goo blog サービス終了のお知らせ 

続・MAYUのHP**しんぷる**

瀬戸内の自然が大好き!!
趣味の園芸や菜園の記録・周りの自然を発信していきます。

中華でランチ

2016-03-06 17:16:58 | 日記
inタオル美術館


これ、レディースコースです。
まずは・・・ジャスミンティーから











デザートまで。


まんぞくまんぞく。

途中もう二品、ホタテのあんかけ、炒飯もいいお味でした。
食い気優先で^^撮影逃してしまった。

隼人瓜

2015-12-15 20:38:48 | 日記
お隣(菜園)のKさんからいただきました。
知人からのリクエストで、初めて植えたそうです。

知ってる?見たことある?
いらん?(いりませんか)と。

1個植えて100個くらい出来、余しているらしい・・・

それなら友達の分も・・・と欲を出して5個戴いちゃいました。
とてもきれいな隼人瓜です。





実は、友達に声をかけたけど引き取り手はありませんでした。

何を作ろうかなぁ~。。。
と悩みましたが、クックパッドを参考にして・・・

・・・皮をむいて種を取り5日間ほどしっかりと干しました。





2~3ミリに切って、酒・みりん・酢・砂糖・醤油、それに生姜の千切りと一緒に一煮立ちした後
ザルに上げ、残りのタレを半量まで煮詰めた後にもう一度タレに付け込んでおしまい。

美味しくできました。




友達には完成品をおすそ分けしました。

「美味しかったよ」・・・だそうです。



梅雨入りも近いかも・・・

2015-05-30 18:00:00 | 日記
これからしばらく、画像は載せられませんがその日の備忘録として投稿して行きます。


5月も明日1日。

6月に入れば梅雨入りも遠くは無いでしょう。

・・・ってことで、前から気になっていた山側の樋掃除をした。



やはり笹の葉がびっしり積もってた。

8尺の脚立使用で・・・上がっても降りても一段一段気を付けて・・・

こけたらシャレになりません。^^朝方でしたが汗にうきました。^^



その後、溝から集めた笹も含めて、大きな肥料袋にギュウギュウ詰めにした2杯分を菜園のかぼちゃ畝やトウモロコシの畝間に置いた。

トウモロコシには乾燥防止になるといいな、と思って。


21日にポット蒔きしたズッキーニはなかなか発芽しない・・・
と、思っていたら1本発芽確認できた。


オクラもⅠ3日にポット蒔きした。

バジルと空芯菜はセルトレイに蒔いた。

去年はとばした空芯菜。また楽しみたい。



お昼過ぎからポツポツと降っていた雨は5時頃から本降りになった。

このところ畑はカラカラ状態。いいお湿りなりそうです。





コンピューターが不調

2015-05-28 21:58:28 | 日記
ネットは繋がるんですが・・・

ベージングファイル機構に問題が発生・・・との表示あり

いろんなファイルが開きません。picturesも。。。 


PCに弱い私はお手上げです。


今日は不調の玉葱とニンニクを収穫して

畑の隅にばら蒔きしていたインゲンを定植した。




もともと表現力のないブログに画像なしでは話になりません・・・

ブログはしばらくお休みすることになります。











花まつりは・・・

2015-04-08 23:44:57 | 日記
まず参道の途中・・・



天満仁社に参拝後、釈迦堂へ。。。



釈迦堂近くではシャクナゲがきれいでした。。。


クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



ここで・・・またまたやっちゃいました!

カメラの電池切れでした。

交換用の電池は充電器に差し込んであったまま・・・



よく考えれば携帯もあったのに・・・思いつかなかった・・・

携帯で撮りなれてないのです(^^;)



朝はまだ残っていた雨も止み、とても良い天気に恵まれて・・・

お参り出来ました。

境内で甘茶を頂いて帰ってきました。



このあと菜園へ・・・

菜園は夕べからの雨でベトベト、何も出来ません。

菜花とアスパラ、ブロッコリーの脇芽など収穫後、

明日の霜注意報に備えて萌芽しているジャガイモをきり藁で覆うっておいた。



夕食後、夜間ウォーキングから帰ってきて、テレビ見てました。

あまりに寒いのでホットカーペットで毛布かけて横になっていたら・・・



ガーン!!眠ってしまっていた。


花まつりの一日でした~!!

頂いたもの&準備中

2015-04-07 21:59:20 | 日記
昨日、友達が持ってきてくれました。

掘ったばかりの筍です。

さっそく包丁で切り目を入れ、皮を取り・・・

その後、一握りの糠を入れて茹で、そのまま朝まで置いたあとキレイに洗ったもの。

今朝はシンプルにそのままお醤油をつけておさしみで頂きました。

あっさりと季節の味覚♪ごちそうさま。

明日は若竹煮?

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。




このところ・・・巡拝準備の写経です。

収め札の代わりに納経をしたいと・・・思いつきました。

一ケ寺に、本殿と太子堂、二枚納めます。

今回は8ケ寺なので、もう一息!

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


今度の日曜日、2巡目の八十八カ所巡り、五回目の巡拝です。

濃霧でした。

2015-03-17 20:39:47 | 日記
こんなすごい霧は初めての経験でした。

20メートル先は見えません。

クリックで画像は拡大します。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。




右には西瀬戸自動車道が・・・ この進行方向に今治北インターがあります。

クリックで大きくなります



今日の午前中、四国の高速道は通行止めになったところが多かったようでした。

クリックで大きくなります


***今日のおまけ***

やっと楽しめた白菜の塔立ち菜

私はわき芽が出たばかりの所をもいで収穫しています。
さっと湯がいておかか和えでした♪

クリックで大きくなります


サクランボの花も咲いた♪

お昼頃からはこのように青空が見られました!

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。

モデルにゃん♪

2015-02-13 16:54:30 | 日記
お知り合いの美ニャンです。
モデルになってもらっちゃった!^^
若くは無いらしい・・・けど、美人ちゃんでしょ^^

クリックで大きくなります

                *******************

昨日から風がめっちゃ強いです。
そして・・・昨日よりもかなり冷たいです。冬が帰ってくるとか・・・
『♪春は名のみの風の強さよ~♪』を地で行ってます。


今夜は私が所属する部署の研修会で遅くなる予定。
愛の散歩を済ませてごはん食べてから行ってきます♪

柑橘王国♪

2015-02-12 18:07:00 | 日記
みかんの季節はそろそろ終わり・・・ですよね~・・ふつうは。

柑橘王国のこちらでは今、晩柑類が出回り始めました。
柑橘では考えられない位の高級ですが、紹介します♪


Aコープ(JAグループ)の店舗に出てました。今年もゲット(これらはB級品かも?)

      ***『せとか】  と  『甘平(かんぺい)』***

『せとか』は「清見」に「アンコール」を掛け合わせたものに、更に「マーコット」を掛けて育成され、
2001年(平成10年)に品種登録された。

クリックで大きくなります


せとかは大きな実(これ、径10㎝ほどです)に皮は薄くてむきやすい

クリックで大きくなります



2年ほど前にも載せたことがある『甘平(かんぺい)』と『せとか』をいっしょに・・・

クリックで大きくなります







こちらはその甘平の3年前の記事をまんまコピペ♪で、手抜き(^^;)


カンペイって変な名前・・・なんだろう?って思うでしょ。


愛媛生まれの新品種の柑橘です。

世に出てまだ5年の甘平ちゃん。
高級柑橘なので贈答用に出荷しているとかテレビで言ってたな。
Aコープのお店に出てたのでゲット♪

クリックで大きくなります
一箱5~6千円というからなかなか手が出ませんけど・・
甘平ちゃんの出生のなれそめです。
クリックで大きくなります

気になる方はぜひ画像を大きくして見て下さいね。^^
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


めっちゃ甘くて・・・以前載せたことがある“せとか”以上かも。
どこかで見かけたら是非お勧めです。当たり外れはありませんから。^^


こちらも再掲載ですが・・・

この画像は、まだ甘平が産声をあげたばかりで出回ってなかった頃2008年のパンフ(過去からスキャンでした)




県産品のキャッチコピー・・・『愛媛産には愛がある』

ガマさんのヘンコメで柑橘王国の言葉を頂いたので載せてみました。^^
ガマさんの先だっての商談、もしかしたら これらがお目当てだった???

榊(さかき)

2015-01-18 19:09:12 | 日記
2年ほど前のこと、榊が1本あると便利だと思い、挿し木でも行けるだろうと思って挿したのに枯れてしまった。



その話を友達に話したところ、「苗木が山に生えているからあげる」というので1昨年の10月に貰って植えた榊です。

植えた時の倍くらいにはなってますが、まだ1メートル足らずです。

神棚に供えるため摘めるようになるのは一体何年先なのでしょうか。我ながら先の長い話です。^^





この榊には実は後日談?がありまして・・・



苗木を植える8か月ほど前にさかのぼります。

孫が母親のおなかでまだ形にもなってなかった頃・・・

消えてしまいそうな時期がありました。。。






それを知ってからの私


地元の神社へ詣でる日々が続きました。毎朝毎夕・・・どうか息子の家族3人をお守りくださるように・・・と。

願いは聞き届けられ(自己満足ではあるが・・・)母親は1か月ほどの入院で無事に退院できたのです。



それから7か月ほどたったある日、1か月早いお出ましだったにも関わらず孫ちゃんは3キロ余りの元気な姿を見せてくれたのです。

産後2週間ほどのお手伝いから帰ってきて庭に植えたのがこの榊です。





いうならば孫の記念樹です。


どうか孫と一緒にすくすくと育ってほしいと願っています。




そして今年のお正月に撮った孫の写真
                       

昨日のこと

2015-01-16 18:46:59 | 日記
昨日のことでした・・・

日が暮れて、出先から帰ってくると郵便受けに何か入っている。
誰から?・・なんて思いながら中身を・・・


するとね・・・

それは・・なんとなんと!あのガマサマの新しい仕事先の名詞と一緒にデッカイこんなものが~♪♪♪




包みの・・・あっちからも・・・


・・・外袋を剥いで・・・こっちからも・・・





・・・中袋も外してもう一度こっちから撮ってみた!

とてもでかいナッツがたくさん乗っかってますネ!


なんか有名なところの洋菓子らしいのです。

今朝の朝食になりましたとさ。。。

ガマサマおごちそうさまでした♪

ごちそうさん!!

2013-10-07 22:46:46 | 日記
イチジク畑で珍しい生き物発を見しました。




田舎の畑のイチジクは必ずと言っていい程カラスやハクビシンの餌食になります。

そこは・・・こちらも過去に学んで最近は3本の木をでっかいネットですっぽりと覆っています。



昨日収穫に・・・と、ネットを潜り抜けようとネットに手をかけ・・・うんっ!!
あわてて手を引きました。


なんと!デッカイ川蟹(毛蟹)がネットに絡まっているではありませんか!


今の時期毛蟹が産卵のために海に下るのですがそれを闇夜に川で捕まえたり・・・
捕獲籠を設置したり網を仕掛けたりと・・・その捕獲方法は様々。

以前戴いた蟹で蟹飯を炊いたことがありますが結構美味しいのです。




で、せっかくの出遭いですもの・・・これをゲットしない手はない・・・^^
悪戦苦闘してポリ袋に入ってもらいました!!


家に帰って・・・

圧力鍋に入ってもらい強水流で汚れを取り除き、時々水を変えながら水がきれいになるまで放置・・・
第二関節?で爪を折り曲げているのに鍋の底で一杯です。(鍋の径20センチ・・・それほどデカイ)


水が澄んできた今日です。その命、戴きました。^^



お酒と・・薄口醤油をたらして・・・蒸すこと数分で出来上がり~~
ごちそうさん。^^

クリックで大きくなります

オリジナルなバリィさん

2013-04-26 22:09:25 | 日記
満期が過ぎたまま放っていた積立貯金の手続きにJAへ出かけた。

金融窓口で勧められ、かわいいストラップについ契約OKしちゃいました。

ストラップ、何に着けようかなぁ~・・・

クリックで大きくなります


復活のドウダンツツジは初めて沢山の花を付けた。
ドウダンツツジの花もカワイイ・・・

クリックで大きくなります

4月8日・おしゃかさま

2013-04-08 23:42:01 | 日記
昨日の日曜日に奉仕作業で整えた参道を、さわやかに・・気分よくワンコとふたりずれでした。

クリックで大きくなりますクリックで大きくなりますクリックで大きくなります

国宝のお釈迦様は仏師興慶作
公開してなく秘仏ということですが、新暦と旧暦の花祭りの日に2日だけご開帳されます。


昭和十四年、解体修理の際、その胎内から文永五年(一二六八)二月四日の日付と大仏師薩摩法橋興慶 と書かれた墨書銘が発見され、鎌倉時代の仏師興慶の作であることが認められた。

その貴重さゆえ、今まではとてもカメラには収められなかったお釈迦様でした・・・
勇気を出して今回お願いしてみるとカメラOKと許可してくださいました。

このお部屋の奥に立像のお釈迦様・衣の部分が写ってます・・・
クリックで大きくなりますクリックで大きくなりますクリックで大きくなりますクリックで大きくなります

釈迦堂のそばに鬼子母神を祭った神社もあります。
今年の釈迦堂参詣はいろんな意味で記念すべき日となりました。

Windows8

2013-01-02 17:54:11 | 日記
最近ずっとPCのご機嫌がよろしくありません。

年末もだましダマシ付き合ってきましたが・・・
「今年のお正月は帰省出来ない」と言っていた息子が帰ってきたので診断してもらった。


でっ!ということでもないのですが・・・

・・・実際、どういう訳か分かりませんが、Windows8にしてもいいか?と聞く。

よく分からないまま了解する・・・

・・・と。

なんか画面が今までとは全然違いました。
クリックで大きくなります

スタート画面
クリックで大きくなります



天気のアイコン?をクリックするといきなり現在の松山の画面が出てびっくり!
あとで今治も登録してもらった。画像でリアルタイムに近い状況を見られるなんてね。
便利な世の中ですね!

なんか・・・使いこなせるとすっごく便利な様子です。
クリックで大きくなります

Windows8、なんか今サービス期間中で安いらしいんですよ。^^


PCのご機嫌は、相変わらず良くはないみたいなのですが・・・
とりあえずは、しばらくは、あちこちクリックしてみたりして楽しめそうです。