goo blog サービス終了のお知らせ 

続・MAYUのHP**しんぷる**

瀬戸内の自然が大好き!!
趣味の園芸や菜園の記録・周りの自然を発信していきます。

サツマイモの畝づくり

2015-05-20 22:08:46 | 私の菜園
昨日の作業です。

明日、注文しているサツマイモの蔓を取りに行くので、サツマイモの畝を作りました。

夜間に結構な降雨があったのでちょうど良かった。


手前に植わっているミニトマトの畝を一緒に・・・

・・・って、周りの防鳥糸にぶら下げた洗濯ばさみが写っちゃってますね(^_^;)

菜園には防鳥対策で周りの高い位置に防鳥糸を張り巡らしているのでした。^^

クリックで大きくなります


胡瓜はまだまだチビなのに、雌花が付いていた。

先日、強風でマルチがはがれてしまったので、黒マルチは諦めササの葉でマルチングしました。

今までは最初から放任栽培で、整枝などしたことがないけど・・・

今年はやしまさんを見習って株元は整枝してあげたいなぁ・・・。

クリックで大きくなります


こちらは・・・2本しか植えてないスイカですが・・・

植え付けて1週間後位に午前中の強い日差しで蒸れてしまいました。

左はその後コメリの苗を植えた物です。摘心しました。

右はどうにか持ち直して途中の節から出て来た2本を育てているが・・・
この後、孫鶴?を伸ばせばいいのかなぁ・・・

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



左・・・今月9日に人参を播種(新黒田5寸人参)しました。なんとか出そろったみたいです。

右・・・成長中の人参は何度か間引きしてます。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



行燈仕立てで育てている坊ちゃんかぼちゃも少しは大きく育っているようで一安心でした。 

クリックで大きくなります



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
効果的ですよぉ。 (やしまファーム)
2015-05-20 23:04:58
きゅうりは、比較実験したことはありませんが、
初期の脇芽と雌花を落とした方が、生長が良いはず。


そんなこと言っていたら、比較実験したくなっちゃうじゃないですかぁ。
うちが比較実験すると、翌年には愛読のやさい畑で特集が組まれるんです(笑)
編集さん、見ているのかなぁ。
返信する
スイカは子蔓 (つくばのガマ)
2015-05-21 05:39:58
子蔓4本くらい伸ばして1本は遊び蔓。
農家はそんなやり方です。孫は実の先は放任
ですが、それまでは全部とってますね。
2本だと・・・まぁそのうち根本に近いところ
から出てくるのを伸ばせばいいということで
同じようにやってみたらどうですか。
返信する
やしまファームさんへ (MAYU)
2015-05-21 08:00:00
やしまさん おはようございます♪

放任栽培だと根っこ近くに生るのでいつも窮屈そうでした。(樹勢を弱らせたくはないので若採り)
整枝すればいいと聞いてはいましたが、今まで手抜きしてました。
今年はまじめに?やってみますね。

やさい畑って月刊誌ですか?
実験好きなやしまさん、やってみますぅ~?(笑)
返信する
ガマさんへ (MAYU)
2015-05-21 08:02:58
ガマさん おはようございます♪

孫鶴だと実の先は放任で、それまでは全部取るんですね!
アドバイス39でした!
そんな具合でやってみます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。