goo blog サービス終了のお知らせ 

続・MAYUのHP**しんぷる**

瀬戸内の自然が大好き!!
趣味の園芸や菜園の記録・周りの自然を発信していきます。

拝借しました。

2015-12-08 20:55:14 | 我が家の庭から・・
こちらも夜間には随分冷え込むようになりました。


そろそろ洋ラン系の囲い込みが必要に・・・

去年の冬は一鉢ずつビニール袋に入れられて劣悪な環境でした。



今年は・・・ふと名案が浮かびました。

今はもう避妊手術をしているので、もう囲う必要がないってことで
(その時期に閉じ込められていたスペースは不要になってて・・・)

ここを拝借しました!!





一応、あり合わせのビニールで囲いました。




中に段ボールで段をつけて・・・

奥側には藁束を並べたので、一応冷気を遮断出来るかな・・・^^




洋ラン系をまとめて・・・満員です。^^


菜園からの収穫

2015-11-24 18:58:14 | 我が家の庭から・・
虫害がひどい白菜ですが初収穫です。サニーレタスも一緒に。
外葉を剥いでも剥いでも、まだまだ虫に食べられっちゃって・・・

虫の食べ残しを食べてます^^

クリックで大きくなります


里芋は2回目の収穫

種類は、親芋が柔らかくておいしい赤芽

クリックで大きくなります


まだ収穫出来ているのはピーマンでは無くって、パプリカ
肉厚で炒めると柔らかい。

でもそろそろ最終回です

クリックで大きくなります

半年ぶり・・・

2015-11-20 20:08:16 | 我が家の庭から・・
お久しぶりです~!

PCの不調から随分と経ちました。ほんと!半年ぶり!


その間、特に変わったこともなく・・・相変わらずのガーデニングと菜園、そして時々契約でお仕事・・・
そんな日々を送っておりました。


今年は暖かい日が続いているので、皇帝ダリアは小春日和を謳歌しているようです

クリックで大きくなります



こちらはクリスマスカラー^^
アオキの実が真っ赤

クリックで大きくなります



オキザリスも今朝目覚めました。^^

クリックで大きくなります

ドクダミ

2015-05-27 22:40:15 | 我が家の庭から・・
ドクダミのお花が・・・

クリックで大きくなります


我が庭にいっぱいです。

クリックで大きくなります


毎年ドクダミ化粧水を作っています。
先日、乾燥ドクダミの在庫がないことを確認したので、今年はぜひとも乾燥ドクダミを作っておきたい。

ってことで、先週木曜日に収穫。ドクダミ200本。
天日乾燥なので晴天の日が連続で何日か必要です。
収穫の段階では土日はお天気悪そうでしたが、ダメもとできれいに洗って干しました。

予想に反して?幸いにも晴天続きでラッキーでした!


これは、ほとんど乾燥出来た状態です。
触るとサラサラと音がするほどで、乾燥終了。

クリックで大きくなります


順調に乾燥出来たので取り込みました。

クリックで大きくなります


夕べ、ハサミでチョキチョキ!
とても順調に乾燥ドクダミが出来上がりました!
100gもあれば・・・と思ったのが250gもありました。密封して保存。

クリックで大きくなります

思わぬほどの順調な出来上がりに・・・

調子にのってまた今朝も、これと同じ位干している。^^

庭に、どれほどのドクダミが生えているかが、分かっていただけるかと。。。(^_^;)

もう少し・・・

2015-05-26 23:22:24 | 我が家の庭から・・
今年のミニデンドロビュームは・・・

クリックで大きくなります



まあまあの物もあるが殆どがイマイチ・・・
去年の植え替えをさぼった結果です。
何でもですが、丁寧なお世話が必要ってことです(^_^;)

クリックで大きくなりますクリックで大きくなりますクリックで大きくなります



サツキもしかり・・・
刈り込みの時期を間違った・・・って言うか・・・
分かっていても年末にはどうしても刈り込み過ぎてしまいます(^_^;)

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



プランター苺は・・・
これ以上は採れなかった。数も形も・・・^^

もうこれからは無理でしょう。。。

クリックで大きくなります






東洋蘭

2015-05-18 23:05:36 | 我が家の庭から・・
東洋蘭のキンリョウヘンが咲いた。

これはシンビジュームと違って冬季避難の必要が無いから扱い易い。

といいつつ・・・2年ほど前、元株は絶やしてしまい・・・

養蜂してる友達に株分けしてあったものが一昨年里帰りしてきたもの。

今度はちゃんとお手入れしてあげるからね。

クリックで大きくなります


早春に、匍匐性のローズマリーを挿し木してました。

どうも、根付いたようです!

クリックで大きくなります


サツキの季節になりました。

ぼつぼつ・・・咲き始めている。

クリックで大きくなります



このところ・・・朝、夕、昼、それぞれ気温の差が激しいですよね。

夜も最近は冷えますね。

昨日あたりからどうも風邪気味で、喉が痛い。ちょっと気合が足りなかったのかな?

ハクチョウゲの生垣

2015-05-17 21:08:57 | 我が家の庭から・・
生垣のハクチョウゲが花をつけ始めた。

可愛いお花でしょ!

クリックで大きくなります

刈り込んであげないとお花が目立ちませんね。

庭のあちこちの『手作りミニ生垣』を刈り込んであげました。

刈り込み前の姿。途中で気づいて撮りました。

生垣以上に回りがワサワサですね。^^

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



手入れ後の姿です。

普通、生垣の外側には何も植えませんよねぇ・・・

枝垂れたりするものを、いろいろと植えたのでなんだかグチャグチャになっちゃってますね(笑)

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



庭に咲いたお花も・・・

テッセンと芍薬

クリックで大きくなります


クリックで大きくなります


クリックで大きくなりますクリックで大きくなりますクリックで大きくなります


ラベンダーとさくらんぼ

2015-05-16 21:55:55 | 我が家の庭から・・
フリンジラベンダー:デンタータが咲きました。

一株ですが、触ると・・・う~~ん!いい香り~~!

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


あはっ!ドクダミに囲まれちゃってるぅ・・・。

クリックで大きくなります



今年もやっぱり受粉しなかった?あるいは受粉出来たけど実が落ちてしまったか?

数個のサクランボしか確認できません。

強剪定したのが悪かったのかなぁ。。。

それでも甘酸っぱい実が楽しみ~~♪

クリックで大きくなります

防鳥糸を木に絡ませているんだけど・・・これでは防鳥は無理でしょうねぇ。。。

クリックで大きくなります



この季節は・・・

2015-05-14 22:49:32 | 我が家の庭から・・
あやめが咲き始めました。この季節の花ですね。
たしか定番のムラサキ色もあったのに・・・白いアヤメに追い出されてしまったみたいです。

クリックで大きくなります


わが家の庭には、この季節決まって蔓延している植物・・・
役に立ってはいるのだけれども・・・やっぱり厄介な物。^^
いずれは抜かれて・・・干されて・・・ドクダミ化粧水に化けてもらいます。^^

花が咲くころのドクダミが一番薬効があるとか・・・
数日、晴天の続きそうな日に抜き取って乾燥します。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



立てば芍薬・・・のシャクヤクです。^^
そのうち美人さんが現れますよ!

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



いきなり枯れてしまった・・・と、思っていたら少しずつよみがえって来たピラカンサスです。
秋には久しぶりに赤い実を見られるかも。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



今回のおしまいは蔓バラ♪
つぼみ・つぼみ・つぼみ・・・が咲くと、一面真っ赤です。

クリックで大きくなりますクリックで大きくなりますクリックで大きくなります



>菜園のこと
もう何日も前のことですが・・・
カメラを持ってなくて報告できず・・・なのでした。

菜園に定植したスイカ2本が半日で蒸れてしまって・・・再生不可能みたいです。
HCコメリで300円もする小玉(楕円形)を買って植え直しました。
もう1本は枯れかけてはいるものの・・・よみがえりそうなので期待している。

薔薇など・・・

2015-05-10 22:35:45 | 我が家の庭から・・
今年こそ出来ている蕾は咲かせたい!と、頑張りました。

雨の翌日は防虫スプレーをしたり・・・
また、早朝の見回りではバラゾウムシのチェックもしたり・・・
それでも香りのいい白薔薇の蕾は全滅。

唯一開花のバラを♪

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



強健種のシランは増えすぎて困ったちゃん。

狭いところに数株だけ移植しました。
この位で収まってくれたらね~!

クリックで大きくなります


シコンノボタンの芽が出てました。
コートダジュールは冬越し出来ず。

シコンノボタンの方が少しだけ寒さに強いようです。

クリックで大きくなります