goo blog サービス終了のお知らせ 

閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

号外 強行採決

2015-07-15 23:21:26 | 閃き
懸念されていた集団的自衛権に関する法案の採決について強行採決されるに至った

再三ブログでも訴えてきた事が裏切られてしまったのだが、私の望みなど届く事もないものだが、国民の立場に立った与党の姿勢を示して欲しかった


中国や韓国の暴挙と言える行動に対して我が国日本国が立場をはっきり示す為には必要な考え方であると思っている

首相の発言にあるように決して戦争になるような事は起こりえないという歯止めについて当然必要である事くらい国民は理解している


国会前で反対している若者達も「戦争反対」と訴えている

という事は若者達は集団的自衛権に関する法案が戦争につながると考えているのである

それなら若者達に判りやすく戦争にならない理由を説明して理解を得ればよいでは無いか


「残念ながら国民の理解が十分得られていない」と答弁しながらキチンと説明しなかった姿勢は疑問が残る

否、説明できない理由があるのでは無いかという不信感につながっている


憲法学者達が訴える部分については今更言わなくても現状が既に憲法違反になっているという事を指摘しているに過ぎないし、憲法の矛盾を合法化しようとしているのでは無いという事をやはり政府は説明しなければならなかった

報道関係者に至っては、報道関係に対して自民党議員が発言した一言を取り上げて政府のおごり、独裁だと論点をすり替えて囃し立てているw

それもこれも、全て説明しなかった政府与党の責任である


説明してもどうせ国民は理解できないので、有能な政治家が独断でも採決して国民を守ってやるのだ、という勘違いがあるのを気付きなさい

そんな能力があるのなら説明出来る筈だろう

説明出来ないのは、都合が悪い事があるか、説明出来る能力が無いかしか無い

それはどちらにしても政府与党不信につながる事である


本会議前に早く姿勢を正して欲しいものだ



冥王星

2015-07-15 07:28:06 | 閃き
無人探査機ニューホライズンが冥王星に接近し撮影した写真をNASAが公開した


冥王星は地球から48億km離れた星だが、1930年にアメリカの天文学者トンボーが発見しプルート(Pluto)と名付けられた

以来、我々は第9番目の太陽系惑星として学んできたが、観測技術が向上した今では太陽系外縁天体として準惑星となっている

冥王星は太陽の周りを楕円軌道で248年かけて1周している


我々の感覚からみれば冥王星は遙か遠くの星というイメージが強いので、冥王星の映像を観ること自体が信じがたい事なのだ

公開された写真は76万6千kmから撮影されたもののようだが、最接近した時は1万3千kmだとか

秒速14kmという猛スピードで通り過ぎながら観測するのだという

観測によって冥王星の直径は2370km、最大の惑星カロンの直径は1208kmだと判明した


こうして宇宙の神秘が少しずつ解明されてゆく事に胸が躍るのは私だけでは無いだろう

広大な広い宇宙の中の小さな地球の中の、更に小さな国で集団的自衛権だのと議論しなくてはならない事が如何に悲しい事なのか、政治家の皆さんには48億km離れた冥王星から地球を、日本を眺めながら考えて頂きたいものだ


因みに、無人探査機ニューホライゾンには冥王星を発見したトンボーの遺骨が入っているとか

それはトンボーの最後の言葉が「遺骨は宇宙へ撒いてくれ」だったからだという

点でしか観ることが出来なかった冥王星を間近に観たトンボーは何と思ったのだろう


妻に話したら「ロマンー」と一言

少しでも軽くする事が重要な探査機に余計なものを乗せることは異例中の異例なのだろうが

ロマンで片付ける事以上に大変だったろうと推測する

ロマンを叶える為の努力がそこにある事は男にしか判らないのだろうか…