goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

日本は23番目の入場行進

2008年08月08日 22時24分28秒 | Weblog
旗手の愛ちゃんは旗に隠れて顔見えず。
バレーの栗原めぐちゃんを見つけた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石州瓦屋根の家。

2008年08月08日 17時23分42秒 | Weblog
二日間の小さな旅も終わろうとしている。

人気コースで満席のバスが3台連なって走った。

ランチは二日共、車内で弁当。
しかし当節、弁当ひとつ、心尽くしの物で感心しながら美味しくいただく。

出雲路といえば出雲大社かもしれないが、私の眼には石州瓦の美しさが印象に残った。

ガラス膜で覆われた瓦で
太陽に光りキラキラ美しかった。

何処の家もこの瓦を用い豊かな暮らしが思われた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石見銀山遺跡

2008年08月08日 14時02分11秒 | Weblog
山道を2キロ余り登り、ぐっしょり汗をかいたが、銀山坑道は涼しく、ほっ!


山道でキツネノカミソリや藪みょうがなどなど花に出会えラッキー。


広い銀山です。

さてこれで、あとは新幹線で帰宅。

早くお家に帰りた~い 。
オリンピックを見たいよ~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっもしかして~~これが有名な

2008年08月08日 11時08分27秒 | Weblog
テレビによく映るのって~~これですよね!

今、駐車場に戻る道ではっ! と。
朝は違うルートであった。

出雲大社には初めて来たので~~
違う処にご縁の5円玉投げたかな~~~~
あ~~おかし~~い 。


さて次は世界遺産石見銀山へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご開帳を拝観、八雲の圖を拝見

2008年08月08日 10時44分09秒 | Weblog
はい。
天皇皇后も上がれません、というキザハシを上がり、260年そのままという本殿を巡ってまいりました。


中々荘厳な気持ちになるものでございます。
皇后御歌。
「国譲り 祀られましし 大神の
奇しき御業を
偲びて止まず」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5円硬貨が5枚。奉納。縁結び。

2008年08月08日 09時44分25秒 | Weblog
国宝の本殿に入る前に、お参り。

わが家の「不良債券」娘の縁結びを願い……ということにしておこう~~~。
本殿の檜皮葺き60万枚の寄付があり、これには千円出した。


さてやっと10時チケットを持つ私達の番が来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本神話の中に紛れこんでいます

2008年08月08日 08時40分48秒 | Weblog
出雲大社。
拝殿まで2時間待ちのチケットを手に、社殿を散策中。

大国主神。おおくにぬしのみこと。

日本を造りたもうた神様の、おひとり。

……急に、いなばの白ウサギの話を思い出したり……日本の神話を 反芻!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖ではシジミ取り盛ん!

2008年08月08日 07時01分35秒 | Weblog
窓外では山水画のような景色が展開されています!

夜は雨だった模様。

60年に1度の御開帳ということで出雲大社を目指すバスは、早朝出発。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする