goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

鳥取の美味しい深海魚「ばばあ」 今シーズン初登場 

2021年10月08日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

10月8日(金) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は18.3℃でした。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温29℃の見込みです。

 

本日は、秋~冬の「底引き網漁」の季節になると漁獲される魚の情報です。

 

この季節鳥取の漁業では「底引き網漁」が主流になり

 「カレイ」「はたはた」などが獲れはじめ

 11月に入ると「カニ」のシーズンとなります。

 

その底引き網の中に時々紛れ込むのが「ばばあ」という深海魚です。

 

この魚は「タナカゲンゲ」という正式名がありますが、

鳥取県東部では「ばばあ」という愛称で呼ばれ、漁師さんたちの間で

食べられていましたが、その美味しさが話題となり店頭でも販売され

るようになり、もっと良い名称にしようということで

「ばばちゃん」と呼ばれるようになりましたが、漁業関係者は

「ばばあ」の名称で呼ぶことが大半です。

 

この「ばばあ」は深海魚ですが「やわらかな白身」であり、

「鍋」「からあげ」「煮魚」などで食べられている美味しい魚です。

 

その深海魚「ばばあ」が先日、店頭に並んでおり即購入。

昨夜はその「ばばあ」を使った「ばばちゃん鍋」を美味しく頂きました。

 

今シーズン初の「ばばあ」は最高の美味しさ。

 

時々、東京のお客様にもお渡ししますが、とても美味しいと高評価で、

中には、直接鳥取の鮮魚店から宅配をしていただく方もあったほどです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県の20世紀梨が出来るまで(イラストで)

2021年10月07日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は16.6℃と涼しさを感じるようになりました。

今日は終日、晴れの天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

20世紀梨は鳥取県の名産品として全国的に有名ですが、

現在では、甘さで有名な「新甘泉」などの新たな品種もでき、

「甘くて美味しい梨」の鳥取県として有名になっています。

 

今回は、鳥取県の20世紀梨栽培についてイラストでご紹介します。

 

このイラストは、鳥取県中部の三朝温泉の三朝館に展示してあったものです。

 

◆20世紀梨の木は明治21年、千葉県松戸市の13歳の少年が親戚の

 ゴミ捨て場で偶然発見し、10年間育てたところ美味しい梨が出来

 「20世紀」と命名された。 

◆明治30年代、鳥取市桂見の北脇永治が苗木を取寄せ栽培したことが発端。

◆鳥取県が20世紀梨の名産地になったのは、①梨栽培に適した気候であった、

 ②20世紀梨の最大の弱点である「黒斑病」を克服したこと。

 (他の地域は黒斑病のため栽培をやめる地域が多かったようです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除を受け広域からのお客様で賑わう三朝温泉

2021年10月06日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

10月6日(水) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は18.0℃。

今日は終日、曇りの天候で、予想最高気温25℃の見込みです。

 

9月末で緊急事態宣言が解除され、各地で観光客や夜の町がにぎわいが

 戻り始めており、鳥取県への旅行者も徐々に増えているようで、県外

 ナンバーの車を多く見かけるようになりました。

 

途中、なにわナンバーのオートバイで旅する高齢の元気な男性に遭遇。

 大阪→鳥取→島根→山口→四国周遊→大阪を周るそうで

 日程を決めず、自由気ままな旅をされているそうでした。

 バイクに積んでいるテントで寝泊まりするようです。

 

 <十分注意して旅してくださいネ と声を掛け合い別れました。>

 

鳥取県では観光業及び宿泊業の支援策として

   「WeLove山陰キャンペーン」が再会され、

 今年12月末までの期間で行われています。

  <宿泊料の半額(最高5,000円)支援など>

 

私達も昨日、その施策を利用し鳥取県中部の三朝温泉に宿泊。

 

駐車場には中国5県、近畿圏(兵庫、大阪、京都、奈良など)に加え、

 中京圏(愛知、岐阜、三重)などの車もあり、広域からの来県で

 あることを物語っています。

  ・高齢の夫妻  ・ヤングファミリー  ・若い女性連れ

  ・若い男性連れ ・若い男女  などの方々でした。

 

政府が再開を検討している「GoToトラベル」が本実施になると

 一気に旅行需要が拡大し、多くの地域に経済的な恩恵が出るのではと

 期待する声と感染拡大を心配する声の両方があり難しい判断のようです。

 

宿泊した旅館「三朝館」のロビーにともっていた 「和紙灯り」

 

食事処からは「庭園」が見られ、気分が落ち着きます。(お酒、料理、庭園)

 

三朝温泉で有名な「河原露天風呂」はここが入り口。

 橋の上から風呂が見られます。

 

地元の調理師の方が考案された「高野豆腐の彫刻」の展示場がありました。

  

  

 

和紙の灯りが展示されている場所も3か所ありました。

  9月1日~10月31日の期間限定

 

 

本日のお品書き&料理、担当してくださった入社1年目の若い女性

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県庁裏手の「久松山」にクマ現る 

2021年09月16日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

9月16日(木) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は16.4℃と下がりました。

今日は晴れの天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

台風14号が九州西方を東に向かっており、

週末は九州、中国、四国、近畿地方を通過し

関東方面に向かうようです。

大雨、強風などに十分な注意と高値となっている

農作物などへの被害が心配な状況です。

 

鳥取県庁裏にある鳥取市のシンボル「久松山(きゅうしょうざん)」

で昨年に続き、ツキノワグマが目撃された。

 

昨年は7月19日、久松山9合目付近で目撃され、

今年は9月14日午後5時前、久松山2合目付近で目撃された。

目撃したのは部活で久松山を登山していた鳥取西の生徒。

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイサッカー準優勝の「米子北高校サッカー部」でクラスター

2021年08月30日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

8月30日(月) 東京生活2週間目に突入しました。

 

東京の新型コロナ感染者の減少傾向が顕著になってきました。

前週同曜日に対して2~3割減少状態が続いています。

しかしながら感染者数は依然として3千人を超える多さです。

 

この減少傾向がずっと続き収まって欲しいものです。

 

引き続き、感染防止の取り組みの徹底と継続が求められています。

 

 

さて、鳥取県から驚く感染情報が入りました。

 

今月、福井県で開かれていた「全国高校総合体育大会(インターハイ)」の

     サッカー競技で準優勝した

鳥取県米子市の「米子北高校サッカー部」において

サッカー部員15人が感染する「クラスター」が発生したそうです。

 

8月27日にサッカー部員1人の感染が分かり、

サッカー部関係者139人を検査した結果、さらに14人の感染が判明し

合計15人の感染となった。

 

引き続き学校関係者約730人を検査する予定だそうです。

 

何処で、どのように感染したのかはわかりませんが

福井県(大会期間中)での感染も疑われるのではと・・・、

そうなればサッカー対戦校や宿泊施設などへの波及も考えられそうで・・

 

感染の広がりがなく、狭い範囲で収まってくれることを祈るばかり。

 

この内容は、8月30日の「日本海新聞」の記事の情報です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売却された隣地、3区画に整地され販売中

2021年08月25日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

8月25日(水) 東京の天候は晴れ時々曇り

今朝の最低気温は25.5℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温33℃の見込みです。

 

昨日、東京パラリンピックが開幕し、開会式が行われました。

午後2時頃には、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム

「ブルーインパルス」が東京都心の上空を飛行し、パラリンピックの

シンボルマークに使われる3色(赤、青、緑)のラインを大空に

描きました。

当店上空も「ブルーインパルス」が飛行し轟音をとどろかせていました。

 

さて、身近な当店隣地の情報です。

 

戸建ての住宅(1戸)があった区画が売却され、

 7月末に建物の取り壊し工事が行われていました。

8月20日、東京の自宅に戻ってみると

 更地となっており、8月23~24日に敷地境界を示すための

 コンクリートブロック設置工事が行われました。

 

この土地は、約56坪。

  ・1区画18~19坪の3区画に分割され販売されるようです。

  ・1区画は4,900万前後。

  ・坪単価:260万~267万円のようです。

 

この土地に3F建て(3LDK)の戸建て住宅が建てられるのではと

 土地と建物で7千~8千万円くらいになるのではと・・・。

 

 

      <コンクリートブロック設置工事完了後の土地>

 

この土地はどのようになるのかと調べてみると

 約56坪の土地が3区画に分割され、建築制限付きで販売の予定でした。

 コンクリートブロックの間に小さな穴が開いています。

  ここは3区画となる土地の境界と思われます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温帯低気圧に変わった台風9号により雨が降り始めた鳥取市

2021年08月09日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

8月9日(月) 鳥取市の今朝の最低気温は24.8℃。

 

午前中の鳥取市は曇り時々晴の良い天気でしたが、

 隣接県である島根県&広島県は台風9号の影響で大雨。

 200ミリ~300ミリの降水量となり、土砂災害、

 河川の氾濫などが想定され避難指示などが出されています。

 

幸い鳥取市では昨夜~本日午前中までの降水量は11ミリ、

 風も6~7m程度と比較的穏やかで助かっています。

 

そのような中、午前中には

 「強い右腕の痛み」を訴える男性が来店され

 施術を行っていました。

 

台風9号は本日午前中、広島県呉市付近に上陸後、

 北上を続け、広島県庄原市付近から東に向きを変え、

 岡山県北部で温帯低気圧に変わり勢力を落としました。

 

その影響か午後になると雲が空を覆い、時々雨が

降り始めるようになりました。

 

本日、正午頃の鳥取市上空。

 朝~11時過ぎまでは晴れていましたが、一面の曇り空に急変。

 午後になると風が少し強まり、雨が時々降り始めました。

台風9号のルート 岡山県北部で「温帯低気圧」に変わりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全米が歓喜に沸き、蟹取県&星取県が燃えた「入江選手の金メダル」

2021年08月04日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

8月4日(水) 鳥取の天候は晴れ(

今朝の最低気温は26.1℃。

今日は終日、晴れの天候で、予想最高気温35℃の見込みです。

 

さて今日は「金メダル」獲得のうれしいニュース。

鳥取県米子市出身の「入江選手」が出場した女子ボクシングで

女子ボクシング初&鳥取県勢初の「金メダル」獲得です。

 

   おめでとう 入江選手

      

 

鳥取県勢としては過去に男子マラソンの森下選手の銀メダルが

ありましたが、念願の「金メダル」獲得です。

 

私達も昨日、試合開始を待ちながらTVを見ていました。

「笑顔あふれる」入場。

試合中も「礼儀正しくお辞儀」などで

好感度抜群の入江選手。

 

試合結果の発表とともにリング上で飛び跳ね、うれしさを爆発させる

姿に全米(全米子市)、蟹取県&星取県は大興奮。

 

今朝の地元紙も紙面7ページを使って歓喜に沸く県内や入江選手の

情報を伝えるほどの熱の入れようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘に来たなら「砂丘旨乗せ牛骨ちゃんぽん」食べて

2021年08月03日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

8月3日(火) 鳥取の天候は曇り(

昨日までの晴れ()の天候から見るとあまり暑くなく過ごしやすい状況です。

 

今日ご紹介するのは、鳥取砂丘名物のラーメン

     「砂丘旨乗せ牛骨ちゃんぽん」  です。

 

このラーメンは、

 鳥取砂丘の代表的スポット〔馬の背〕をイメージして

 盛られたたっぷりの野菜や海産物と、

 鳥取の代表的B級グルメ「自家製牛骨スープ」を使った特性ちゃんぽん。

 

昨日、来店される方々にお出しする「お菓子」を購入するため

鳥取砂丘展望台に行き、昼食として食べたラーメンが美味しかったので

ご紹介したくなったのです。

 

レストランから見る「鳥取砂丘」の眺め 

  青い空、青い海、鳥取砂丘、観光客の姿などが眺められます。

注文したラーメン  ボリュームたっぷりで満腹になります。

  たっぷりの野菜、海鮮、牛肉、ハムを使ったラクダが2頭

  麺は太麺、スープもしっかり味がありとても美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

145kgの巨大マグロ 鳥取県米子市の河口で釣れる

2021年07月21日 | 地域情報

皆様 今晩は。

7月21日の夜を迎えています。

 

驚くような情報をお届けします。

 

この情報は鳥取県の「新日本海新聞」に掲載されていた情報です。

 

鳥取県米子市の男性が、同市淀江町の佐陀川河口付近で

体長2・17メートル、重さ145キロクロマグロ

8時間の格闘で釣り上げた。

男性は「2メートル超の大物を釣ったのは初めて。

引きの衝撃に感動し、達成感がすごかった」と喜び、

関係者は予想外の釣果に驚いている。

 

マグロを釣ったのは、米子市西福原の会社員、杉江雄樹さん(38)。

18日午前10時ごろからキス釣りをしていると、

サメのような大きな魚が泳いでいるのを目にし、

車に積んでいた最も大きな釣り道具を取り出して正午ごろから狙い始めた。

何度も挑戦するものの「魚体がよろいのように硬く、すさまじいパワー」で

釣ることができず、長期戦を覚悟。

針が掛かってからも海中に引き込まれそうになり、手前に近づいてからは

友人と2人で尾にロープを縛り、午後8時ごろにようやく引き上げた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする