goo blog サービス終了のお知らせ 

続・MAYUのHP**しんぷる**

瀬戸内の自然が大好き!!
趣味の園芸や菜園の記録・周りの自然を発信していきます。

春の海

2015-03-02 20:14:00 | 瀬戸内の風景
春の海・・・

   ひねもすのたり・・・

          のたりかな

まったくこの句の表現がぴったし!


ちょっと霞がかかった感じでしたが画像ではきれいに映ってますね。
海の向こう側はまだ陸続きです。

右に見える小山が切れるところあたりに来島大橋の先端が見えてるんですよ。


クリックで大きくなります



ちょっとズームしてみました。
見えますか?(画像大きくなります)


クリックで大きくなります


話題は180度?違うけど・・・
洗濯物をたたんでいると・・・タオルに黒っぽいものが!

一瞬・・カメムシ!って慌ててティシュで潰そうとしました。
んっ?なんか違う?


クリックで大きくなります


潰さなくってよかったです。フタモンテントウムシ・体長3ミリほど
ノースポールのお花にそっと乗っけてあげました。


クリックで大きくなります

今年の河津桜は・・・

2015-02-18 19:53:59 | 瀬戸内の風景
糸山公園の開花状況を見てきました~♪
結果から言うと・・・まだまだ・・・でした!

風が強くて寒かったです。
上着、持ってなかったし・・・(^^;)

画像はクリックで拡大します。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



一番咲いてる枝・・・これだけ^^

クリックで大きくなりますクリックで大きくなりますクリックで大きくなります



こちらは・・・

葉っぱと花がツヤツヤです。輝くような美しさ・・・知人の庭で見つけました。


そう言えばずっと以前、旅行先で見かけて、きれいだなぁ~と、カメラに収め・・・
帰ってからブログにUPしてお花の名前、教えてもらったりしたお花に似てます。


過去ログから・・・
思い出しました。姫立金花(ヒメリュウキンカ)っていうキンポウゲ科のお花でした。
ラナンキュラスと同属って言うかラナンキュラスの一種だそうです。へぇ~です。
やはり記録は大事です。(笑)

即、株分け予約でしたぁ~~♪♪♪
楽しみです。

クリックで大きくなりますクリックで大きくなりますクリックで大きくなります


追記・・・別名レッサーセランダイン
以下、ネット検索より

ヒメリュウキンカはレッサーセランダインという名でヨーロッパからシベリアにかけて広く分布している宿根草。
春になると花茎を伸ばして表面に光沢のある3~4cmの黄色い花を次々と咲かせる。
花色は一重の黄色が一般的だが、白やクリーム色などの花や、八重咲きもあり、葉はハート型。
紫色の葉もあるようだ。

先週のことです。

2013-05-28 21:57:13 | 瀬戸内の風景
先週のことですから何日も経ってしまいました。
休み癖がついてしまってダメですね。投稿が億劫になっています。


息子の所に出かけ 六甲ライナーで六甲アイランドへ・・・

幸い2列目に座れました。
知らなかったのですが・・・これ、無人で走っていました。びっくり!!
クリックで大きくなります


クリックで大きくなります


クリックで大きくなります


高速道路も2段式^^
クリックで大きくなります

ここはもう人工島なんですね。
クリックで大きくなります


クリックで大きくなります

降りたところは丁度 地域のバラ祭りの最中で高校生の楽団が軽快なリズムを奏でていました。
大勢の聴衆に交じってしばらく楽しませてもらいました。
クリックで大きくなります


クリックで大きくなります


クリックで大きくなります


クリックで大きくなります


クリックで大きくなります

ワンちゃんもうっとりです^^
クリックで大きくなります

薔薇祭りと言われるだけあって見頃でした。
それほど多くはありませんがきれいな薔薇です。
クリックで大きくなります


クリックで大きくなります

この日は結構暑い日でした。
自由に遊べる空間がいいですね。
クリックで大きくなります

本土?住吉に帰ってきて・・・

住吉川の遊歩道にて・・・朝夕は散歩やウォーキングの人たちで賑わうそうです。
とてもいい環境でした。

画像は六甲山を入れて撮りました。
クリックで大きくなります


クリックで大きくなります

水の流れと黄菖蒲が西日に輝いて・・・
クリックで大きくなります


桜・桜

2013-04-01 22:58:51 | 瀬戸内の風景
今はどこに行っても桜がきれい。

対岸の喧騒から少しそれて・・・
クリックで大きくなります

クリックで大きくなります

クリックで大きくなります

クリックで大きくなります

クリックで大きくなります


以前は有料の公園だった私有地には昔を語る菜の花畑・・・
クリックで大きくなります

クリックで大きくなります


今年は枝垂れ桜も同時開花
クリックで大きくなります

クリックで大きくなります

朝晩冷え込み長持ちしている桜です。
間もなく入学の季節ですが・・明日の雨には耐えられないかもですね。

これって?

2012-09-28 21:12:57 | 瀬戸内の風景
先日、来島大橋を撮っていた時のことです。
橋を吊ってるワイヤーに何かがひっかかっているように・・・見えました。

ほらっね!
クリックで大きくなります


ズームしてみました。
人の気配は無さそうです。自動で点検かな??

クリックで大きくなります

なんか・・・ちょっとラッキーな瞬間に出あいました。

駅前がすっきり

2012-04-23 23:36:27 | 瀬戸内の風景
先日のロケハンより・・・

地方の駅前らしく人影が無い^^
待機タクシーの数の方が多いなんて・・・
クリックで大きくなります


開町400年記念事業の鉄御門(くろがねごもん)再建を記念しての今治城の写真が掲げられています。
クリックで大きくなります


最近、駅前も電線が地中に沈みました。すっきり。

クリックで大きくなります

夜桜と満月

2012-04-08 01:27:36 | 瀬戸内の風景
寒い中でも出店も出ていたりして、夜桜見物している人も少なからず居られました。
花冷えとは言えとても寒かったです。震えながら夜桜も楽しんできました。

お月様がまん丸でとってもきれいでした。帰って調べてみると17夜の月で満月でしたね。


夜桜の中に満月ですが、分かって頂けるかなぁ~・・・。
クリックで大きくなります

クリックで大きくなります

クリックで大きくなります

珍しく真夜中の更新でした。^^

NAOさんの満月にTBです。→http://okujou.seesaa.net/article/262969263.html

さくら・さくら

2012-04-07 23:50:02 | 瀬戸内の風景
花冷えでしたね。

ダム湖半の桜の様子です。
まだ全体的には3部咲き程度でした。よく咲いている所を選んで♪
クリックで大きくなります

上の1枚は私の宮入り寸前のコンデジで撮りました。
本気で次のカメラを探さなくっちゃ。^^

2枚目からは息子のカメラ、画像の比率が違います。
クリックで大きくなります


クリックで大きくなります


クリックで大きくなります



八重桜も咲いていました。
クリックで大きくなります

クリックで大きくなります

菜の花が見ごろでした♪

2011-03-06 20:48:21 | 瀬戸内の風景
♪なのはなばたけ~に・・・

♪みわた~す 山の~端 かすみふかし~・・・♪

思わず口ずさんでいました。

クリックで大きくなります


クリックで大きくなります

その歌詞のとおり・・・石鎚の山々もかすみの彼方でした。。。
クリックで大きくなります


今日の予報では夕方からの雨のはずが・・・
午前中早くから雨でした。

昨日、西条への途中で出会ったきれいな菜の花でした。。。




梅園

2011-02-17 20:34:41 | 瀬戸内の風景
今日は予報通りの朝からの雨、小雨が降ったり止んだりでした。
ってことで、先日訪れた梅園から。



今年の梅の開花はいつものよりかなり遅れているように感じます。

先日のラジオでは・・広島で1ヶ月遅れてる・・だって。
夏の高温と干ばつが影響?加えて年末からの寒波もきつかったのかな。

こちらもそれくらい遅れている?のかしら・・。


今度の日曜日(20日)が観梅会との看板がありましたが・・
よっぽど陽気が続かないとこれは厳しい感じです。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


紅梅は何本か咲いていましたがそれでも蕾の方が多いです。
白梅は寒さのせいもあり、撮るに耐えられる枝に会えませんでした。
残念。

田舎の観音さん

2011-02-12 22:41:02 | 瀬戸内の風景
田舎の山懐に今も小さなお堂が建っています。

このお堂の中には古い小さな木像の観音様が奉られています。
今も夏には大人も子供もみんなで小さな花火を楽しむ風習があり、
私も子供の頃には駆け回って遊んだりしたものです。

懐かしいので撮ってみました。。。
クリックで大きくなります



この観音様には語り継がれているお話があります。


・・・・・・・

むかしむかしのお話です・・・


子供達が大勢でお地蔵様を持ち出して川で遊んでいたんだとさ・・・

そこに通りかかったおじさん、これは大変と子供達を叱ってお地蔵様をもとのお堂へ・・・

その晩、おじさんの夢枕に立たれたお地蔵様・・

”せっかく楽しく子供達と遊んでいたのに・・・”と言われたと。

おしまい。

・・・・・・・

そんな言い伝えからか?今も子供を守って下さる観音様として大切に奉られているようです。

この地域もご多分にもれず高齢化で70才以上の方が殆どですが、今もきれいに管理されていて
お年寄りの方がたの信仰心に頭が下がります。
お堂の側に小さくみえるのは六地蔵さん・・・
小さな屋根が壊れたのでしょう、先日2人ほどで直していました。


このお堂と川をはさんだ対岸に立つ自然石の灯籠・・・
昔はここにあかりを灯していたのかな。

一度は災害に遭い、長いあいだ倒れたままになっていた石灯籠でしたが今は修復されています。
あまりかっこいいとは言えないけれど・・ちゃんと立っていました。
クリックで大きくなります

魚礁だそうです。

2011-02-02 22:52:05 | 瀬戸内の風景
久しぶりに夕景を、と海辺に行きました。
偶に夕日を撮っている所ですがなんか異様な物が・・・。
3器並んでいました。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



お知らせの看板で判明、大型魚礁だそうです。
海の底に沈んでしまえば見られない物、ラッキー。^^
クリックで大きくなります
ここから設置場所へ運びだすのかな?




今日はまたまたインターネットが・・・
立ち上げたまま放置していたら途中でダウンしていました。
今回も幸いなことに自動で回復してくれました。これもラッキー!^^

クリックで大きくなります




今日の夕景

2010-08-26 23:44:29 | 瀬戸内の風景
早くもお盆から10日ほど過ぎました。
昼間は相変わらず、猛暑の声も聞こえてきますが、朝夕はちょっとだけしのぎやすくなったのかな。

秋の菜園作業の種蒔きは気温があまりに高すぎて今のところ見合わせています。
一雨降ってくれればいいのですが。

写真は夕方海際を通ったので撮ってみました。
海風も秋を感じる爽やかさでした。

日没直後の海はほんとうにきれいです。
クリックで大きくなります

同じ場所から・・・
ズームしてみました。
クリックで大きくなります