2月末に、3月中にチャレンジモードのリニューアルに伴って、クリア状況がリセットされるという発表がされました。
ある程度はクリアしていたのですが、テクニカルの高難易度ダンジョンは残してあったんですよねー。
特にイルシックス以降。
今まではダメージ吸収やドロップロックに対する対抗策がなかったので、クリアは厳しいと思っていたのですが、風神・雷神などの登場によってクリアできるようになっていました。
イルシックスこそラードラでやりましたが、セブンザード以降は転生アヌビスパになりますけどねw
フレンド確保が難しいですが、自分がクリアした編成と立ち回りをざっくり紹介していきます(`・ω・´)
伝説の雪渓
伝説の樹海
伝説の星海
伝説の遺構
まずはイルシックスから。
継承は最低限。
吸収無効、ドロップロック解除、エンハンス、威嚇枠があれば大体おっけー。
バトル1はビッグランスも耐えられるので、ちまちま削って突破。
バトル2のダブミスリットは耐えられないですが、貫通できなくもないですし、ターンにも余裕があるので少しずつ削っていけばOK。
バトル3のメガロドランも4ターン毎の大ダメージも耐えられるので、回復にだけ気を付けていれば倒せます。
バトル4の神秘面・青おでんたまぁも特筆して気を付けることはないでしょう。
ボス前のスターリングは半分くらいまでは地道に削って、あとは闇アテナを使って、トドメはウルカを使って一気に。(の予定でしたが、ウルカを使うまでもなく倒せましたw)
そしてイルシックスでカラットを使用。
闇軽減多めの編成としているので、属性変化が目的だったのですが…
なんと神調整。
あとは雷神を使い、しっかり6色を決めておしまい。
イルシックス以外はそこまで強くないので、ボスを重点的に対策すれば余裕でした(`・ω・´)
続いてセブンザード。
転生アヌビスなんて全然使ったことないので、とりあえず指を詰め込みました。
ラードラはインドラ継承2体、ファセット継承1体を採用。
セブンザードを7ターン耐久した後に倒すプランをとっています。
ぐんまけんがいたのは奇跡でしたが…w
あと、闇アテナは無継承のフレンドを連れてきた方がターン制約に気を取られなくて楽になるかと思います。
バトル4まではひたすらぐんまけんを使ってひたすらコンボ。
バトル5の闇メタトロンたまぁは闇アテナの遅延を使ってとりあえず4ターン以内に中央を倒します。
色さえ決まれば2ターンで倒せるので、残り2ターンで両脇のグリーンドラゴンフルーツを倒せばOK。
バトル6のジゼは5ターン耐久し、スキルを使って一気に突破。
ボスのセブンザードはラードラに継承させたインドラ2連発で耐久。
状態異常無効が切れたら闇アテナを使って、さらにエンハンス。
この火力があれば威嚇は不要でしたねww
というわけで無事に突破ー。
セブンザードは攻めも大事ですが、やはり守りに重きを置いた方がいいと感じました。
次にディエイク・アハトロス。
ここからは継承にも気を付けていかないといけません。
自分は闇アテナ×3を使って威嚇ループをとりました。
転生ツクヨミは操作時間延長要員ですw
しかし、シーン継承が1人いたのが助かりました(・∀・*)
そして自分のアヌビスに転生カグツチを継承しているのもポイント。
シヴァとかでも良かったのですが、闇変換できた方がいいかなーと思い採用しました。
バトル1・3・5はチョキサファ、チョキゴルだけ来なければスキルなしでも倒せます。
が、ターン数が重なると倒されかねないので、その場合のみ転生ツクヨミを使っていく形。
バトル2の古代龍、バトル4のプレシオスは威嚇ループにはめて倒します。
バトル6のソニアたまぁ3種が地味に鬼門。
両脇は威嚇を使って4ターン以内に倒せばいいだけなのですが、青ソニアたまぁは遅延が効かないので、貫通突破するしかありません。
防御60万なので、スキルを使って10コンボすれば難なく倒せますが…。
バトル7のニブルヘイムは吸収の切れる前のターンに威嚇を使って徐々に削り、50万以上吸収が切れる前に倒しきれば問題なし。
そしてボスにも威嚇が効くので、1~2ターンかけて盤面調整。
いい形になったところでカグツチとエンハンスを使います。
ついでに操作時間も延長。
このような形で9コンボ。
単体400~600万出てるので、あっさり貫通できてますねー!
カグツチのおかげでアハトロスの防御力も888万から222万にまで減少されてます。
こうして根性発動。
あとは闇or水を消して無事撃破―。
最後は伝説の遺構。
継承含め、理想の編成が出来上がりました(・ω・*)
継承は主にボス対策。
突破前の状況にもよりますが、グラビティで50%以上削れるようにできれば理想です。
セフィロスのマシンキラーが刺さる点もポイント。
バトル1は闇吸収3ターン耐えた後にぐんまけんを使って、残り3ターン以内に突破。
次のナイトもぐんまけんを使って一掃。
バトル3の裏ゴーレムは、4ターン以内にまずダークゴーレム突破。
マシンゴーレムの攻撃が5倍になりますが、割合→27500ダメージの繰り返しなので、回復して耐久しながらの突破でOK。
そもそも自動回復が8個あるので、毎ターン6400回復できる時点で十分強みなのですがw
バトル4のカムイもぐんまけんを使って攻撃力を上げながら突破。
封印耐性が80%なので、万が一封印を食らってしまったら自力で頑張るしかないですが…
バトル5はアリエスを優先的に倒してアンモナイトでちまちま耐久しながら突破。
バトル6は左端操作不能が切れるターンに倒しきるか、HP20%以下にしてオートリペアを誘発。
そして次ターンに一気に決めにかかればOK。
バトル7のベルゼブブたまぁはセシルを使って突破。
究極前のナインガルダはHP50%以下にすると延々と回復ドロップを消されるので、一気に倒さないといけないです。
しかし、防御99万9999なので、スキルを使って9コンボ以上しないと安易に貫通できません。
そのため、自分のアヌビスに継承させたソニアを使って突破。
ボスはまずヴァンクロウ+ハーデスで50%以上削って根性解除。
全ドロップロックされるので、その盤面次第でとどめを行きたかったのですが、闇ドロップが欠損している悲惨な状況でした\(^o^)/(SS撮り忘れました)
そのため、闇・光以外のドロップは全部解除。
そしてセシル、ツクヨミ、シーンを使用。
一応9コンボ盤面なので、組めれば勝てる状況。
しっかり分割(`・ω・´)
水の落ちコンが来て30倍出せましたー!!
セフィロスのキラーも乗って、無事クリアー!!
というわけで、ナンバードラゴン4ダンジョンを無事クリアすることが出来ました(・∀・*)
道中のSSかなり端折ったため、ちゃんとした解説にはなってませんが…ww
これより上は石回収できなさそうなので、これにて終了です(`・ω・´)
(と言いつつ、闘技場1と2クリアしちゃいましたけど←)
今回はラードラ、転生アヌビスで行きましたが、チャレンジモードを攻略する上ではこの2リーダーの他に、フェンリル・転生ツクヨミなどでも攻略できるかと思います。
フレンドの兼ね合いになる点が大きいですが、チャンスがあれば攻略してみてもいいかと思います!
ある程度はクリアしていたのですが、テクニカルの高難易度ダンジョンは残してあったんですよねー。
特にイルシックス以降。
今まではダメージ吸収やドロップロックに対する対抗策がなかったので、クリアは厳しいと思っていたのですが、風神・雷神などの登場によってクリアできるようになっていました。
イルシックスこそラードラでやりましたが、セブンザード以降は転生アヌビスパになりますけどねw
フレンド確保が難しいですが、自分がクリアした編成と立ち回りをざっくり紹介していきます(`・ω・´)
伝説の雪渓
伝説の樹海
伝説の星海
伝説の遺構
まずはイルシックスから。
継承は最低限。
吸収無効、ドロップロック解除、エンハンス、威嚇枠があれば大体おっけー。
バトル1はビッグランスも耐えられるので、ちまちま削って突破。
バトル2のダブミスリットは耐えられないですが、貫通できなくもないですし、ターンにも余裕があるので少しずつ削っていけばOK。
バトル3のメガロドランも4ターン毎の大ダメージも耐えられるので、回復にだけ気を付けていれば倒せます。
バトル4の神秘面・青おでんたまぁも特筆して気を付けることはないでしょう。
ボス前のスターリングは半分くらいまでは地道に削って、あとは闇アテナを使って、トドメはウルカを使って一気に。(の予定でしたが、ウルカを使うまでもなく倒せましたw)
そしてイルシックスでカラットを使用。
闇軽減多めの編成としているので、属性変化が目的だったのですが…
なんと神調整。
あとは雷神を使い、しっかり6色を決めておしまい。
イルシックス以外はそこまで強くないので、ボスを重点的に対策すれば余裕でした(`・ω・´)
続いてセブンザード。
転生アヌビスなんて全然使ったことないので、とりあえず指を詰め込みました。
ラードラはインドラ継承2体、ファセット継承1体を採用。
セブンザードを7ターン耐久した後に倒すプランをとっています。
ぐんまけんがいたのは奇跡でしたが…w
あと、闇アテナは無継承のフレンドを連れてきた方がターン制約に気を取られなくて楽になるかと思います。
バトル4まではひたすらぐんまけんを使ってひたすらコンボ。
バトル5の闇メタトロンたまぁは闇アテナの遅延を使ってとりあえず4ターン以内に中央を倒します。
色さえ決まれば2ターンで倒せるので、残り2ターンで両脇のグリーンドラゴンフルーツを倒せばOK。
バトル6のジゼは5ターン耐久し、スキルを使って一気に突破。
ボスのセブンザードはラードラに継承させたインドラ2連発で耐久。
状態異常無効が切れたら闇アテナを使って、さらにエンハンス。
この火力があれば威嚇は不要でしたねww
というわけで無事に突破ー。
セブンザードは攻めも大事ですが、やはり守りに重きを置いた方がいいと感じました。
次にディエイク・アハトロス。
ここからは継承にも気を付けていかないといけません。
自分は闇アテナ×3を使って威嚇ループをとりました。
転生ツクヨミは操作時間延長要員ですw
しかし、シーン継承が1人いたのが助かりました(・∀・*)
そして自分のアヌビスに転生カグツチを継承しているのもポイント。
シヴァとかでも良かったのですが、闇変換できた方がいいかなーと思い採用しました。
バトル1・3・5はチョキサファ、チョキゴルだけ来なければスキルなしでも倒せます。
が、ターン数が重なると倒されかねないので、その場合のみ転生ツクヨミを使っていく形。
バトル2の古代龍、バトル4のプレシオスは威嚇ループにはめて倒します。
バトル6のソニアたまぁ3種が地味に鬼門。
両脇は威嚇を使って4ターン以内に倒せばいいだけなのですが、青ソニアたまぁは遅延が効かないので、貫通突破するしかありません。
防御60万なので、スキルを使って10コンボすれば難なく倒せますが…。
バトル7のニブルヘイムは吸収の切れる前のターンに威嚇を使って徐々に削り、50万以上吸収が切れる前に倒しきれば問題なし。
そしてボスにも威嚇が効くので、1~2ターンかけて盤面調整。
いい形になったところでカグツチとエンハンスを使います。
ついでに操作時間も延長。
このような形で9コンボ。
単体400~600万出てるので、あっさり貫通できてますねー!
カグツチのおかげでアハトロスの防御力も888万から222万にまで減少されてます。
こうして根性発動。
あとは闇or水を消して無事撃破―。
最後は伝説の遺構。
継承含め、理想の編成が出来上がりました(・ω・*)
継承は主にボス対策。
突破前の状況にもよりますが、グラビティで50%以上削れるようにできれば理想です。
セフィロスのマシンキラーが刺さる点もポイント。
バトル1は闇吸収3ターン耐えた後にぐんまけんを使って、残り3ターン以内に突破。
次のナイトもぐんまけんを使って一掃。
バトル3の裏ゴーレムは、4ターン以内にまずダークゴーレム突破。
マシンゴーレムの攻撃が5倍になりますが、割合→27500ダメージの繰り返しなので、回復して耐久しながらの突破でOK。
そもそも自動回復が8個あるので、毎ターン6400回復できる時点で十分強みなのですがw
バトル4のカムイもぐんまけんを使って攻撃力を上げながら突破。
封印耐性が80%なので、万が一封印を食らってしまったら自力で頑張るしかないですが…
バトル5はアリエスを優先的に倒してアンモナイトでちまちま耐久しながら突破。
バトル6は左端操作不能が切れるターンに倒しきるか、HP20%以下にしてオートリペアを誘発。
そして次ターンに一気に決めにかかればOK。
バトル7のベルゼブブたまぁはセシルを使って突破。
究極前のナインガルダはHP50%以下にすると延々と回復ドロップを消されるので、一気に倒さないといけないです。
しかし、防御99万9999なので、スキルを使って9コンボ以上しないと安易に貫通できません。
そのため、自分のアヌビスに継承させたソニアを使って突破。
ボスはまずヴァンクロウ+ハーデスで50%以上削って根性解除。
全ドロップロックされるので、その盤面次第でとどめを行きたかったのですが、闇ドロップが欠損している悲惨な状況でした\(^o^)/(SS撮り忘れました)
そのため、闇・光以外のドロップは全部解除。
そしてセシル、ツクヨミ、シーンを使用。
一応9コンボ盤面なので、組めれば勝てる状況。
しっかり分割(`・ω・´)
水の落ちコンが来て30倍出せましたー!!
セフィロスのキラーも乗って、無事クリアー!!
というわけで、ナンバードラゴン4ダンジョンを無事クリアすることが出来ました(・∀・*)
道中のSSかなり端折ったため、ちゃんとした解説にはなってませんが…ww
これより上は石回収できなさそうなので、これにて終了です(`・ω・´)
(と言いつつ、闘技場1と2クリアしちゃいましたけど←)
今回はラードラ、転生アヌビスで行きましたが、チャレンジモードを攻略する上ではこの2リーダーの他に、フェンリル・転生ツクヨミなどでも攻略できるかと思います。
フレンドの兼ね合いになる点が大きいですが、チャンスがあれば攻略してみてもいいかと思います!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます