goo blog サービス終了のお知らせ 

閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

台湾2

2015-04-20 16:25:21 | 閃き
台湾の最初の夕食は台北でも有名なレストラン

予約なしでは座れないお店である

しかしその夜は日本の団体客がやってきていて、さながら横浜の中華街と間違える


我々のテーブルと日本人観光客のテーブルの料理は違う

日本人観光客向けは見た目豪華の満漢全席風の料理

見れば日本でも食べられそうなものばかり

それに比べて我々のテーブルは豪華では無いが、珍しい食材や調理法のものばかり

私が、食べきれないからと、それでも少なくしてもらってのことだ


アワビやフカヒレ、伊勢エビは台湾でも高級食材で同じである

確かにそれらは美味しい

しかし、そこでしか味わえない料理では無い

デザートの杏仁豆腐に至っては食感がまるで違っていた


その後、夜店屋台を見学して、あれこれと店を冷やかしながら買い物をした

流石にお腹が一杯で何も食べられなかったが、弟分の奥様が葛饅頭を買ってくれた


翌日の夜は101内にある小籠包で有名な「鼎泰豐」で又々満腹になる

この店はチャーハンが有名だとは知らなかった

因みにこの店の女子店員さんのお給料は一般の会社の1.5倍だとか

確かにサービスが行き届いている


翌日のお昼に戴いたのは台湾で麺といえば「牛肉麺」

全台湾の牛肉麺大会で3位に輝いた店なのだが、路地裏の公園の隣に隣接する小さな店だった

店に入るというよりは、店の周りに置かれたテーブルに座るが正しい

同行している日本人と味の違う牛肉麺を注文したが、日本人にはあっさり系が合うようだった

現地ならではのお店、決してガイドブックにも載らないだろう

値段もむっちゃ安い


最後の晩餐は台南料理、台南市の海鮮料理である

海老、蟹、魚(名前がわからない)は元より、カラスミ、貝類も美味しい

特に魚のスープが胃に優しい味で満足した

弟分のお子さん二人も同席しての晩餐会

食べきれない数々の料理を全て覚えていないが、台北では最近はやりの料理だとか


食は台湾には適うまい