goo blog サービス終了のお知らせ 

【やっと朝日が大阪のデモを取り上げた!?】「原発はいらない」の声、2000人超 大阪

2011-04-17 14:15:16 | Weblog

大阪の脱原発デモについて。- 2011.04.16

asahi.com(朝日新聞社):「原発はいらない」の声、2000人超 大阪 - 関西ニュース一般

>東日本大震災による原発事故を受け、反原発を訴える関西の諸団体が16日、大阪のメーンストリート・御堂筋を淀屋橋から難波までデモ行進した。2千人を超える団体のメンバーや市民が参加し「エネルギー政策の転換を」などと訴えた。

 

 


2000人?もっと人が来てたような気がするんですが・・・

「主催者発表で3000人以上」とのというツイートも見かけたんですが・・・。

まあ、それはともかく原発デモに関してマスコミはなかなか取り上げにくいようですが、取り上げただけでも少しはよしとしましょうか。

デモの告知は毎日新聞、デモ後の記事は朝日新聞・・・いろいろと制約がある中で、よく頑張っているんじゃないでしょうかね。

もっと取り上げていただきたいですが。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年4月16日(土)  

 


【原発交付金中毒の地域に期待できるか!?】「原発」焦点=新潟・柏崎、福井・敦賀【統一選】

2011-04-17 11:18:17 | Weblog

福島原発事故の評価尺度「レベル7」について。- 2011.04.12

時事ドットコム:「原発」焦点=新潟・柏崎、福井・敦賀【統一選】

>市議選には30人が立候補。このうち、共産系や社民系の8人が「原発反対」を明確に訴えている。しかし、10日投開票の県議選柏崎・刈羽選挙区(定数2) では、立候補した3人のうち、いずれも原発推進派の現職2人が当選。原発が地元経済・雇用の中心となっており、有権者の多くが原発を容認した格好となっ た。

 



結局、福島原発の事故が起きても、「お金」という麻薬からは抜け出す事ができないという事でしょうかね?

なんとかにつける薬は・・・という感じですね。

しかし、やっぱりここで変わってもらいたいという期待もしているんですが。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年4月16日(土)  


【テレビも深夜放送を自粛しろ!?】TV各局 「CM自粛」で打撃 「減収額は10億円台後半」

2011-04-17 10:42:27 | Weblog

夏の計画停電を避けるための節電について。- 2011.04.14

TV各局 「CM自粛」で打撃 「減収額は10億円台後半」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

>震災直後のノーCM放送や、企業のCM自粛のため「減収額は10億円台後半」と見積もる局も。現在は通常CMが震災前の9割台にまで回復しているが、今後は節電で家電製品のCM減が予想されることなどから、「試練はむしろこれから」と懸念する声も強い。

 



最近、あんまりテレビ見てないんでよく知りませんでしたが、今も24時間放送をしてるんですね・・・。 

ニュースや地震情報などをやっているならともかく、そうでないなら深夜放送を自粛すべきじゃないかと思いますね。

深夜もテレビ放送をする事で、それを見てる人は照明などの余分な電気を使ってしまう事になってるんじゃ・・・とも思うわけですが。

まあ、とにかくテレビがまるで他人事のように「節電」云々と言ってるのは疑問ですね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年4月16日(土)  


【今こそ倒閣して脱原発を!?】小沢一郎氏、国民を守るため「いまを生きる政治家が決断しなければいけない」

2011-04-17 08:33:07 | Weblog

大阪の脱原発デモについて。- 2011.04.16

小沢一郎氏、国民を守るため「いまを生きる政治家が決断しなければいけない」 | ニコニコニュース


(関連動画)小沢一郎元民主党代表VSフツーの市民 「東日本大震災」と「福島原発大事故」、第三の建国に向け二つの国難にどのように立ち向かうか(ニコニコ動画)

 

今、昨日のニコニコでやってたのを見終わりました。

まあ、小沢もいちおう「脱原発」を主張・・・という感じですかね。

原発は過渡的なエネルギー、核廃棄物処理の問題にも言及してましたので、これを後でひっくり返すような事をしたら国民は許さないでしょう。

ていうか、これだけの原発事故でエネルギー政策の転換を考えないような政治家は政治家失格でしょう。

菅や枝野、自民党の谷垣ですら「原発見直し」にも言及していたわけですし・・・。

とはいえ、小沢を全て信用してる訳ではありませんが、少なくとも今の後手後手で遅れに遅れる菅内閣の対応ではダメ、被災者や国民は救われないの間違いないと思います。

やはり、倒閣も必要だと思うし、支持したいと思いますね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年4月16日(土)