移動の車の中で、私は落語を聴きながら運転する
長距離になると、どうしても眠くなるが落語ならば眠くなりにくい為である
先日は久しぶりに故立川談志を聴いた
かのナポレオンはお世辞を言われる事が大嫌いで、世辞を言われると怒ったそうだ
そんなナポレオンに「閣下は本当にお世辞がお嫌いですね」と言った所、喜んだ
と言う落ち話しなのだが、これがピンとこない様なら頭が固くなっていると自覚した方が良いだろう
世辞とは、所謂、褒め言葉である
つまり、どんな人間でも褒められて悪い気はしない、という事なのだ
但し、見え透いた世辞はかえって嫌味に取られるから、褒めれば良いと言うことは無い
「褒め殺し」という明らかに悪意を持った世辞も、最近では聞かれる様になった
寒い夜に、酒を断ってコーヒー等を啜っていると何故か甘い物が欲しくなると妻に話した事がある
妻と長女は、私が作った林檎のケーキが、とても美味しいから又食べたいと、褒めて来た
やはり、褒められると弱いもので夕食を作る合間にケーキを作った
世の中、体罰が問題になっているが、苦しめるより褒めて動かした方がスムーズなんだと体験からそう感じている
長距離になると、どうしても眠くなるが落語ならば眠くなりにくい為である
先日は久しぶりに故立川談志を聴いた
かのナポレオンはお世辞を言われる事が大嫌いで、世辞を言われると怒ったそうだ
そんなナポレオンに「閣下は本当にお世辞がお嫌いですね」と言った所、喜んだ
と言う落ち話しなのだが、これがピンとこない様なら頭が固くなっていると自覚した方が良いだろう
世辞とは、所謂、褒め言葉である
つまり、どんな人間でも褒められて悪い気はしない、という事なのだ
但し、見え透いた世辞はかえって嫌味に取られるから、褒めれば良いと言うことは無い
「褒め殺し」という明らかに悪意を持った世辞も、最近では聞かれる様になった
寒い夜に、酒を断ってコーヒー等を啜っていると何故か甘い物が欲しくなると妻に話した事がある
妻と長女は、私が作った林檎のケーキが、とても美味しいから又食べたいと、褒めて来た
やはり、褒められると弱いもので夕食を作る合間にケーキを作った
世の中、体罰が問題になっているが、苦しめるより褒めて動かした方がスムーズなんだと体験からそう感じている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます