goo blog サービス終了のお知らせ 

堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

愚痴

2007-05-18 22:54:58 | つぶやきしおん
昨夜、半年前まで勤めていた会社の同僚に会いに行った
半年前まで私が抱えていた同じモノを彼女も抱えていた
当然といえば当然
だって私の後任だから
よく頑張ってるな~
半年経ったからってそうそう会社というのは劇的変化があるわけではなく
体質はそうそう変わらないんだと思った

目標に対する計画立案・現状報告&確認→次期計画立案はいい
ところがそれらを評価する段階になるといきなり主観的になるのは何故なんだろう?
上司の人は皆誉め嫌いなのか
「頑張っている」とは認めるのにそれを評価に反映しない
反映しないその理由をきちんと部下に伝えない

頑張ってる部下は自分の評価に戸惑い、やる気をなくす
浮上するまでにかなり時間がかかるんだよ、実際
そんな「▲やる気」をなだめながら仕事をする毎日・・・だった

客観的な分かりやすい話しをして
どこが良くてどこが悪いのか、それをどうしたらどんな評価になるのか
そして会社の人事は、管理職に評価の仕方をぜひ教えて!
その上で評価表を配りましょう
「この人の評価結果は、評価に値しない」人に評価される身になってね

あ~あ
黙ってたのにとうとう愚痴っちゃった


クソ真面目な顔をして愛を語るチビ

デビュー戦

2007-05-18 22:47:54 | ソフトボール
先日ソフトボールの出稽古先の監督から電話があり、次の日曜日
そこのチームメンバーとして試合に行く(出場するかは不明)事になった。
グフフ・・・なんだかワクワクする

気を使ってくれる監督だから多分どこかでは出してくれると思うが、
果たしてキャッチャー以外で守れるところはあるのだろうか?
ボールが来ないことを神様に御願いしつつ、とことん楽しむつもり
なんてったって、ルーキーですから~

しっかりした練習を続けて分かった事は、体が覚えているって事
練習で投げ方、走り方、ボールの追い方を思い出す作業を繰り返す
って言うのも34歳で腰を痛めたときに自分の中で体に制限をつけてしまったんだと
思う
その後2年位ブランクがあり、そこで体の動かし方をすっかり忘れてしまったのだ

で、今思い出そうとしているのが「2塁までの投げ方」
これがなかなか難しい作業なんだ
「腰で投げる」
頭では分かってる
でもやはり怖くて腕や肩が先に回る→肩が痛くなる
この所これの繰り返しで壁にぶち当たってる
無意識に腰を庇う、怖くてこれを止められない
練習や試合の後にもう痛くなることはないのにーーーー
悔しいことに私の肩が弱いと気がついたもう一つのチームは、
塁に出るとバンバン走ってくるようになった!!これは忌々しき問題じゃ~

克服するには、キャッチボールを繰り返すしかない
ゆっくり時間をかけて繰り返す
どこでどう時間を作るのかが問題
日曜日の練習前か土曜日に誰かを呼び出して河川敷?
はたまた実家の隣の娘(現役高校部活生)に御願いするか

そういや~、私ってば遅いくせに走るのが好きで
部活の前とか朝とか、社会人になってもマラソン大会に出たりしてたんだよな
自転車通勤してたし、何気なく足腰鍛えてたんだ~
そこんとこ目をつぶってるけどこれが最優先実行事項なのかも