goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

うっ!蒸す~~29 ゜C18: 00現在

2009年09月03日 20時59分44秒 | Weblog
福岡に戻った途端に うっと唸った。 仙台は19゜C であったから無理はない。

何時ものことだが あ~~楽しかったわね~~と 言いつつ地下鉄→バスで帰宅。旅はトラブルであるから 細かくみれば~~色々あるのだが、原則として忘れる様にしている。

今、安比高原ホテルのパンフを読み、 なんだ~~あそこにいるだけでも 三日位 遊べることに気が付いた!
ゴンドラまである。スキー場だから~~~気が付いていない私。

いっつも こんな調子。


岩手山は 美しかった!

岩木山には登ったことあるが 岩手山は見るだけ~~~
体力が
どんどん下がる~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日。走行7 90キロ。

2009年09月03日 14時57分13秒 | Weblog
東北自動車道を かなり走ったなぁ~~~と。 時速110が フツーであったが 車が少なく ドライバーは 楽チンと 申しております。

高速道の割引が 平日でもかなりあり なんかどうなっているのか分からぬままに 安い!

いつもながらの 行き当たりばったり 旅で 食べたいと 思いつつ レストラン時間が取れずじまい。

今、 仙台空港で 牛たん定食に 牛たんカレー。 勿論、ビール。


万葉碑は 290基を数えたが まだ宮城県にはある由。
ため息~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥に黄金産出749 年。そこで~

2009年09月03日 13時20分20秒 | Weblog
大伴家持は 歌を詠む。
日本最北の 万葉地。 宮城県 涌谷町。

黄金神社があり そこに万葉碑が 5基ある。

黄金に染めた大鳥居をくぐり 万葉のこみち と名付けられた場所を 私達は走る走る~~。


東大寺建立の為に 金が必要になり この地を掘り当てた、って。
NHK大河ドラマで 河東大介が金売り吉次に扮し 京都と 奥州藤原氏を往復する。
その ずっと前から 金は産出されていたのだ。

巻18。

隣にロマン館が建ち、平山郁夫画伯の 陶版画もあるらしい。しかし~~カット。写真をパチリ!

残念ながら ヒコーキの時刻が迫る。

松島を見ながら
ひたすら走ることに。これは車が走る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡紅の蓮一輪や光堂

2009年09月03日 11時11分24秒 | Weblog
平泉 中尊寺は なにゆえ世界遺産に 登録許否されたのか~~~

ちょうど 中尊寺はすが みごとに咲いていた!

過日 ここを訪れた日に、 国宝、のケマン(鍍金 )かりょうびんが。 これの守りを求め わが家の玄関に飾ってある。

その時は まだ蓮は ここにはなかった。
大賀はす と同じ運命で再現されたのだ。

光堂は 覆いがなければ 世界遺産であろう。


さて中尊寺から達谷窟にまわり ここは私の念願の場所でもあり 行くことが出来、感謝。

さあ もう1基の万葉碑を探しに ひたすら車は走ります。
2 泊 3日は ちと短いなあ~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日めくり万葉、今朝は~~

2009年09月03日 05時31分16秒 | Weblog
本日は織作 峰子さん。 万葉の世界を写真に収めている、由。


大伴家持 の歌。 巻18

さ百合→→小百合→→吉永小百合→→サユリスト!!
朝霧に囲まれた 安比高原ホテル。

昨夜は 広い露天風呂から満月〓 。


今朝は 昨日とは違うレストランの食事にしましょう~~~と、 食べることばかり 気にしている私。

本日 仙台近くにある 万葉歌碑を1基捜し 家に戻ります。
万葉碑は 阿寒湖畔にもありますが 足跡は おとといの 多賀城市が 北限ではないでしょうか


霧は更に 濃く深くなっており 視界0。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする