難関大学・数学の発想のしかた(さくら教育研究所)(SKREDU)

無料体験授業をスカイプで実施中! 
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

京都大学・京大・理系・文系・数学 1540 微積分

2022-01-10 | 日記

 

※ある区間で定義された関数、~を示せ・・・これらの言葉に惑わされているようではまだまだ勉強不足。

典型問題をひと通りマスターしてから京大数学が始まります。

本問は珍しく初めからグラフが与えられているが「最初の1手をどうしよう?」という東大京大数学らしい問題です。

理科なんかだと問題を見た瞬間「やるべき事」が浮かんでくるのだが。

この辺が数学の難しいところです。

きほん全く同じ問題は出ませんから。

積分の値がマイナス?

積分で面積を求めるとき、グラフは書かないと駄目?というのはよく狙われます。

また、自分で演習するとき答えばかりに目が行くがそれよりも

1問1問味わって演習するのが大切です。

桜で鍛えれば「偏差値40からの京大数学8割越え」も夢ではない。

数学で遊ぼう!