Bスペックドライバーをもう一人作成できるようになったので、作成した。
名前はJ.Linales。
性格はHOTのゲージがMAXで、M.Lnnaとは正反対にしてみた。
レーシングスーツ水色に設定したが、M.Lunaが青色だったので、もっと違う色にしたらよかった。
自分の中では、ルナが女性で、リナレスは男性かな。
キャラのイメージとしては、ルナはゲージがMAXCOOLなので、ZZガンダムにでてくるハマーン様。
じゃあ、リナレスは同じくZZガンダムのジュドウ・アーシタのような熱いキャラだな。
となると、監督の自分はアーガマ艦長のブライト・ノアか。
「俺はリナレス。よろしくな。」
「私はルナだ。よろしく頼む。」
艦長のサイレンスだ。
これから二人でがんばってもらおう。
ルナには愛機EG6があるから、リナレスにも専用機をあげたいところだな。
ルナはFF使い、リナレスはFR使いで行こうか。
好きなFR車は、S15だがプレミアム機は基本的には艦長専用機にしたいところだ。
やはり君たちにはスタンダード量産型に乗ってもらう。
ルナ 「我らの艦には、FR機はない。」
そのようだ。では、調達するにしよう。
リナレス 「艦長、俺の大好きな機体のS2000が中古で売りに出されてるぜ!」
どれだ、S2000 Type V’00か。パフォーマンスポイントが420で、価格は3,256,300か。
走行距離が17060kmで機体はシルバーストーンメタリック、私の好きなカラーだ。
現在の所持金が14,641,500だから、十分買えるな。
よし、納入決定だ。
これから、リナレス専用機としよう。
リナレス「やったぜ!S2000 Type V’00が俺の愛機だ。やってやるぜ!」
しかし、出番はまだだ。ルナのFFチャレンジが終わってからだな。
ところで二人の具体的な能力を見たいのだが、数値で出ないのはどうしてだろう。
原始的だが、棒グラフの長さを定規で測ってみた。
75mmがNAXの値か。
MAXを100とすれば、リナレスの速さは7mmということは、100÷75×7=9.3333
約9というところか。
それでいくと精神力5mm=約7
体力12mm=16になる。
ちなみにルナは
速さ20mm=26
精神力12mm=16
体力22mm=29
キャリア4mm=5
整理すると
ルナ レベル5 速さ 26 精神力 16 体力 29 キャリア 5
リナレス レベル0 速さ 09 精神力 07 体力 16 キャリア 0
2月18日にバージョン1.06にアップデート。変更点が、今回はかなりある。読むのもちょっと大変。さしあたり気になったのは、イベントの経験値増額と賞金の減額、AIの調整。ライセンス試験とAスペックのレース展開が、以前と異なるようなのでブログで記した攻略法は使えないかも。
長男がコースメーカーに興味を持ち、操作方法を教えると、その面白さに目覚め7コース作成。そのうちのひとつ、阿蘇(舗装路)をフレンドに公開すると、トロフィー「コースデザイナー」をゲット。このコース、凄いアップダウンで結構面白い。
長男が作成したスノーコースを自分の赤コペンで走りたいとの申し出に応え、スノータイヤ購入装着。価格30万。所持金1,832,100に。
ここからは、1月13日のプレイ内容。
フォトアルバムのフォトをマイフレンドに公開ONにチェックを入れるとトロフィー「愛車自慢」をゲット。
GT5は自分の好きな音楽をBGMにすることができるので、レースBGMにはぴったりのCDをPS3に入れることにした。スラッシュメタルの帝王、SLAYERの最新アルバム「World Painted Blood」。オプション設定でユーザーBGMをONにして「ドライブミュージック」トロフィーゲット
前回の続き
気になる表示とは・・・
これじゃないわ。ペイントアイテム5個も気になるけど、まだ見てない。
これです。これこれ。ついにニュルブルクリンクが運転できる。
でも、シートあわせは長男仕様のままなので、とりあえず彼にEK9を運転させてみる。
アーケードで天候時間変化を選択。
うわー、めっちゃリアルって思いながら見てたら、嫁さん入ってきて、「めっちゃリアル~」
さすがに、いきなりウェットは難しかったようでスピン連発。
「雨やねんから、もっとゆっくり走れ」と指示。
3分の1ほど走ったところで、長男寝る時間により、ここでおしまい。
私は、まだ乗れてません
ついに、我が愛車であった、1995年式シビックSiR-Ⅱ(EG6)を購入。買ったのはフロストホワイトやけど、EK9のカラーであるスターライトブラックパールに塗り変える予定。我が愛車は黒やけどこんな名前ではなかったなあ。グラナダブラックパール?とかそんな感じ?出金1,207,900 所持金131,100
はじめまして。silence15rと申します。
グランツーリスモ5をエクセルに記録をつけながら、のんびりやろうと思いました。
それで、今までは全く興味のなかったブログをやろうと思いつきました。
どうせなら公開してみようと。
このページ、5日にとりあえず登録とおもったら0時まわって、6日になってしまいました。