goo blog サービス終了のお知らせ 

スーパーマーケットの中小企業診断士

スーパーマーケット勤務の中小企業診断士が活動やら勉強(公認会計士)について、報告します。社労士もやることになりました。

なんとなく突っ込んでみる。

2013-09-21 11:59:53 | 最近のこと
先日、行ってきた金時山の帰り道。

ロマンスカーで小田原から新宿へ向かう車内にて、トレインマガジン的な物を読んでいたら気になった。

それはあるお店の紹介文。



これなんであるが、前半部分で散々そばのことなどを書いておきながら、一番最後の一文が確かこんな感じ。

カレーライスなどのご飯ものを求める客も多い・・・・

お~い!!

そばがウリじゃないんか!!

と思わず突っ込みたくなった次第。

金時山に行く!箱根のいいところ。

2013-09-12 21:07:35 | 最近のこと
さてさて、先日行ってきた金時山についてのレポート。

バスで1850円の金額で新宿からいけるんです。

時間はおおよそ2時間くらいとのこと。
御殿場を通って、箱根に向かうわけです。

さて、いざ乗ってみるとある程度人はいっぱいです。

どうやら運転手とお客様の話を聞いていると、御殿場へ行く方が多いらしい。

さすがにこの時間(13:30)から金時山に行く人は少ないようだ。

途中、何名かの方を乗せつつ、バスは進む。

車内で僕はというとすでにビールを飲んでいい気分になり、真山 仁のハゲタカの下巻を読んでいた。
途中、栞代わりに上海からホーチミン行きの飛行機チケット半券が挟まっていて、そうかぁこの本はビジネスマンが海外でよんでらっしゃったのね~と感慨深くなったりした。

さて、バスは御殿場を過ぎ、ほとんどの乗客が降りた。
ここから山道を行くと、目指すところ金時山である。

僕が金時山に行く目的は2つあって、一つは当然山を登りたい、ということと2つ目はそのあとに温泉に入りたい、あr?3つ目になったが、うなぎの有名なお店があるということでそこに行きたいというわけ。

うなぎの有名なお店は友栄さんというらしく、調べてみると食べログでも4.5点と高評価となっていた。

と、そんなこんなで金時山の登山口へ到着。



どうも登山口は2つあるらしいが僕は右の方から行くことにした。

乙女口だと戻っちゃんですよね。折角、バスで超えて来たのに。

金太郎になる!

2013-09-09 00:21:35 | 最近のこと
べく、というわけでもなく。

足柄山の金太郎、皆さんはご存知かしらん?

最近、またホテル、旅館の本を読んだので会社の施設がある箱根に行きたい気分だったのです。

ということで休みの朝に起き、会社に電話をして、なんとなくブログを書いたりしつつ、
午前中をだらだらと過ごし・・・やっと12時を過ぎてから動き出した。

そうだ!金時山に行こう!と。

以前見た雑誌に金時山でトレイルランをして、お風呂に入って、うなぎを食べるというものがあった。

会社の先輩とも行きたいですね、なんていいつつもう3年ぐらいが経ったので、そろそろ一人でも行こうかと。

うなぎは友栄というお店が有名らしい。なんてことを調べてから、新宿へ向かう。

板橋駅に向かう途中に午前中だけ会社に行っていた先輩の帰りに出会い、金時山に行くことを告げる。

なんでこんな時間から。。。という先輩の苦笑にも耐え、埼京線で新宿へ。

新宿についてからは今度は小田急のバスの販売所へ。

1時のバスに乗ろうかと思ったが、販売所の時間を見るともう12時52分。

係の方に1時は断念した方がいいとやんわりと言われ、すごすごと1時半にする。

で、手にしたのがこのチケット。



へへ、1850円。大体時間は2時間とのこと。

思ったより安くて嬉しい。

さて、こうしていざ金時山へ向かったのでした。

半沢 直樹で思うこと 4

2013-09-09 00:13:59 | 最近のこと
こないだiモードのニュースで半沢 直樹をサラリーマンの6割が見ている。
(見ている人の6割がサラリーマンだったか、6割が共感だったか定かではないが・・・)

そう考えると管理職の方もいるんではないかと。

実は下からはあんな風に思われながら、上の人をあのくそ上司め!!と思っている人が沢山いるのかと思うと面白い半面、バカバカしいとも思う。

ふっ。

サラリーマン、面白い!

半沢 直樹で思うこと 2

2013-09-07 09:43:13 | 最近のこと
原作は1,2、3とするなら、1,2は読んでいたのだが、
ドラマがすごいということでちょっと見てみた。

つぶれた工場の方と一緒に5億を取り返す筋のあたりだったのだが、
ちょっと思うところがあった。

確か回収に一緒に動く、下町の工場の竹下さん?だった思うのだが、
彼はカメラを買って、悪い方に張り付いたりして色々と毎日忙しそうだ。

で、何か気付いては半沢さんに連絡を入れる。

問題は半沢さんなのだが、その連絡を受けるときには大体、高そうなバーで同僚とウイスキーをなめている。

竹下さんはボロボロに汚れた服で、張り込み。

半沢さんは優雅にバーでおくつろぎ。

当然、仕事や立場が違うのでということはあるが・・・なんとも格差を感じてしまう。

回収後、融資を行ったらしいが融資を行うのはあくまで銀行のお金だから、
半沢さんに恩義をというのもなんか違う気が・・・なんて思ったりした。


半沢 直樹で思うこと 

2013-09-07 09:39:09 | 最近のこと
先日、実家に顔を出しに行った。

夜行バスで突然に。

親と朝ごはんの食卓を囲いつつ、最近のことを話したりする。

その前の週には兄も帰ってきたらしく、また色々と話したらしい。

父親が兄が言っていたことで面白かったことがある、ということで半沢 直樹の話を始めた。

どうも兄はこう話していたらしい。

こんなこというサラリーマンは実際にはみんな左遷だよ。

いわゆる大企業で働く兄らしい発言だと思って、面白いなぁと思う。

実際に格好いいことを言っていた方はみんな地方に流れて行ったらしい。


今度は川釣りに行く!

2013-08-17 16:24:35 | 最近のこと
せっかくの休みということで、また部屋で社労士の本を読んでいたのだが、歩きながら読めばいいじゃん!という開き直りから、外に出ることにした。

前回、海釣りにいって微妙な感じと海釣り特有のにおいがいやになっていたので、今回は趣向を変えて、
奥多摩方面に川釣りに行くことにした。

また、時間的には3時ぐらいか。

お昼を摂っていなかったので、板橋の駅前にある魚河岸ずしで軽く寿司をつまんでから行くこととする。

となりの客がやりいかーというとどうも店主はえびいか~と聞こえたらしく、はい、エビとイカねと返事をしたので、隣の方がさらにいや、やりいかと言い直した。はい、エビとやりいかね~という会話があり、どんだけエビを食わせようとしてるんだと笑いそうになる。

と、また板橋から新宿、JR中央線という流れで奥多摩へ向かう。

途中、携帯で釣り具や情報と釣りのできる場所を探しながら行く。

どうやら、立川に上州屋があるようだということで奥多摩まで直接行かず、立川に行くことにする。

立川で下車し、延々と遠い道を上州屋へ向かって歩く。30分くらい歩いて、到着。

早速、川釣り用の道具を探す。

手頃な物を揃えて、購入したが、どうも多摩川で釣りをするにはお金がかかるらしい。

なんかチケット買って、釣りをするというのがなじまないので、立川から歩いて行ける釣り場へ行くことはやめる。

青梅線でさらに奥へ進んでみることにした。

牛浜、小作、とか色々青梅に行くまでにあるのだが、河辺と書いて(カベ)という駅があった。

これはまさに川に近いってことかしらん?と思い、河辺で下車することに。

改札を出て、地図を見て、ふむふむと南口から川へ向かうことにした。

途中、セブンイレブンでブラックニッカのポケット瓶を買い、飲みながら歩く。

多摩川までは実はちょっとあった。さらに川べりに行くまでにどうやって民家を乗り越えていくかが分からない感じ。

まいったなぁと思いながら歩いて行くと一応、下に降りれる道があった。
が、この時期は蛇が怖い。

できるだけガサガサと音を立てて、行くことにする。
このとき、予想に反してすでに陽が落ちつつあった。

やっとこさ、川に到着!って腰を下ろしたら、こんなものがある。



なんか、超怖い。
いたずらだとしたら、効果は抜群である。

なんだか、気持ちが暗くなってきた・・・と、思いながらもここまできたらやらないとと釣りの準備を始めたのだが、途中から本当に帰り道大丈夫かなぁという不安が黙々と頭をもたげてきた。

行きですらなかなか苦労してきたのに、帰りは明かりなしで帰れるんかい!と。

そう思ったら、釣りはまぁいいや♪という適当な気分になり、いそいそと帰ることに。

すべてはこれのせいなのだが。


駅まで暗くなった道を歩き、帰ってきたがせっかくこのあたりまで来たので、温泉でもないかなぁと思って、探してみることにした。

すると、奥多摩、青梅では遠いのだが、河辺には梅の湯という施設が駅近くにあるという。
河辺を選んで降りた自分の運に驚き、早速梅の湯へ向かった。

梅の湯は本当に駅前のビルにあり、新しい施設だった。
金額も安く、バスタオルとフェイスタオルもついて、997円。

中はせまいのかと思いきや露天あり、サウナあり、ジェットバスやら色々あって、ちゃんとしてる。

露天なんか、いくつかのブロックに分かれているので友達ときたら超、楽しそうだ。

一人だから、関係ないけど。

と、ゆっくり温泉につかって、途中、寝すごして東京駅まで行ってしまいましたがなかなか充実の一日となったのでした。

色々考えると、温泉にいったってだけなのだけど(笑)

海釣りに行った!の続き 30代の男性の休日

2013-08-17 16:01:54 | 最近のこと
こないだはちょっと書こうとして眠くなって、めんどくなりやめてしまったので今日こそは書こうと。

休日の過ごし方について、ちょっと家の中にいるだけではなく外に出たほうがいいのではないかと思いたち、
いそいそとインターネットで調べ始めた。

以前、付き合っていた方がいる時などは2人でどこかに行くとかそういう計画の立て方だが、
ひとりとなると結構難しい。

手軽に映画とかもあるが、特に今の時期に見たいものもない。

山に行くにしても一人ではちょっと危険だし、車を借りようにもあんまり楽しくなさそうだ。

ということで手軽にここは釣りではないかと。

体も焼けるだろうし、おまけにぼーっと考え事をするのには好都合だ。

行くまでの間に本も読めるし・・・ということで釣りをしに行こうと決まったのはいいが、
さて、どこに行くかが問題だ。

あんまり人がごみごみといるところは嫌だし、かといって駅から距離がありすぎるのも考えもの。

近くの本屋に行って、雑誌を見たがそもそも雑誌に出ているところでは込んでいるのだろう、と日本地図で海沿いの駅を少しだけ見てみる。で、家に帰ってきた。

この時点で確か午後の2時ごろ。もうあまり時間がない。

しょうがなく、携帯で 海が近い駅 関東 で検索をする。

すると誰かが書いていた確かブログのようなもので、早川という駅が海から近く、さらに釣りがそこそこできるらしい、ということが分かった。

乗換案内で調べるとおおよそ、5時半前に早川駅につきそうな感じ。

この時期の5時半ですから、まだまだ日は照っているだろうと考え、早川に行くことを決定!

持ちものとしては社労士のテキストとタオル。

そんなもんで板橋駅へ向かった。
早川駅は小田原のとなりの駅ということが途中で分かる。全部で2時間半ぐらいなのでちょっとした旅行だが、気分的には明るい。

途中、茅ヶ崎を通り、大学時代の友人に茅ヶ崎出身の方がいたのでショートメールを送ってみた。
もともと同じグループでいたのだが、あんまり僕が付き合いが良くないので、少しづつ僕は干され、あんまり連絡を取らなくなってしまった友人である。

元気にしてる?的なことを送ると結婚したかを聞かれ、つい最近別れ、全然だめである旨を送る。
相手はずっと彼女も大学時代はいなかったので、そっちはどうか?という内容を送ったら返信が来なくなった。
さらに、立て続けに早川に来ないか?ということと、一緒に鯵を釣ろうよ!と誘いのメールを打ったが、全く反応がなくなった。(笑)

まぁ、しょうがないか・・・と若干気落ちしていると早川駅へ着いた。と、その前に小田原城?の写真。



どうでしょうね、このさびれ感。

本当に海しかないようなないような感じの駅。



ただ、なんとなく落ち着く感もあり、いい感じ。
駅を出て、海を目指して歩くと釣り具屋があったので、そこで適当な投げ釣り用の道具と餌を購入する。

そして、海へ。



こんなあたりで釣りをしてみた。


なんかもうちょっと波がざぱーんとか言うとよかったのだが、まぁまぁ、これはこれは海である。

ぼんやりとただただ投げて過ごすが、一向に釣れる気配がない。
まぁ、火をおこすわけにもいかない感じなので、釣れたら釣れたでどうしようかというところだが。

黙々とやっていると、根がかりを起こしてビーンと張ってしまった。
角度を変えつつ、引っ張っていると、なんとリールのアームが折れた・・・

推測するに、あんまり売れていない釣り具やであんまり売れていない商品を買ったので、
劣化が進んでいたものと考えられる。プラスチックなので、相当おいてあったものなんだろう。

一瞬、腹が立ったものの、あたりも暗いし、いいやめ時だと考えて、帰ることに。

さて、この休日がはたして良かったのか、悪かったのか、どうったんだろうなぁ??

海釣りに行った!

2013-08-12 21:50:15 | 最近のこと
最近の休みというと、部屋のベッドに腰掛け、社労士の本を読んで眠くなったら寝て・・・というあまりいい休日ではなかったので、ちょっと外に出ることにした。

さて、何をするか?と考えたのだが・・・

と、ここまで書いて眠くなってきたので寝る。


深海のなごり

2013-07-20 14:29:13 | 最近のこと
悲しいことがあった日の出来事であるが、

深海展のなごりの写真があったのでアップしようと。



なんか、こういうのがたくさん並んでいる。



これは記念写真用にと、大王いかの剥製(作りもの)と一緒に写真が撮れるようになっていた。

う~ん、ほぼ1週間前の話だが考えると暗くなるなぁ~。

まさに深海か・・・

「ドロップ」を読む

2013-07-20 14:23:06 | 最近のこと
近所で髪を切りに行った際に漫画が置いてあった。

「ドロップ」の1巻のみ。

品川庄司さんの品川さんが原作の漫画で確か映画化もされていたと思う。

当時は全く興味がなかったのだが、漫画を読んでいたら面白そうだったので原作を読みたいなぁと、
感じて2、3日過ごしていたのだがこれまた近所の古本屋で売っていた・・・




290円。

なんか、後ろの宣伝文を読むと「青春小説の金字塔」と書いてある。

買ってみるか・・と購入して、早速読ませてもらった。

純粋に面白かった。書き方も上手なんだろうな。

知らない世界なので新鮮というのもあるし、仲間がみんないいやつ(世間的には悪い??)ので、
友情愛なんかも感じられた。

機会があれば誰かにも読ませてみようかという感じ。
ただし、特に学びはないので、☆☆☆みっつ

「悪の経典」を観る

2013-07-20 14:19:51 | 最近のこと
別にそれほど興味があったわけではないのだけど、
なんとなく観たくなって観てみた。

面白かったけども、面白かったけども、なんだか救われなくって悲しくなった。

心境的にもっと明るくなるようなものを選んで観るべきだったとちょっと後悔している。

闇金牛島君に出てくる俳優さんが撃たれてしまうシーンは笑わせてもらったが、
なんともすっきりしない感じがした。

ただ、伊藤英明さんは文句なしに格好がよい。

多分、観た女性の方はみんな虜になってしまうのではないだろうか。