手作り石けんの本も図書館でいろいろ見ました。
その中で自分が出来そうなものから手をつけて、乗ってきたところでネットで材料を大量購入しました。
基本材料は油・水・苛性ソーダですが、香り付けにエッセンシャルオイル、効能や色付けにハーブ・クレイ以外に食材をいろいろ使います。
人によって使う材料など特徴があるのも面白い。
そんな中でDr.今井の本に出会いました。こんなんでいいんかっ
目からうろこでした。http://www.makino-g.jp/yuhobika/drimai/drimai1.html
いろいろな見方があるし、それぞれOKなんだな~と。
そしていよいよ作るのが面白くなっていったのでした
作る時には、本のレシピを基本にウチにある材料からアレンジします。
すると、1ヵ月後使えるころには「はてこれは何を入れたんだろう?」と言うことが続いて少し困り、対策と言うことで仕様書を作りました。
それが写真のカードです。
これからはこのブログにレシピと写真を記録していけばいいんだよね
頑張りますぞっ
その中で自分が出来そうなものから手をつけて、乗ってきたところでネットで材料を大量購入しました。
基本材料は油・水・苛性ソーダですが、香り付けにエッセンシャルオイル、効能や色付けにハーブ・クレイ以外に食材をいろいろ使います。
人によって使う材料など特徴があるのも面白い。
そんな中でDr.今井の本に出会いました。こんなんでいいんかっ
目からうろこでした。http://www.makino-g.jp/yuhobika/drimai/drimai1.html
いろいろな見方があるし、それぞれOKなんだな~と。
そしていよいよ作るのが面白くなっていったのでした

作る時には、本のレシピを基本にウチにある材料からアレンジします。
すると、1ヵ月後使えるころには「はてこれは何を入れたんだろう?」と言うことが続いて少し困り、対策と言うことで仕様書を作りました。
それが写真のカードです。
これからはこのブログにレシピと写真を記録していけばいいんだよね
