半径15の球形空間内の沈黙

グランツーリスモ5プレイ攻略日記

Bスペック ヴィッツレース、ルナ再戦。

2011-06-19 23:15:43 | Bスペック・ビギナーシリーズ

ヴィッツレース、ルナ再戦。

スターティンググリッド

  1. E.Nilsen    トヨタ    ヴィッツF    1999
  2. E.Lim        トヨタ    ヴィッツUユーロスポーツエディション    2000
  3. T.Yamazaki    トヨタ    ヤリスRSターボ(J)    2002
  4. T.Hietanen    トヨタ    ヴィッツUユーロスポーツエディション    2000
  5. G.Chen        トヨタ    ヴィッツRSターボ    2002
  6. W.Ward        トヨタ    ヤリスRS1.5(J)    2000
  7. M.Luna        トヨタ    ヴィッツRS1.5    2000
  8. O.Montanari    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2007
  9. S.Ferrara    トヨタ    ヤリスF(J)    1999
  10. D.Lemaitre    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2000
  11. L.Viola        トヨタ    ヴィッツF    1999
  12. L.Jensen    トヨタ    ヴィッツUユーロスポーツエディション    2000


1コーナーを通過して9位。


コカコーラコーナーで6位。


ヘアピンコーナーでD.Lemaitre の トヨタヴィッツRS1.5   2000と、W.Wardの トヨタヤリスRS1.5(J)2000に抜かれ8位転落。



ヘアピン立ち上がりでもG.Chenのトヨタ    ヴィッツRSターボ    2002と激しい8位争い。



W.Wardの トヨタヤリスRS1.5(J)2000をダンロップ手前のストレートで抜き7位。



しかしダンロップコーナーでG.Chenのトヨタ    ヴィッツRSターボ    2002に抜かれ8位転落。



次の30RでW.Wardの トヨタヤリスRS1.5(J)2000に再び抜かれ9位転落。



プリウスコーナーでアウトからW.Wardの トヨタヤリスRS1.5(J)2000に再び抜き返し8位浮上。



プリウスコーナーでコースアウトしたD.Lemaitre の トヨタヴィッツRS1.5   2000がコースに戻ったところにルナが接触するも7位浮上。



コースをはみ出しながらも、ホームストレートでE.Nilsen    トヨタ    ヴィッツF    1999をパス、6位浮上。



2周目突入3.853秒差の6位、タイムは2'36.875。




ホームストレートでO.Montanari    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2007を抜いて5位浮上。



しかし1コーナーで再びG.Chenのトヨタ    ヴィッツRSターボ    2002に抜かれ6位転落。




2コーナー手前でW.Wardの トヨタヤリスRS1.5(J)2000を再び抜き返し5位浮上。




コカコーラコーナーの手前でW.Wardの トヨタヤリスRS1.5(J)2000とD.Lemaitre の トヨタヴィッツRS1.5   2000に抜かれ7位転落。




コカコーラコーナー出口で再びD.Lemaitre の トヨタヴィッツRS1.5   2000を抜いて6位。D.Lemaitre の トヨタヴィッツRS1.5   2000は8位転落。



しかししかし、なんとまたD.Lemaitre の トヨタヴィッツRS1.5   2000に抜かれ、7位転落。同じ車なので分かりにくい。




ダンロップのブレーキング競争で、またまたD.Lemaitre の トヨタヴィッツRS1.5   2000の前に出て6位。



しかしかし、D.Lemaitre の トヨタヴィッツRS1.5   2000にアウトからかぶせられ、7位。




今度はルナがプリウスコーナーでD.Lemaitre の トヨタヴィッツRS1.5   2000をアウトからかぶせて6位。



コースアウトして戻ろうとしたT.Hietanen    トヨタ    ヴィッツUユーロスポーツエディション    2000がルナと接触するも5位浮上。




3周目突入。タイムは2'28.822でトップと0.277秒差の4位。直線でO.Montanari    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2007をかわしている。




1コーナーで2台がコースアウト、W.Wardの トヨタヤリスRS1.5(J)2000もかわして2位に浮上。




プリウスコーナーでぶつけてきたT.Hietanen    トヨタ    ヴィッツUユーロスポーツエディション    2000に100Rで抜かれ3位。




ヘアピンコーナーで抜き返し2位。




トップのE.Lim  トヨタ    ヴィッツUユーロスポーツエディション    2000がダンロップの次30Rで失速、ルナトップに立つ。




ファイナルラップ突入、タイムは2'25.272で、2位とは約2秒差。


見事優勝。

 



リザルトは以下のとおり。

<colgroup><col width="208" /><col width="68" /><col width="339" /><col width="59" /></colgroup>
M.Luna トヨタ ヴィッツRS1.5 2000
G.Chen トヨタ ヴィッツRSターボ 2002
W.Ward トヨタ ヤリスRS1.5(J) 2000
O.Montanari トヨタ ヴィッツRS1.5 2007
T.Yamazaki トヨタ ヤリスRSターボ(J) 2002
D.Lemaitre トヨタ ヴィッツRS1.5 2000
T.Hietanen トヨタ ヴィッツUユーロスポーツエディション 2000
S.Ferrara トヨタ ヤリスF(J) 1999
L.Viola トヨタ ヴィッツF 1999
E.Nilsen トヨタ ヴィッツF 1999
L.Jensen トヨタ ヴィッツUユーロスポーツエディション 2000
E.Lim トヨタ ヴィッツUユーロスポーツエディション 2000



トップに立つまでひたすらオーバーテイクの指示。
そこからはペースキープとアップの繰り返し。
賞金573000、経験値1010、累計7345/9656に。
ルナ27戦9勝。
ルナの調子が下降から普通に戻った。

ルナ「久しぶりの勝利で私の調子が戻ってきたようだ。」
リナレス「ワンメークレースは、なかなか大変だぜ。」
ミランダ「私達では、艦長のようにノーマルでは勝てないでしょうね。」



ヴィッツRS1.5’00改1

2011-06-19 23:03:04 | マイガレージS・トヨタ

Bスペック、ビギナーシリーズ、ヴィッツレース再戦のため、ヴィッツRS1.5’00をオイル交換。104ps→110psへ。342Ppに。

Aスペックでもノーマルでかろうじての勝利だったので、Bスペックではある程度チューンアップしないといけない。
ヴィッツRS1.5’00に、スポーツコンピュータを10万で装着、117ps、349ppへ。

ヴィッツRS1.5’00にレーシングエアクリーナーを45000で装着。121ps、354ppに。

ヴィッツRS1.5’00に5万でスポーツ触媒を装着。126ps、358ppに。

ヴィッツRS1.5’00に15万でスポーツマフラー装着。130ps、362ppに。


ヴィッツレース再戦

2011-06-19 21:12:51 | Aスペック・ビギナーシリーズ

再スタート。

スターティンググリッドは前戦と同じ。

  1. E.Benson    トヨタ    ヴィッツF    1999
  2. U.Abad        トヨタ    ヤリスF(J)    1999
  3. M.Guerrero    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2000
  4. B.Takada    トヨタ    ヴィッツUユーロスポーツエディション    2000
  5. V.Doyle        トヨタ    ヤリスRS1.5(J)    2000
  6. P.Contreras    トヨタ    ヤリスUユーロスポーツエディション(J)2000
  7. Silence15r    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2007
  8. E.Viljanen    トヨタ    ヴィッツRSターボ    2002
  9. N.Holtzmann    トヨタ    ヤリスRSターボ(J)    2002
  10. G.Sweeney    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2007
  11. T.Weaver    トヨタ    ヴィッツF    1999
  12. C.Slater    トヨタ    ヤリスF(J)    1999





1コーナーは6位で通過。E.Viljanen のトヨタ ヴィッツRSターボ 2002を抜きすぐに5位に浮上。




100RでB.Takada    トヨタ    ヴィッツUユーロスポーツエディション    2000を抜いて4位。




ヘアピンコーナー手前でM.Guerrero    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2000を抜き3位。




ダンロップコーナーで、E.Benson    トヨタ    ヴィッツF    1999を抜き2位。




次の30RでU.Abad    トヨタ    ヤリスF(J)    1999を抜1位。




1LAPを終わって0.537秒差の1位、タイムは2'31.211。




2周目ストレートエンド手前で2台に行かれて3位転落。




ブレーキング競争がんばりすぎ。6位転落。




ヘアピンコーナー、ブレーキング競争で再度M.Guerrero    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2000を抜き5位に。




ダンロップコーナーで禁断の芝生アタック!U.AbadのトヨタヤリスF(J)1999とE.BensonのトヨタヴィッツF1999をまとめて抜き、3位。




13コーナーでN.Holtzmann    トヨタ    ヤリスRSターボ(J)    2002を抜き2位。



最終コーナー立ち上がり、N.Holtzmann    トヨタ    ヤリスRSターボ(J)    2002の猛追を鬼ブロック。




コントロールライン通過、0.945秒差の2位。3位とは0.117秒差。タイムは2'29.480。




なんと第1コーナーでトップのE.Viljanen のトヨタ ヴィッツRSターボ 2002と追突。




プリウスコーナーでコースアウトも、スピードは落ちず、むしろ加速。




最終コーナーでインを突くも




アウトに膨らみ、並ばれる。




立ち上がりの激しいつばぜり合い。リアルレースなら両者ペナルティかも。




先に前に出た。




つばぜり合いでE.Viljanen のトヨタ ヴィッツRSターボ 2002が失速、その横をN.Holtzmann のトヨタヤリスRSターボ(J)2002がすごい加速ですり抜けていく。




すぐさま鬼ブロック体勢に。




鬼ブロックで0.120秒差の1位。573,000の賞金。経験値1312

 


リザルト

  1. Silence15r    トヨタ    ヴィッツRS1.52007
  2. N.Holtzmann    トヨタ    ヤリスRSターボ(J)2002
  3. E.Viljanen    トヨタ    ヴィッツRSターボ2002
  4. M.Guerrero    トヨタ    ヴィッツRS1.52000
  5. B.Takada    トヨタ    ヴィッツUユーロスポーツエディション2000
  6. V.Doyle        トヨタ    ヤリスRS1.5(J)2000
  7. U.Abad        トヨタ    ヤリスF(J)1999
  8. E.Benson    トヨタ    ヴィッツF1999
  9. G.Sweeney    トヨタ    ヴィッツRS1.5 2007
  10. P.Contreras    トヨタ    ヤリスUユーロスポーツエディション(J)2000
  11. T.Weaver    トヨタ    ヴィッツF1999
  12. C.Slater    トヨタ    ヤリスF(J)1999

ヴィッツレース1

2011-06-19 20:35:03 | Aスペック・ビギナーシリーズ

Aスペックヴィッツレース。富士スピードウェイ3周。
スターティンググリッドは以下のとおり。

  1. E.Benson    トヨタ    ヴィッツF    1999
  2. U.Abad        トヨタ    ヤリスF(J)    1999
  3. M.Guerrero    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2000
  4. B.Takada    トヨタ    ヴィッツUユーロスポーツエディション    2000
  5. V.Doyle        トヨタ    ヤリスRS1.5(J)    2000
  6. P.Contreras    トヨタ    ヤリスUユーロスポーツエディション(J)2000
  7. Silence15r    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2007
  8. E.Viljanen    トヨタ    ヴィッツRSターボ    2002
  9. N.Holtzmann    トヨタ    ヤリスRSターボ(J)    2002
  10. G.Sweeney    トヨタ    ヴィッツRS1.5    2007
  11. T.Weaver    トヨタ    ヴィッツF    1999
  12. C.Slater    トヨタ    ヤリスF(J)    1999

ドライビングオプションをTCSを0ABSを10に変更。
あとはいつものようにノーマル出撃。
1コーナーで9位に下がる。パワーが無い。
1LAP終わって3位。2'37.611のタイム。
最終コーナーでは2位だったが、直線でスリップ使われる。
2LAP終わって3位。さっきと同じパターン。タイムは2'29.982。
ファイナルラップ、2'25.794で、ぶつからないよう慎重すぎて2位。
トップと0.184秒差。



これは、禁断の鬼ブロックを使用しないと勝てない。
賞金414000、経験値1164

リナレス「このコースはノーマル機体だときついぜ。」
ミランダ「でも艦長、もう少しで優勝でした。」
ルナ「少し汚いが、直線ではブロックすれば勝てそうだ。」


第14回ドリフトトライアル2

2011-06-19 18:16:40 | 配信イベント・トライアル

ドリフトトライアル、ロードコースインディ。

4503ポイントで43472位。
ブロンズ獲得。1500万の賞金。レーシングスーツサイドワインダー22ゲット。

7315ポイントで33397位、ゴールド獲得。
8500万の賞金。レーシングヘルメット カーボン-27とレーシングスーツ リップル-11ゲット。

富士スピードウェイに比べてかなり早くゲットできた喜びで
リプレイ保存忘れた。


第14回ドリフトトライアル1-2

2011-06-19 18:04:42 | 配信イベント・トライアル

やっぱりドリフトはFRでしょうということで、S15に乗り換え。
コンフォートソフトとハードタイヤ購入。
ランキングトップのデータを見ると、フロントタイヤがハードで、リアがソフトになっている。
また、ステアリングタイプがコントローラのスティックでアクティブステアリングを弱いにしている。
これをまねてやってみるが、うまく行かない。
結局、もとに戻して4074ポイントで44634位

ヘアピンコーナーのS15

6150ポイントで13070位、やっとゴールド獲得。
賞金8500万。
賞品はレーシングヘルメットダウンフォース-22をゲット。
レーシングスーツ バイカラーII-22をゲット。


第14回ドリフトトライアル1-1

2011-06-19 17:37:40 | 配信イベント・トライアル


16万のコンフォートソフトをGT-RスペックV’09に装着。ドリフトトライアルに出撃。

まずは1238ポイント、61649位。ドリフトは苦手だ。

12万でコンフォートハードを購入。
2222ポイント、56391位。
2873ポイントで52937位。
4011ポイントでなんとかブロンズゲット。44699位。
賞金1500万、レーシングスーツ サイドワインダー-01ゲット。


第14回タイムトライアル2

2011-06-19 17:27:35 | 配信イベント・トライアル

配信イベント500ps/市販車/サルトサーキット2009タイムトライアルのために購入した、GT-RスペックV’09で出撃。

今回も、賞品ゲットが目的なので、皆が使っている高い機体は買わない。
それでも1575万だが・・・。

シフトがATになっていたが練習走行のつもりで走行。


しかしミュルサンヌのブレーキングでスピン。

なんとかぶつからなかった。





次のインディアナポリスの手前の高速右コーナーでミス、この後は悲惨。



なんとか立て直そうにもスピード出すぎ。





もう、コントロール不能。1575万円の車が壁に当たる~




1回転。





1回転中、まだなんとか壁に当たっていない。





2回転目中。まだ当たらない。




車庫入れ完了。神業だ。壁に当たらなかったのが奇跡だ。

でも、タイムは抹消。
それでも4分55秒台だった。
もしこれが現実なら、1500万円もの車をぶつけたら泣くに泣けない。

次はMTでABSを10にする。1周目、とうとう1575万を壁にぶつけてタイム無効。
だが4分41秒台、2周目コースアウトしたが4'57.856でシルバーゲット。

今度は慎重に走り、ランキング27949位で4'34.496でゴールドゲット。
賞金1億。累計386,941,400に。経験値は0。

プレゼントはレーシングヘルメットグラビティ-13、レーシングスーツ インターセクション-12と、フェーン-02ゲット。
長い直線の最後のブレーキングがいつも挙動を乱してしまう。
目的は賞品なので、ここで退却。