goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

大和トンネル西側の拡幅工事完成(3⇒4車線)により渋滞がなく快適な走行が可能でした

2021年07月17日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

7月17日(土) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は22.7℃でした。

今日は終日、晴れの天候で、予想最高気温33℃の見込みです。

 

昨日午前9時過ぎ、鳥取を車で出発し、午後6時頃、無事東京到着。

 

明日(7月18日)から東京店の営業再開です。

 

さて、今回東名で新たな発見。

 

渋滞の名所として知られる「大和トンネル付近」

 トンネル前後の区間に付加車線を設け3車線→4車線の

 拡幅工事を行っていましたが、遂に一部の区間が完成し

 運用開始していました。

 今までと比べ渋滞もなく、スピードも速く比較的快適に

 走行でき、付加車線の効果が出ているように感じた次第です。

 

 

運用開始は7月14日(水)午前6時だったそうです。

 

運用区間は大和トンネル及びトンネルの西側区間(静岡側)。

  上り線→約3km

  下り線→約2km

 

残り区間は、大和トンネルの東側区間(東京側)

  上り線→約2km

  下り線→約3km

 

残り区間の早期の着工、完成を切に願う次第です。

 

いつも通り車が多く渋滞で速度低下の東名(綾瀬市:大和トンネル西側)

 

今回付加車線が設けられた「大和トンネル手前」になると急に渋滞が解消。

 「3車線4車線」の絶大な効果のようです。

 

走行車線変更。 一番左が今回付加された車線です。

大和トンネル内も4車線となり、このように快適走行が可能な状況でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨末期の大雨で床下浸水などが起こった三朝温泉に宿泊

2021年07月15日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

7月15日(木) 鳥取の天候は曇り。

 

鳥取県で昨日、本日と2日連続で10人越えの感染者が出ています。

そのため400人台であった累計感染者数も遂に500人台に突入。

一方、首都圏でも感染者数の増大が止まらず増え続けているようで

こちらも困ったものです。

 

さて先週、全国のあちらこちらで梅雨末期の大雨による災害が発生。

ここ鳥取県でも特に中部で被害が大きかったようです。

  ・今が旬のスイカなどの農作物が冠水、流出などの被害。

  ・水田や畑が冠水し、木やごみなどが水田を被う。

  ・2つの温泉地の複数の旅館で床下浸水の被害。

  ・その他道路、河川、鉄道などのひがいもありました。

 

大雨で①河川敷のコンクリートや土などが流される。

   ②写真右端の橋も通行止め

   ③1Fの部屋、風呂が浸水した旅館などがあったそうです。

 

そのような状況でしたが昨日、私達は三朝温泉に宿泊。

(この日はバス1台、マイカーなどで120人の宿泊者だったそうです。)

 

宿泊した温泉旅館には7月から日本語が堪能なベトナムからの

スタッフが働きはじめていました。

 

この時期は、「生の本マグロ」「サザエ」「サーモン」→鳥取&島根県産です。

ノドグロの柚庵焼き

活きアワビとイセエビの小鍋

肉質日本一の鳥取和牛の陶板焼き

中庭の見えるこの席で夕食を頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨末期の大雨による河川の氾濫危機が過ぎ落ち着きを取り戻した鳥取

2021年07月08日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

7月8日(木) 鳥取の天候は曇り(

直近3時間の降水量は1ミリ以下。

今朝の最低気温は22.7℃。

予想最高気温は29℃の見込みです。

 

大雨をもたらしていた雨雲は南下し現在、瀬戸内海側の

 「広島~岡山」が大雨となっているようです。

 

昨日の大雨は午前9時頃~午後5時頃まで続き、

 200ミリを超える雨量となりました。

 川の水位は午前10時頃から急に高くなりはじめ

 午後1時~3時頃にピークとなり、

 午後1時半頃には河川の氾濫が起こった地域も出たほど。

 

  (幸いにも当店の地域は川の氾濫もなく助かりました。

 

しかし近くを流れる「野坂川」の水位が急上昇し氾濫危険水位を超した

 ことから午後5時前に「避難指示」が出され、急遽非難

 自宅2Fで待機することもできたのですが、車を移動させるためには

 運転する必要があるため避難を決意したのです。 

 

 <避難先>

  鳥取県民体育館(自宅から15分弱) 

    やはり避難所生活は・・・。 苦痛です。

       

  妹宅(自宅から10分弱) へと避難先を変え、

 

午後8時頃に、NHKのデータ放送の

  ①雨雲の動きと予想雨量

  ②前線の動き

  ③川の水位と増減状況

などを確認した所、

  「もう安全である

と判断し、自宅に戻ることを決意。

 

今朝まで何事もなくぐっすり寝られました。

 

ご心配いただき、連絡いただきました東京、岡山、福岡などの

お客様、ありがとうございました

 

水位の変化(7月7日:自宅近くの野坂川) <単位:cm>

  午前9時 11時  13時  15時  18時  21時

    61 234  396  438  412  324

 

 7月8日午前9時の水位 → 127cm

 

7月7日午後2時半 水位ピークの頃    7月8日午前9時頃の状況(約3m低下) 

   

川土手に近づく水位(7日午後2時半)  一夜明け大幅に下がった水位(午前9時頃)

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨となった鳥取 24時間雨量で全国1~4位が鳥取県

2021年07月07日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

7月7日(水) 鳥取県内は大雨となっています。

 

鳥取市の午後3時現在の降水量は

  1時間  13.5ミリ

  3時間  68.0ミリ

 24時間 170.5ミリ 全国6位

 というような状況となっており、

 この雨は午前10時頃から急に大雨となったものです。

 

ニュースで流されている鳥取市の氾濫は1級河川「千代川」の支流の

 小さな川の氾濫であり、限定された範囲での影響であり、当店を含む

 多くの市民にとって影響はない見込みです。

 

交通などへの影響は(14:30現在)

  ・鉄道 → 終日運休

  ・高速バス → 米子~岡山を結ぶバスの一部が運休

  ・高速道路 → 米子道の県内が通行止め

          山陰道が一部区間を除き通行止め

  ・空の便  → 通常通り運航

 

当店近く(約50m)を流れる「野坂川」 → 14:30頃撮影

上の写真の橋上から下流方向を撮影

 川の右側の土手を超えると当店などの住宅地に大量の水が入ることになります。

橋上から川の上流を  氾濫までにはまだまだ余裕がある状況です。

川土手手前の装置が「水位観測装置」

 10分毎の観測データがPCなどで確認できます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓に並ぶ生のクロマグロ・原木シイタケなど新鮮な魚・野菜の宝庫鳥取

2021年07月02日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

7月2日(金) 鳥取の天候は曇り時々晴れ。

今朝の最低気温は23.5℃。(湿度:75%)

今日は晴れ⇒曇り→雨の天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

昨日は最高気温が32℃を超える蒸し暑い1日でした。

 そのため昨夜から今朝にかけても気温が下がらず蒸し暑い一夜に。

 

 明日から1週間程度、雨の降り続くあいにくの日々の予報。

 

鳥取の新型コロナの感染者は6月2日~28日まで

 27日間連続「0」が続いていましたが、

  ・6月29日(3人)

  ・6月30日(11人)

    (県外企業が有する滞在施設で生活していた7人が

     鳥取県で初のデルタ株に感染と判明)

  ・7月1日(1人) と

 3日間で15人の感染者が出てしまいました。

 

さて東京から鳥取に戻ると楽しみなのは食事です。

  ・朝獲れの新鮮な魚や野菜

  ・日本海で漁獲された生のクロマグロ

 などがあり、日々、異なる食材が安価で食べられ最高です。

 

生のクロマグロと朝獲れのスルメイカ、もぎたてのキューリ&ミニトマト

 この日のクロマグロ298円/gととても安価でした。

 しかもトロに近い部分の赤身で「甘さと弾力」を感じる美味しいマグロでした。

朝獲れのアスパラとミニトマト

朝獲れの「原木シイタケ(塩焼きです)」とアスパラ

東京から帰った翌日、早速「生のクロマグロ&天然ぶり」を頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホタル」が乱舞する三朝温泉

2021年06月29日 | 地域情報

皆様 こんんちは。

6月29日(火) 鳥取の天候は曇り時々雨の天候です。

今朝の最低気温は21.9℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

東京から鳥取に戻った昨日、東京での疲労回復を図ろうと

鳥取県中部の三朝温泉の三朝館に宿泊。

いつも通り「入浴→夕食」を済ませると

 

旅館のスタッフの方から

  「今月いっぱいホタルが見られますよ

との情報を頂き、ホタルを見に行くことに。

 

午後8時頃、三朝館から徒歩10分ほどの距離にある

ホタル出現地に行くと次々と家族連れなどが訪れ

残り少なくなったホタルの乱舞を楽しむことが出来ました。

 

6月中旬頃の最盛期には100匹ほどのホタルが見られた

そうですが、終盤の昨夜は10~20匹ほどと少なかった

のですが、とても久しぶりのホタルであり、周りの小さな

子供たちが「ホタルだ」「光ってる」などとはしゃぐ声を

聴き、こちらも楽しくなりました。

 

写真は撮れませんでしたが楽しいひと時でした。

 

宿泊した「三朝館」前の橋を渡り(橋中程にある「足湯」)対岸へ。

橋を渡りきると「左折→ホタル展示場」「右折:ホタルの小川」の案内板。

 私達はここを右折し、自然の中で乱舞する「ホタル」を見ることに。

私達の食事のお世話係の「笑顔の素敵な若き女性(23~24才)」に

 ホタルの話を伺いました。

いつも私達にコーヒーを淹れてくださった「HIEN(ヒエン)」さん。

 6月29日で三朝館の研修を終え、母国ベトナムに帰るのだそうです。

 日本(三朝館)での楽しい思い出を胸に

 記念にお互いのスマホに3人の写真を収めました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初の「クロマグロ」やマイワシなど1,223トンの豊漁に沸く境漁港

2021年06月04日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

6月4日(金) 鳥取の天候は雨

本日午前8時現在の降水量は約10ミリ。

農作物や植物には最適な雨量となっています。

 

日付が変わった頃24℃あった気温はどんどん下がり

午前8時現在、19.7℃となっており涼しい1日となりそうです。

 

さて昨日(6月3日)、鳥取県西部の境漁港は今年3回目の豊漁に

沸きました。

  ・マイワシ  1,188トン

  ・クロマグロ    15トン  今シーズン初の水揚

  ・その他      20トン

    計    1,223トン  

 

「クロマグロ」は今シーズン初の水揚で35~60kgが主体。

外国産のマグロに比べリーズナブルな境漁港産は家庭消費に向くと

され、東京や大阪など全国へ出荷されたそうです。

 

残念ながら昨日、鳥取市内のスーパーの店頭には並んでいませんでした。

 

このマグロ漁は7月中旬頃まで続き、全国の家庭の食卓に届けられる

見込みです。

境港漁港のクロマグロは「生のクロマグロ」として販売されています。

 

生のクロマグロ入荷を告げる飲食店の店頭

大漁の「マイワシ」が早速、店頭にお目見え。

 我が家もさっそく購入し食卓に。 大きなマイワシ8尾で約180円と超格安。

 (東京の自宅近くのスーパーでは概ね1尾約100円で販売されています。)

はたも格安で販売されていました。

天然真鯛(732g)が497円と超格安。(100g68円の価格でした。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃となった「ハナショウブ」が咲き誇る「あやめ池公園」

2021年06月03日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

6月3日(木) 鳥取は晴れの良い天気となっており、

気温もぐんぐん上昇中です。

 

さて昨日、鳥取県中部の温泉地「三朝温泉」にて宿泊後、

 東郷池にある「あやめ池公園」を訪れると

 ハナショウブがあでやかに咲き誇っていました。

 

鳥取県湯梨浜町藤津の東郷湖羽合臨海公園「あやめ池公園」には

 100品種、3万株のハナショウブが植えられ、

 白、紫、黄、薄紅、薄紫と色とりどりの花が

 あでやかに咲き誇っているのに加え、

 黄、白、ピンクのスイレンも咲き、訪れた人はカメラを向けるなど

 して楽しんでおられました。

 

 ハナショウブは6月中旬まで楽しめるそうです。

 

東郷池にある「あやめ池公園」

★駐車場から公園に入ります。

 

ここからは「スイレン」です。

公園内に咲いていた「花」も

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県の宿泊等支援策「WeLove山陰キャンペーン」を利用し三朝温泉に宿泊

2021年06月03日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

6月3日(木) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は20.1℃でした。

今日は晴れ⇒曇り→雨の予報で、

予想最高気温28℃の見込みです。

 

新型コロナウイルスの感染拡大で様々な旅行、宿泊などの支援策が

中止となる中、全国一感染者数の少なく鳥取県は島根県と共催で

宿泊や日帰り旅行などの支援策を行っています。

 

私達もその恩恵にあずかるとともに観光業の皆様を支援したいと

毎月、鳥取県内の温泉旅館に宿泊しています。

 

今回も鳥取県中部にある三朝温泉の「三朝館」に宿泊。

(今月中旬には「ホタルの乱舞」が見られるそうです。)

2種類のクーポン利用で概ね半額で宿泊でき超ラッキーでした。

  ・じゃらんクーポン利用  7,000円割引

  ・鳥取県クーポン適用  10,000円割引(WeLove山陰キャンペーン)

 

本日のお品書き

  食前酒は鳥取県の20世紀ナシを使った「梨ワイン」

 

前菜と冷やし鉢

刺身は4種類

「のどぐろ」の焼き物

鳥取和牛(オレイン55)のとろたますき焼き

茶碗蒸し(こだわりの今市卵を使用した茶碗蒸しでした。)

蒸し物(季節外れですが「松葉ガニ」も入っていました)

食事会場は中庭が見える座席「竹」でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の味覚「天然岩ガキ」の時期になりました

2021年06月02日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

6月2日(水) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は16.4℃。

今日は曇り→晴れの天候で、予想最高気温29℃の見込みです。

 

さて6月1日に解禁となった「天然岩ガキ」

本日、魚屋さんの店頭に並んていたため早速2個購入。

 (カキの殻を開けていただいています。)

その他に、朝獲れの「天然マダイ」&「天然わかめ」を購入。

今日の夕食は新鮮な魚介類主体の夕食です。

 

6月のこの時期

  鳥取では「岩ガキ」以外にも季節の味覚があります。

 

 5月下旬から始まった「砂丘ラッキョウ」

   鳥取砂丘で栽培、収穫されています。

 

 6月中旬~7月に収穫される「大栄スイカ」

   「大栄スイカ」は他産地のものより甘みが強く、

   中東で1玉3万円の価格がついたことで有名。

 

 6月~7月は境港で「クロマグロ」が水揚げされ、

  「生のクロマグロ」として各地に届けられています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする