音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2018年3月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
充電完了できたかなあ。。。
静岡マラソンの前日(3月3日)から当日含めての5連勤。
疲れ果てました。
今日は大雨だから、外出もせず、写真整理したり、情熱大陸の録画見たり、寝たり起きたり。今度の杉山さんと南さんのコンサートに備えて、南さんの曲のおさらいもせなあかんのですが、そこまでいかず。
とりあえず休息充電。
ボスはちょうど10歳年上ですが、ボスもクタクタになっちゃって、、、アタシら、こういう普段の10倍忙しいイベントの時って、血が騒ぐっつーか、忙しいのが楽しいっていうか、もろ社畜かもだけども、、、
さすがにもうねえ、身体が大変。ああ、ケーキ屋時代はあんなに働いていても平気だったのになあ。
忙しいの1日はなんとかなるんだけども、2日目はどひゃーです。でもまあ、マラソン当日は、事務職の人がお手伝いに来てくれたからなんとかなりましたがね。
みんなのヘルプがあってなんとかなる毎日です。
明日からも頑張るぞー。
シフト変更でキツイ日程での5連勤でしたが、その代わりにもらったお休みで連休ができたので、そこは佐野美術館へ行けそうです。佐野美は母も連れて行くから、翌日はゆっくり休みたいので助かったわ。
3月は毎日忙しいけども、しょぱなに一番キツイのをやったので、あとはもうなんでも来いって感じになってます。
疲れ果てました。
今日は大雨だから、外出もせず、写真整理したり、情熱大陸の録画見たり、寝たり起きたり。今度の杉山さんと南さんのコンサートに備えて、南さんの曲のおさらいもせなあかんのですが、そこまでいかず。
とりあえず休息充電。
ボスはちょうど10歳年上ですが、ボスもクタクタになっちゃって、、、アタシら、こういう普段の10倍忙しいイベントの時って、血が騒ぐっつーか、忙しいのが楽しいっていうか、もろ社畜かもだけども、、、
さすがにもうねえ、身体が大変。ああ、ケーキ屋時代はあんなに働いていても平気だったのになあ。
忙しいの1日はなんとかなるんだけども、2日目はどひゃーです。でもまあ、マラソン当日は、事務職の人がお手伝いに来てくれたからなんとかなりましたがね。
みんなのヘルプがあってなんとかなる毎日です。
明日からも頑張るぞー。
シフト変更でキツイ日程での5連勤でしたが、その代わりにもらったお休みで連休ができたので、そこは佐野美術館へ行けそうです。佐野美は母も連れて行くから、翌日はゆっくり休みたいので助かったわ。
3月は毎日忙しいけども、しょぱなに一番キツイのをやったので、あとはもうなんでも来いって感じになってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2018/02/15 ヤマザキマザック美術館 はしもとみお木彫り彫刻展 その6 いろいろ
とりあえず最後。。。のはず
2018/02/15 ヤマザキマザック美術館 いろいろ (画像の無断使用は固くお断りいたします)
今回の展示は犬~家畜~オルゴール~鯨・象・テングザルと月のドローイングコーナー~お猿~ガラスケース展示コーナー~お猫様~月くんコーナー
こんな感じでした。ナンバリングされている展示はドローイング含めて90点。それからミニサイズ彫刻275点。
ガラスケースのコーナーはやはり撮影が難しく、いろいろ映りこんでしまっているものがあってブログには載せられないのがほとんででした。
次の展覧会は山形だそうです。いいなあ、静岡にも是非。。。よんでくれるとしたら、静岡市立美術館だと明るい雰囲気の展示になりそう。佐野美だとヤマザキマザックみたいなちょっと暗めの明かりになるかなあ?
ポリフォン社のオルゴールの演奏についてはまたまとめて書きまする~。
羊と山羊も可愛かったです。めん羊はねえ、大学んときに血をピペットで吸い上げすぎて口に入っちまってからちょっと避けてたけども(自分が悪いんだけどもさ)、山羊や羊に罪はない。
ハイジのユキちゃんのぬいぐるみだって大事に持ってたんだからさ。。。
とにかくお目目が美しくて、木だなんて信じられなかったわ。
カメレオンやツチノコも亀さんもラブリー。
そしてやっぱり、チェスや最後の晩餐の前からはなかなか動けなくなったのでした。
2018/02/15 ヤマザキマザック美術館 いろいろ (画像の無断使用は固くお断りいたします)
今回の展示は犬~家畜~オルゴール~鯨・象・テングザルと月のドローイングコーナー~お猿~ガラスケース展示コーナー~お猫様~月くんコーナー
こんな感じでした。ナンバリングされている展示はドローイング含めて90点。それからミニサイズ彫刻275点。
ガラスケースのコーナーはやはり撮影が難しく、いろいろ映りこんでしまっているものがあってブログには載せられないのがほとんででした。
次の展覧会は山形だそうです。いいなあ、静岡にも是非。。。よんでくれるとしたら、静岡市立美術館だと明るい雰囲気の展示になりそう。佐野美だとヤマザキマザックみたいなちょっと暗めの明かりになるかなあ?
ポリフォン社のオルゴールの演奏についてはまたまとめて書きまする~。
羊と山羊も可愛かったです。めん羊はねえ、大学んときに血をピペットで吸い上げすぎて口に入っちまってからちょっと避けてたけども(自分が悪いんだけどもさ)、山羊や羊に罪はない。
ハイジのユキちゃんのぬいぐるみだって大事に持ってたんだからさ。。。
とにかくお目目が美しくて、木だなんて信じられなかったわ。
カメレオンやツチノコも亀さんもラブリー。
そしてやっぱり、チェスや最後の晩餐の前からはなかなか動けなくなったのでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2018/02/15/ヤマザキマザック美術館 はしもとみお木彫り彫刻展 その5 月くん
お次は黒柴の月くんです。
2018/02/15/ヤマザキマザック美術館 月くん (画像の無断使用は固くお断りいたします)
はしもとみおさんのツイッターや公式サイトをご覧の方はご存知でしょうが、現在はしもとさんと一緒に暮らしている月くんは二代目です。初代月くんは天寿を全うしましたが、月くんのモデル歴はほぼ月くんの全生涯。
今回の展示でも、仔犬の頃の月くん~老年期の2002~3年、2012年、2008年、2016年、2017年の木彫り彫刻月くんまでさまざま展示されていました。
もうね、、言葉にならないです。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2018/02/15 ヤマザキマザック美術館 はしもとみお木彫り彫刻展 その4 犬
はしもとみおさんの木彫り彫刻展 続いてわんちゃんズ。
2018/02/15 ヤマザキマザック美術館 犬 (画像の無断使用は固くお断りいたします)
ミニサイズの彫刻はあちこちに合計275点、展示されていましたが、最初の「犬」コーナーでもテーブルにちらほら。
(あとは間違い探しのように、ほかの動物の集団にこそっと紛れているわんちゃんもいました。)
入り口のドンちゃんを見てもう虜になってそこからしばらく動けなくなる若い女性もたくさんいました。
最初の小さいお部屋でも、触れられる彫刻がありますが、お部屋自体が小さいのであんまり長居できず、何回か戻って観ました。
続く広い「家畜」がテーマのお部屋では黒柴のシバくんがにっこりお出迎え。メロメロキュ~です。
ポリフォン社のディスクオルゴールの展示してあるコーナーもヴィクター犬よろしく3体のわんちゃんズ。
オルゴールの演奏は毎日14時からです。今回は1月23日、2月15日、両日とも無事に聴くことができました。せっかく行ったのに調整中とかだったらつらいですもんね。
音が鳴った瞬間は涙をこらえるのが大変でした。。。。
壊れたら修理も可能ですが、修理してしまったら、もうオリジナルの音ではなくなってしまうので、現在108歳のこのオルゴール。
ほんとうのオリジナルの音を聴きたい人はチャンスを逃さずに、聴きに行ってください。
2018/02/15 ヤマザキマザック美術館 犬 (画像の無断使用は固くお断りいたします)
ミニサイズの彫刻はあちこちに合計275点、展示されていましたが、最初の「犬」コーナーでもテーブルにちらほら。
(あとは間違い探しのように、ほかの動物の集団にこそっと紛れているわんちゃんもいました。)
入り口のドンちゃんを見てもう虜になってそこからしばらく動けなくなる若い女性もたくさんいました。
最初の小さいお部屋でも、触れられる彫刻がありますが、お部屋自体が小さいのであんまり長居できず、何回か戻って観ました。
続く広い「家畜」がテーマのお部屋では黒柴のシバくんがにっこりお出迎え。メロメロキュ~です。
ポリフォン社のディスクオルゴールの展示してあるコーナーもヴィクター犬よろしく3体のわんちゃんズ。
オルゴールの演奏は毎日14時からです。今回は1月23日、2月15日、両日とも無事に聴くことができました。せっかく行ったのに調整中とかだったらつらいですもんね。
音が鳴った瞬間は涙をこらえるのが大変でした。。。。
壊れたら修理も可能ですが、修理してしまったら、もうオリジナルの音ではなくなってしまうので、現在108歳のこのオルゴール。
ほんとうのオリジナルの音を聴きたい人はチャンスを逃さずに、聴きに行ってください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2018/02/15 ヤマザキマザック美術館 はしもとみお木彫り彫刻展その3 猿
ほいでは、いつまで続く、ヤマザキマザック。
いましばらく、、、、続きます
次はお猿さんたち
こちらのはしもとみおさんのツイッターの画像でわかると思いますが、お猿たちの大きさはヘッダーのお写真で想像してください。
2018/02/15 ヤマザキマザック美術館 猿(画像の無断使用は固くお断りいたします)
月くんや犬、綿羊的ゾーンやミーアキャットのコーナー同様、私の心を鷲づかみしたのがお猿のコーナー。
高級食器や家具とお猿の饗宴はなかなかシュールでしたよ。
ビジーのなんとも哀愁ただようお顔(なんとなく、デフォーに似ている)や、なにもかも包み込むようなキューの大旦那様っぷり、慈愛に満ちたマックス親子、魅力的なテングザル。。。。
でも私はやぱし、マンジュウロウの虜かなあ。
お猿さんはですねえ、ニホンザルが温泉に入ってほわ~っとしている姿も好きなんですけども。
でもなんつーか、マンドリルとか、ゲラダヒヒが一番好きかなあ。
まあ、ゲラダヒヒが好きなのは連獅子みたいなあのモッサーワッフーな毛ね、あれとやっぱし、草山万兎(自然人類学者、河合雅雄のペンネーム)の名作「ゲラダヒヒの紋章」の影響もあるんですけども。
そりゃ、マンドリルとかゲラダヒヒが自分の真横にいたら、さすがにちょっと緊張するっつーか、びびるだろうけども、でも惹かれます。
ま、みんな祖先は猿だし。どこかしら遠い遠いどこかで血のつながりを感じているのかもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )