5月2日(月) 連休の間の平日、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
・10連休をエンジョイ中。
・カレンダー通りで、仕事に励んでいます。
・稼ぎ時でとても忙しくしている。
・農作業などで忙しくしている。
などなど様々な過ごし方があると思います。
本日、ご紹介するのは、連休前半に農作業や庭の草取りなどに精を出したところ
身体のあちこちに不調が起こった方の事例です。
概要
・会社勤めの61才女性。
・4月末の連休前半に、畑仕事(野菜作り)&庭の草取りなどを行っていたが、
身体のあちこちに痛みが出たり、全身が重く
なってしまった。
・痛みが出ている場所 → 肩、太腿、お尻
・全身が重く、動きづらい。
身体を診させていただくと
・腰が曲がり姿勢で、全身がガチガチの状況。
・うつ伏せになっていただき、身体を左右にゆすると、身体全体が一本の木のように
左右に揺れてしまい、身体の筋肉に全くゆるみがない状況でした。
・仰向けになっていただくと、膝が持ち上がり、足が伸びない状況で、太腿やふくらはぎの
筋肉の強い短縮が伺われました。
<背中>
・背骨両サイドの「脊柱起立筋」「広背筋」「菱形筋」などが強い筋肉コリでした。
<腰・お尻>
・腰方形筋、大腰筋、腸骨筋、大殿筋、小殿筋、中殿筋、恥骨筋などが強い筋肉コリでした。
・骨盤(仙骨が右方向に回転)、腰椎(腰の骨が左にズレ)が崩れていました。
<足>
・太腿 → 前側の「大腿四頭筋」、サイドの「大腿筋膜張筋」、裏側の「大腿二頭筋」
内側の「内転筋」「恥骨筋」などが強い筋肉コリでした。
・膝下 → すね側の「前脛骨筋」、ふくらはぎ側の「ひらめ筋、腓腹筋、後脛骨筋」などが
強い筋肉コリでした。
<胸>
・大胸筋、小胸筋、腹直筋などが強い筋肉コリとなり、肩がベッドから浮き上がっていました。
<腕>
・上腕の「上腕二頭筋」「三角筋」、前腕の「腕橈骨筋」や屈筋・伸筋などが硬くなり
肘が曲がったままになっているのに加え、押すと強い痛みを感じておられました。
改善施術
▼体前面の筋肉を緩めます。
①胸部の筋肉、腹部筋肉、骨盤内側の筋肉
すると顔全体が赤くなり火照ってきました。 顔が熱い
とおっしゃっておられました。
筋肉が緩み、血行が改善したために熱くなったようです。
②太腿前面、すねの筋肉を緩めます。
浮き上がっていた膝がベッドにくっつくようになり、曲がっていた足が伸びました。
筋肉が相当緩んだようです。
▼背中側の筋肉を緩めます。
③脊柱起立筋を重点的に緩めます。
盛り上がっていた背中が低くなってきました。 (背中が楽になったとのこと。)
④腰周辺の筋肉を緩めます。
痛かった腰周辺の痛みがなくなりました。
⑤お尻の筋肉を緩めます。
⑥太腿裏、ふくらはぎの筋肉を緩めます。
▼骨盤、腰椎(腰の骨)、胸椎(背骨)の崩れを整えます。
腰~背中が軽くなったとおっしゃっておられました。
▼腕の筋肉を緩めます。
⑦上腕(肩~肘)の筋肉を緩めます。
⑧前腕(肘~手首)の筋肉を緩めます。
施術後の身体の状況を伺うと
・体全体が軽くなり、とても動きやすくなった。
・痛みがなくなり、とても楽です。
・身体がまっすぐになり、直立姿勢が取れるようになりました。
・このままの状態が保てるとうれしいのですが・・・・・。
などとおっしゃり、「羊羹&お茶」を美味しそうに食べてお帰りになったのです。