本日より、張飛降臨が登場しましたー。
張飛降臨は攻撃・体力タイプを主タイプとするモンスターのみが入れる制限ダンジョン。
必然的に神タイプは排除されるので、かなり選択の幅が狭まっているような気がします(´・ω・`)
攻撃タイプ→火属性多め
体力タイプ→水属性多め
ですが、今回は木属性のボスなので、ほぼ必然的に攻撃タイプでの挑戦がセオリーになりそうかな?
最近光属性に体力タイプが増えてきたので、風魔小太郎等をリーダ-にした編成も面白そうですねー。
今回は攻撃タイプでの挑戦です(`・ω・´) . . . 本文を読む
本日より、新テクニカルダンジョン「伝説の山道」が実装されましたー。
この伝説の山道はノマダンの伝説の航路と対を成すダンジョンとなってます。
テクニカルダンジョンになった代わりに回復ドロップがあるという。
回復有りと回復無しの差で山道の方がやりやすいという方もいるのではないでしょうか?
個人的には回復無しの伝説の航路の方がやりやすいと思うので、このダンジョンは苦手です(´・ω・`)
初挑戦を収録しようとしましたが、2回やられましたwwww
なので今回は3回目の挑戦の模様を。
しかも全く参考にならない(運的な意味で)攻略となってます(・ω・;) . . . 本文を読む
7/21~7/23までジュエルの塔が来てましたねー。
ジュエルの塔は+卵が比較的落ちやすいダンジョン。
泥率1.5倍時のテク5に比べると落ちにくいとは思いますが、それでも結構おいしいです(・ω・*)
等倍時でも上手くいけば3個落ちることがあります(・ω・*)
今回の3日間で約250周くらいしてみましたー。 . . . 本文を読む
久々に伝説の大地攻略記事です(`・ω・´)
現在復活している海賊龍を使ったゼローグの究極進化が発表されましたねー(・ω・*)
LSの99%以下ドラゴン3.5倍は使い勝手がどうなのかと思う点がありますが、スキルのグラビティ+ドラゴンエンハンスは普通に強いんじゃないかなーと。
ただ出来るのであればスキルマの18ターンにしたいところ。
なので、安定かつ高速(?)でクリア出来るパーティを紹介しますー。 . . . 本文を読む
本日はサタン降臨。
今となってはだいぶ簡単になっちゃったイメージです(`・ω・´)
まぁ新しいモンスターが増えて攻略の幅が広がっただけですけどねー。
今回は英雄神を使った攻略を紹介していきますー。 . . . 本文を読む
トト&ソティス降臨もあと4時間ちょい。
やっとクリアが安定するようになってきましたー(・ω・*)
トト&ソティス、やたらトトが落ちるような・・・www
ソティスを使いたい自分にとってはこの偏りを何とかして欲しいです(´・ω・`) . . . 本文を読む
21時より、トト&ソティス降臨がスタートしましたー。
今回は勇者降臨以来の2体ボス。
あれはノマダンなので、実質初の2体ボスと言ってもいいくらいですねー。
コンビネーションでの攻撃が気になるところですが・・・お構いなくホルスで攻めきろうと言う作戦でやってみましたww
今回は地獄級の挑戦ですー。 . . . 本文を読む
今週より、海賊龍シリーズが復活してますねー。
第1弾は紅の海賊龍。
この海賊龍、とにかくボスがつらい。。。
先制で状態異常無効、次に攻撃力3倍、そして4万5000ダメージ。
なので2ターン以内に倒さないとやられてしまいます。
そこで今回はワンパンないし2ターン以内で倒せる編成での攻略+無理やりヨミ×アヌビスでSランクを取った模様を載せますー。 . . . 本文を読む
7/12の15時~7/15の15時までの3日間でゴッドフェスが開催中!!
今回はアンケートでの上位15体が対象となってますねー。
けどこの15体、どー見ても闇フェスにしか見えない・・・(・ω・;)
ヨミ、堕ルシ、呂布、パンドラ、アヌビス、ペルセポネ、ハク、天ルシ。
半分以上が闇属性でかつ、水・木属性が1体もランクインしてないのがねー。。。
今回のフェスで持っていないのは堕ルシ、呂布、シヴァ。
何れも重要モンスターだと思うので、是非とも全部引きたいなーと。
先に言っちゃうと、何とも言えない結果になりました(・ω・`)ww . . . 本文を読む
もう4日経ってますが、今週より海の龍騎姫がスタートしましたー。
ボスのクレオパトラ、案外厄介。。。
なので、なるべくなら攻撃を受けずにワンパンしたいところです。
因みにSランクは光アヌビス×闇ヨミで無理やり取りました(`・ω・´)
クレオパトラのステータスですが、焔の龍騎姫の卑弥呼とは違い、副タイプにバランスタイプが付いています。
そしてスキルも敵全体を猛毒にするスキルになってますねー。
覚醒スキルは優秀なのですが、スキルがスキルなので使い道があるかと言えば多少疑問がある感じです(´・ω・`)
今回は3つのパーティでの攻略法を紹介しますー。 . . . 本文を読む