goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

肩~首の間が痛い

2014年03月20日 | 上半身の不調改善
皆様お元気でしょうか? 風邪、花粉症などでお困りではありませんか??
私は、月曜日から少し風邪気味で、微熱、鼻水、鼻づまり、身体が重い・・・
と言うような症状が続いておりましたが本日は、鼻水、鼻づまりだけとなり
少し改善したようです。

そんな中、昨日も午後から3人の方が来店され、計6時間の施術を行いました。
  ①膝下がダルイ・重い・ツル、背中が重い → 70代女性
  ②左膝内側が痛い、肩甲骨~腰までが重ダルイ、肩~肘までが痛い → 60代男性
  ③肩~背中が痛い → 20代女性

本日ご紹介するのは、3人目の20代女性のケースです。

★概要
  ・この女性からは昨日、一人目の方の施術中である午後2時前にメールで
   私たちの居場所(東京か鳥取か)を確認するメールが入り、東京にいる
   ことを確認すると、午後8時頃から施術を行って欲しいとの要望があり、
   受けることとしたのです。
  ・普通であれば、ご自分の休日などに来店されるはずですが、勤務終了後
   「何とかして欲しい!!」との切実な要望との解釈で、受けることにしました。
  ・実はこの女性「介護」の仕事をされており、今回3回目の来店。
  ・来店時の改善要望は、「肩~背中の痛みをなくしたい」とのこと。

★視診・触診検査

  ▼結果 → 「仕事での筋肉疲労が原因の痛み」であることが判明。

  ・身体の検査を行ってみると、
    ①背中の筋肉が盛り上がっている。(特に右側)
    ②左右の肩甲骨が背骨側に引き寄せられ、浮いた感じになっている。
    ③肩甲骨の筋肉が腫れたようになっている。
    ④お尻、太腿裏の筋肉がとても硬くなっている。
    ⑤すね、ふくらはぎの筋肉が硬くなり、足首が動かないような状況。
    ⑥両方の腕(前腕、上腕)の筋肉が硬くなりパンパン状態。
    ⑦骨盤が崩れ(仙骨→右回転、後湾)ており、その影響で
      ・背骨がS字状に歪んでおり、背中の辛さを作っている。
      ・太腿前面の筋肉が上方に引っぱられ、足を曲げると痛い、
       足が曲げにくく、上げにくい状況となっている。
      ・腰周辺の筋肉に強い筋肉コリ出来、重ダルサや痛みを出している。
    ⑧背骨上部の骨に左方向へのズレが生じており、肩や首に辛い症状や
     首が動かしにくい状況を作っている。

   ・あまりに多い崩れ、不調であることや、午後10時までには終えたいとの
    気持ちから、改善施術に力点を置くことに方針変更したのです。

★改善施術
  ①下半身の筋肉を緩める。
    ・下肢調整
    ・尻コリ、太腿・ふくらはぎの筋肉を緩める。
  ②骨盤、背骨を整える。
    ・アクチベータを利用した姿勢矯正の技術を使って負担をかけずに。
      → ホッチキスのような音がするだけで何ともないのです。
         でも音が終わった後の身体の感じは、
         皆様 → 「なぜか楽なんです。不思議です。」 とおっしゃいます。
  ③腰椎(腰の骨)を整える。
    ・パキパキ、ポキポキの矯正技術で。
      → 痛くも何ともないのですが、腰がスッキリと楽になるんです。
        中には、太腿、すね、足の指先まで一気にスッキリする方もあります。
  ④全身の筋肉を緩める。
    ・骨盤にゴムチューブを巻いて、「ただひたすらユラユラと」
      → 「巻くだけダイエット(○○千尋さんで有名)」のような感じです。
        でも全身がとても楽になるんですよ。
      → あるお寺の住職さんが両手を合わせて「極楽! 極楽!」と言われる
        程、気持ちよく、効果もあるんです。
  ⑤背骨上部の骨の崩れを整える。
    ・親指を使って崩れている骨を一つずつ整えていくんです。
     「はい 右を向いて。 次は、左です。 はい 今度は倒しますよ・・・・。」という
     具合に進んでいき、終わると、
     「あれ とても楽です。 肩が楽に動きます。軽いです。 
     首も動くようになりました。」 などとビックリされます。
    ・中には、肩や首に触っていないのにどうして改善するんですか???と
     不思議がる方も。
     答えは簡単。 肩こりではなく、骨の崩れにより神経が圧迫され、
     結果として、肩に不快の症状が出ているからです。
     従って、骨の崩れをなくせば、何事もなかったようにスッキリするんです。

     武田鉄矢の「お医者さん行きましょう!!」は全く必要ありません。

  ⑥最後に、腕の筋肉コリを改善して

    本日の施術は終了。

    20代の女性が帰られたのは、午後10時前でした。

    本日も疲れました。  お疲れ様でした。

    睡眠薬のお酒を少々(1合程度)飲んで、布団の中へ・・・・・。

身体のメンテナンスは、健康で長生きの 「ヒケツ」 です。
40代以降になるとメンテナンスの必要な時期です。 
寝たきりにならず、腰曲がりがなく、膝、腰、肩の不調を防ぎましょう。

   ①定期的に (1ヶ月に1回程度)
   ②いつもと少し違うと感じたら なるべく早く
     (そのうち治るだろう・・・は禁句)
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする