今年もガンフェスinイオンモールがスタート。
初回となる浜松はゼウスドラゴン降臨がパズドラレーダーに登場しましたー。
自分は北海道住みな上に、昨日の酒呑童子降臨でも書きましたが寝坊してしまったのでもう実際に行った方に寄生するよりなかったですwww
今回のゼウスドラゴン降臨、設定ミスにより、ボスのゼウスドラゴンがグラビティ系スキルによる2000万以上ダメージを無効化出来ないために周回が確立されてしまった模様ですねー。
そのため、ある程度付き合ってもらいました(・ω・*) . . . 本文を読む
3/20の15:30より、「酒呑童子降臨」が新登場!!
時間に注目。
寝坊しました・・・(´・ω・`)
そのため殆どニコ生を見れておりませんww
なので、1時間半経ったとはいえ初見プレイと言っていいでしょう(`・ω・´)← . . . 本文を読む
本日、3/5より、ヨルムンガンド降臨が実装!!
5色+お邪魔の6色陣となっています。
昨日のパワーアップでフェンリルが最大20倍を出せるように。
お邪魔の個数にもよりますが、フェンリルパのサブに入れることで確定64倍以上を出せるようになります(`・ω・´)
属性的にも相性がいいので、是非とも1体はスキルマを作っておきたいところです!
早速初見挑戦してきました! . . . 本文を読む
2/19の21時より、グラン=リバース降臨が登場!
グラン=リバースがソニア=グランの裏返しのような属性・LSなので、REVERSEの方のリバースですねw
ダンジョン的にはソニア=グラン降臨のような形式になるのではないかなーと思われましたが、画の周りのコトダマやスターリングが出てくるんじゃないかなーという懸念はありました(・ω・;)
そんな懸念は置いといて、ラグナロク=ドラゴンで一気に吹き飛ばそうと考えた初見となりましたw . . . 本文を読む
本日2/13より、新降臨ダンジョン「ヘパイストス降臨!」が登場!
西洋神なので、近いうちに新西洋神の覚醒素材になりそうな予感がしています。
この降臨ダンジョン、最近の降臨に比べてかなり簡単めとなっているので、最近の超地獄級を攻略出来ないよーって方でも対策をしっかり取ればあっさりクリア出来るかと思いますw
初見でもないので、今回は気をつけるべき点を紹介するのみにとどめますー。 . . . 本文を読む
1/30にマシンゼウス降臨、1/31にガイノウト降臨が何れも協力プレイダンジョンで登場!
何れも協力プレイでやってみましたが、マシンゼウス降臨は初見じゃないにもかかわらず11コン、ガイノウト降臨は初見2コンという結果に終わりました(´・ω・`)
壊滅級・超絶地獄級共に難しい・・・。
まぁガイノウト降臨は初見だったため、ダンジョンデータさえ分かれば対策は出来ますが(`・ω・´)
マシンゼウスの方は現状覚醒アヌビス、ラードラ以外はソロでは無理かなーと思ってます(・ω・;)
今回はガイノウト降臨を安定はしませんが、ネプゴンパで超絶地獄級の攻略を紹介しますー。 . . . 本文を読む
本日より、新降臨「タケミカヅチ降臨!」が登場!!
特定強化系ダンジョン第2弾、バランス強化。
今回の降臨チャレンジで特定強化がなされていますが、それに伴って敵も強化されるのでかなり厄介。
本日よりドラゴンゾンビなど、入場制限系が特定強化系に変わったのでそちらの敵スペックの変化も見所ですねー。
バランスパは組みにくいので、ステータスアップ系リーダーで初見挑戦です(`・ω・´) . . . 本文を読む
年末年始イベント・協力半減イベントも残り1日。
ゼローグ∞降臨を周回している方も多かったのではないでしょうか。
以前ラーゴンパでの編成を紹介しましたが、大体6分くらいかかっちゃうので面倒。
ですが、3~4分台で周回出来るパーティがありました!!!
どこかで紹介されているかとは思いますが、あえてこちらでも紹介します← . . . 本文を読む
12/25の21時より、新降臨「サンタクロース降臨!」が登場!!
今回は大塚角満さんがニコ生でチャレンジという事もあって、難易度はそこまで高くないだろうと予想してました(・ω・)
なので、ラーゴンやシヴァゴンで初見あっさりノーコンは芸がないかなーと。
今回は相手が光属性という事もあり、ゼローグ∞パで初見挑戦してみました(`・ω・´) . . . 本文を読む
12/21のアプデで協力ダンジョンが正式化され、リンシア降臨が追加されましたー!
絶地獄級はゼローグ∞降臨など、今まで降臨として実装されていた難易度のもの。
そして、超絶地獄級は道中フロアが1バトル(カラぷれドラが登場)増え、敵もかなり強化されています。
超絶地獄級もソロでクリア出来なくはないのですが、固定ダメージや毒が必要になってくるため、かなり編成も難易度が高くなります。
今回は様子見で絶地獄級の方を挑戦してみましたー。 . . . 本文を読む