シリウスチャレンジ特別編。
3/11に、無事闘技場1でランク1000到達できました(・∀・*)
ガネーシャの超究極が実装されてから本格的にランク上げを始めたので、約半年でランク800くらい→1000になれましたねー。
加速したのは1月のテクニカル4倍からですけど・・・w
その頃あたりからランク1000を何で迎えるかを意識してチーム作りをしていたんですよねー。
自分らしいチームを考えた時に、ふと思い浮かんだのがシリウスチャレンジ。
最近停滞していましたが、これを機に一気に難しいところに挑戦してみてもいいのではないかなーと思ってましたw
その結果、サブまで全員シリウスで闘技場1クリアで到達しようという形になりました。
かなりのテイク数となりましたが、無事クリアできたものを紹介します。
そして本文が非常に長くなっているのでご了承ください。 . . . 本文を読む
前回のシリウスチャレンジから約5か月。
ディルシリウスに強化が施されたことによって、ある程度攻略のめどが立ったのでついに復活します(`・ω・´)
というわけで2016年も終わりに近づいてきてますが、2015年1発目の降臨、ディアゴルドス降臨にやってきましたw
(挑戦したのは11月15日ですが)
この前のメジェドラ降臨あたりから9倍での攻略がかなり厳しくなってきていましたが、神・攻撃キラーの追加に20.25倍まで出せるようになったことで、攻略の幅が広がったのは事実。
というわけで、ディルシリウスのパワーアップ後の火力の試運転もかねてディアゴルドス降臨に挑んできました。 . . . 本文を読む
シリウスチャレンジ第33弾、メジェドラ降臨。
2014年のラスト降臨ですねー。
前回の告知でも言ったとおり、ボスのリーダーチェンジがポイント。
下手にリーダーチェンジされてグダグダになるのは嫌だったので、リーダーチェンジ対策をバッチリしたパーティで行ってみました(`・ω・´) . . . 本文を読む
2ヶ月前ですが、4/6に挑戦したやつです。
色々やっているうちに更新できなかったなんて言えない←
シリウスチャレンジ第32弾。
現環境だとシリウスに神キラー・攻撃キラーが付与されているのである程度簡単にはなっていますが、この挑戦段階ではスキブまでしか付与されていませんw
が、スキル継承実装直後の挑戦なので、スキル継承がかなり重宝しています(・ω・*)
久々に光・闇染め以外の編成をやってみました(`・ω・´) . . . 本文を読む
シリウスチャレンジ第31弾!!
趙雲参上・・・なのですが、実は3/21にクリアできてましたwww
なかなか更新のタイミングが無く、優先しべき記事があったので後回しにしたら約1ヶ月経ってしまいました(・ω・`)
本日次のグリモワール降臨が来ているので、ここでの更新となりました(・ω・)
結論から言うと、ある2体を使うとバトル3以降も簡単だったという。
そのため、サクッとした攻略になっていますw . . . 本文を読む
シリウスチャレンジ第30弾!
1年かけて遂に第30弾までやってきましたー!
4月前半あたりで2014年の降臨は全て終了するかと思います。
・・・が、2015年が鬼門のため、ここら辺は簡単に終わらせたいですw
暗黒騎士降臨は元々難易度がかなり低い上に有利な光属性で行っているのでかなりあっさりしましたw . . . 本文を読む
シリウスチャレンジ第29弾!
コシュまる降臨。
やっと2014年の降臨も残すところあと4つとなりましたー。
2015年の降臨からが一気に難易度が上がるので、早くそこまで行きたいところですw
ここもそこまで難易度が高くない・・・はずなのに案外苦戦しています(・ω・;) . . . 本文を読む
シリウスチャレンジ第28弾!
今回はコインダンジョンで登場している関銀屏参上です!
本日はコシュまる降臨が来ているので、関銀屏(コイン)→コシュまる→暗黒騎士(コイン)と一気に進めることが出来ました(`・ω・´)
そのため、3日連続シリウスチャレンジの記事をお届けしますー! . . . 本文を読む
シリウスチャレンジ、第27弾!
ゼウス・マーキュリー降臨です。
ヴァルカンよりも殴りあい要素が多いような・・・。
そのため、スキル回りが大丈夫か心配でした。
ここはディル=シリウスが規定路線ですが、バトル3のシードラがいるために面倒。
そこでレイ=シリウスを使うか考えましたが・・・
やっぱりディル=シリウスで行くことになりました← . . . 本文を読む
3連続シリウスチャレンジのラストはカネツグ降臨!
全属性必須。
以前、ノア降臨が形でクリアできたので全属性必須は余り苦にならない印象。
単色で染めるならサブの副属性を火・水・木・光1体ずつ入れなきゃいけないので、編成の幅が狭まるんですけどね・・・。
今回は画も考えたパーティ構成となっています(`・ω・´) . . . 本文を読む