状態:切除。悪性化の兆候無ければVit.A内服が効果的なことも

 ・口腔扁平苔癬
   定義:角化異常を伴う特殊な炎症性疾患
   頻度:口唇、口腔粘膜領域でもっとも多い。日本人では0.02~0.22%、40歳以上の中高年
   症状:乳白色の細い線条網目状、レース状、...。暗赤色の炎症性紅潮局面を取り囲む。びらん、出血を伴うときは、刺激物がしみる。
   組織像:粘膜上皮には有棘細胞の肥厚、角化亢進、顆粒層出現、基底膜部の液化変性、上皮下のリンパ球の帯状浸潤
   原因:不明。歯科金属も?
   悪性化:扁平苔癬→有棘細胞癌 1~3%
   治療:原因不明のため完全な治療法無し。紅潮・びらん強ければステロイドの内服・塗布

 ・シェーグレン症候群
   慢性唾液腺炎、乾燥性角結膜炎を腫脹とする原因不明の自己免疫疾患。しばしば関節リウマチなどの自己免疫疾患を伴う。中年以降女性に多い
   臨床症状:唾液腺、涙腺などの外分泌腺の機能障害→眼乾燥症、口腔乾燥症、鼻腔乾燥症、気管支炎、関節リウマチ、SLE、強皮症などの自己免疫疾患を伴う。口腔粘膜では口腔乾燥感の他に舌の萎縮による平滑化などが起こり、虫歯の増加も見られる。
   特徴:唾液腺の導管周囲性のリンパ球を主体とした単核細胞浸潤、導管拡張、間質の線維化、脂肪浸潤など
   治療:ステロイドの内服が有効な場合もある。局所的には人口唾液を用いる。




最新の画像もっと見る