素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

倒立を見ると最近思う

2019年09月20日 00時06分03秒 | 日記
昨日でアニメ・ダンベル何キロ持てる?が最終回を迎えましたが。
最終回で朱美が倒立をしているのを見て、今の自分なら出来るのではないかと夢を見てしまいますわ。

学生時代に授業で倒立をやらされていましたけど。
当時は腹筋が圧倒的に足りてなくてね。倒立どころじゃ無かったよ。

今はどうかと言いますと、腹の上に83キロのバーベルのバーが全力で乗ってきても全然平気。
痣は出来るんだけど、苦しくない。
ジムトレが終わった直後限定ですけど、腹筋が6LDKかい状態になりつつある。

絶対に以前よりは腹筋力はついている、ハズ。

続ければ効果は出るんだなぁ。
ここがとてつもない喜びなのよね。

能力が拡大されるのは嬉しいことだし、その拡大が自分の継続の結果となればその喜びたるや。
他にも、アクティブレストがてらに筋トレ翌日にランニングするときに、ペース上げ気味で走っても全く息切れしていないことに気づいて嬉しくなった。

調子に乗って、偶然通りがかった自転車の人の後ろを走ってついて行ったんですが、自分でも驚くくらい持ったわ。
なんかロボアニメで、2号ロボに乗り換えた主人公の気分。

やっぱ、継続すると肉体のスペックってのは上がるんだな。
それを実感するときの喜び。

EDで街雄さんが「筋肉の喜びに貴賤は無い」って言ってましたけど、その通りなのよね。
ネタでも何でもなく。

自分の能力が拡大されることが嬉しいの。
昨日の自分より強くなれることが嬉しいのよ。

最終回でひびきが空腹で朱美とのベンチプレス対決をまともに戦えなかったことを悔しいとは思わないと言ってましたけど。
わりと真理をついてる気がしますねぇ。

自分の能力を伸ばすことが興味の中枢なんだから、他人との比較はどうでもいい、っての。

向上心が無いことを正当化するのか、と言われるかもですけど、それは違うと言いたいな。

ぶっちゃけ、他の人間が300キロのベンチプレススコアを持っていたとしても、そんな中、自分が100キロだったとしても。
初期値から現在のスコアに辿り着くまでに、努力があったはずなんだから。
その努力の過程を噛みしめること。それが喜びなんだよな。

コメディをやりつつ、筋トレ要素については真剣に向かい合ってる感じで。
面白かったです。
アニオリが結構挟まれてましたが、話を壊して無かったしね。


コメントを投稿