半径15の球形空間内の沈黙

グランツーリスモ5プレイ攻略日記

Aライセンス10

2011-02-13 20:19:07 | ライセンスA


Aライセンス10、ハイスピードリンク1ラップバトル!教習車はランサーエボリューションⅩGSR.P.P ’07だ。
長男は6位でブロンズ。

2コーナーで他車に追突して失格、また失格、また失格、とりあえず完走で4位、シルバーの3位にもなれない。15台も抜くのは大変だ。

次は、接触を繰り返しながらだがトンネル手前で3位、最終コーナーで2位シルバーゲット。経験値145、累計165/3598に。

引き続き、Aライセンス卒業試験。



15位の日産シルビアspec-Rエアロ(S15)のぎりぎりまでスリップに付き、左から抜いていくときに少しずつ右に幅寄せしていくと、14位のマツダRX-8タイプS’03のスリップに付ける。





1コーナーでRX-8は左から抜いていく。






すぐに目の前に13位のトヨタ ソアラ2.5GT-T’97が現れるので右からパス。






すると今度は12位のランサーエボリューションⅧが立ちふさがるので、しばらくスリップに付き、2コーナーの手前で左からブレーキングしながらパス。






エボⅧのアウト側にいる11位のスバルレガシィB4も合わせて抜いていく。







次に目の前に現れる10位のRX-7スピリットRタイプAを右からオーバーテイク。






そのままアウトのラインをキープして9位のフェアレディZ34、8位の三菱GTOツインターボ’98をパス、






次にアウト側の縁石に乗せながら7位のNSX TypeS Zero ’99をパス。






そこからラインを左に向けながら6位のスカイラインGT-R(R33)をパス。






3コーナーの手前、5位の日産350Zがブレーキングを開始している。こちらも50メーター看板手前からフルブレーキング、Zのアウトからパス。






そのまま4位のインプレッサWRX STIと3位のGT-R Vスペックもパス。






そのまま4コーナーの左で2位のスープラRZ’97もパス。






そのままの勢いでトップのNSXタイプR’02をトンネルの中でパス。






しかしNSXはストレートが早く、トンネルを出てもそのまま食らいつく。





慌てず騒がず、最終コーナーで引き離し、そのままトップチェッカー。



Aライセンス9

2011-02-13 19:10:57 | ライセンスA


Aライセンス9、ブレーキングでインに入りオーバーテイクする。教習車はC4クーペ2.0VTS’05だ。

長男は簡単と言っているだけあって1位でゴールドをゲットしている。ということはまた1発ゲットを狙わなければ。

だが、オーバースピードで失格、2回目もだめ、3回目は接触して失格、へたくそだあ。

4回目もオーバースピード、やはりドライビングライン通りブレーキ踏まないと。

5回目の正直、とにかく素直にやれば余裕でトップ。



スリップについてアウトからブレーキングしながらインに飛び込むだけ。



Aライセンス8

2011-02-13 18:41:31 | ライセンスA


Aライセンス8、高速S字「シューマッハーS」を走る。教習車はBMWコンセプト1シリーズtii’07だ。
横で長男がここは難しいと言っている。ゴールドタイムは13.800。長男は15.258でブロンズタイムだ。

いきなり失格、アクセルオフで最初の左コーナーを曲がろうとしたが、コースアウト。次も同じく失格、次はブレーキを軽く踏み14,296でブロンズ。次失格、14.220、14.086でシルバーゲット。ドライビングラインを気にせず走ったらこのタイムだった。経験値145、累計2641/2811に。いったん終了。

引き続きAライセンス8、高速S字「シューマッハーS」を走る。
アクセルオフのみで14.264、次の右コーナー失敗でリスタート、14.333、14.107、最初の左コーナーの縁石に乗り上げてみたところ、13.964と初めて13秒台に突入。

14.038、14.083、縁石に乗り上げてからアクセルオンが早いと次の右でコースアウト失格、

13.978、失格、14.260、最初のアクセルオフが遅いとだめで14.809、

すこし早めにアクセルオフしたが14.097、14.626、13.978って、さっきも出したぞこのタイム、

失格、14.104、アクセル全開で行ってみたが失格、

14.101、14.726、少し縁石の乗り上げを増やして13.906でタイム更新。

失格、14.450、リスタート、14,116、失格。

ここからはゴーストが前に見えたらリスタートすることにする。
1、2、3回リスタート、13.956、リスタート1、2回、13.893、リスタート1、13.985、13.842でタイム更新。

13.961、13.818でタイム更新、あともう少し。

失格、失格、リスタート1、2、3、4、13,946、失格、リスタート1、2、3,4回。

ここまで50回目。ここで少しブレーキを踏んでみたら、ブレーキが踏んでないのに少し利いた状態にまたなってしまった。

リスタート1、2、3、4、5、13.951、リスタート1,2、失格、リスタート1、2、3、4、5、6、

一度アクセル踏みながらブレーキで13.905、リスタート1、2、13.929、リスタート1、2、3、4、5、13.824、リスタート1、2、3、4、5、6、7、8、9、13.897、リスタート1,2,3、4、5、6,7、13.841、リスタート1、2、3、4、5、6、13.924、リスタート、13.933、ここまで103回目。

ここからためしにGT4視点で、リスタート1、2、3、4,5、13.853、リスタート1、13.816で0.002の差だが久しぶりのタイム更新。

リスタート1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、13.894、
りすたーと1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、13.851、
リスタート1、2、3、4、5、6、7,8、9、10、11、12,13、14、ここまで158回目。

もう数えるのやめた。ここから約10分たって、初心に帰ってGT4視点はやめた。
そして約40分、ようやく13.793でゴールドゲット。経験値190、累計2831/2811でレベル8にアップ。



ここの攻略法は、最初の左コーナーはドライビングラインの赤のところでアクセルオフしてハンドルを切り右タイヤを縁石に乗せる感覚で、




そしてすぐアクセルベタ踏みで次の右コーナーも縁石に乗せる。




右コーナーの脱出も左側縁石を使ってゴールに向かう。

これを始めたのが、12日の23:20で終わったのが翌日1:35だった。とにかく疲れた。

何回リスタートしただろうか。、数えるのをやめたのが確か0:35なので、75分で約160回。1分あたり約2回やから60分で120回で合計280回か・・・。高速コーナーを攻めるのはセンスがないということか。他の人は苦労せずクリアしたのだろうか?

レベル8になりスペシャルイベントトップギアテストトラック(中級)がオープンした。


Aライセンス7

2011-02-13 18:16:33 | ライセンスA


Aライセンス7、山岳ダートコースを走ってみよう。ダートと言うよりグラベルのほうがいいと思うが。
教習車はフォーカスST’06だ。ゴールドのターゲットタイムは32秒フラット。

長男のタイムはなんとゴールドの31.793だ。しかも一発ゲットと言っている。セーブデータがあるのでゴーストロードしておく。

一回目、なんと失格。コーナーでアウトにふくらんでしまった。横で僕の勝ちだと言われてしまった。2回目は慎重に走り31.266でゴールドゲット。もうすでに長男がゴールドゲットしているので経験値はなし。


Aライセンス6

2011-02-13 18:10:24 | ライセンスA


Aライセンス6、アップダウンのある連続コーナーの攻略。教習車はユーノスロードスター(NA)’89だ。ゴールドタイムは19秒フラット。長男のタイムは19.085でもう少しでゴールドか。

横で長男はここはアクセル全開で簡単やから模範リプレイは見やんとやってと言っている。でも自分はこのリプレイのきれいなお姉さんの解説を聞きたいので無視。そこまで言われたら一発で決めないと。

でタイムは残念ながら19.009で届かず。4速へのシフトアップが遅れた。
19.077、19.037、で逆に遅い。最初のように3速で引っ張ってみる。18.983でゴールドゲット。



4速に入れたポイントはここ。

経験値190、累計2496/2811に。



Aライセンス5

2011-02-13 17:39:57 | ライセンスA

Lunaがサンデーカップを制覇したので、残っていたAライセンスをクリアしてしまおう。



Aライセンス5、市街地で連続した直角コーナーを走る。教習車はエヴォーラ’09だ。ゴールドタイムは14.500、長男のタイムは16.272だ。

いきなり失格、そして次にいきなり14.330でゴールド取ってしまった。経験値335、類型1471/2811。長男が悔しがっている。「クリッピングポイントわかったからやらせて!」とわめいている。



リプレイ見たら結構いい感じでクリップについてます。




流し撮りモード1で撮影。




流し撮りモード2で撮影。違いは、背景の流れ具合か?



流し撮りモード3で撮影。やっぱり背景の流れ具合が違うようですね。




Aライセンス4

2011-01-30 20:53:20 | ライセンスA

ライセンスA4、モンツァサーキットのシケイン攻略。教習車は135iクーペ’07だ。ゴールドタイムは18.900。シルバーは20秒フラットだ。長男のタイムは19.488でシルバーゲットしている。いきなり失格、次は19.230で長男越え、だいぶ失敗も19.441、19.260、次は1速までおとしてみると19.285、次はドライビングラインに従ったブレーキで19.181、今度は思い切って二つ目の左で縁石をカットしてみたらあっさりゴールド。タイムは18.547。経験値190、累計1136/2811。


後でリプレイ見たら、縁石カットどころか、4輪とも縁石の左側を通過している。F1だったらドライブスルーペナルティーとちゃうんかな。


Aライセンス3

2011-01-30 20:49:26 | ライセンスA

1月24日のプレイ内容

 

ライセンスA3、パイロンスラロームを走ろう。教習車はミニ クーパーS’07だ。長男のタイムは24.416でブロンズ。ゴールドタイムは20秒フラット。GT4でも苦労した内容だ。失格、23.071、失格、21.899、失格、21.647、21.538、失格、21.115、21.206、21.071、20.621でやっとシルバーゲット。最後は、すこし気持ち抑え目に行ったらタイムが出た。経験値145、累計756/2811。


引き続きライセンスA3、パイロンスラロームを走ろう。教習車はミニ クーパーS’07だ。ゴールドタイムは20秒フラット。21.096、20.949、失格、20.819、20.720、失格、失格、21.045、20.636、失格8連続、20.997、20.758、20.581でシルバータイム更新、4連続失格、20.305、気が遠くなってきた。20.301、20.236、19.979で奇跡のゴールドゲット。出せるとは思わなかった。でも確かに、最後はアクセルワークがいつもと違った。ドライビングラインのアクセルオフポイントとは違いました。経験値190、累計946/2811。




Aライセンス2

2011-01-24 23:49:07 | ライセンスA

Aライセンス2、ブラインドコーナーへのアプローチ。教習車はマツダ アテンザスポーツ25Z ’07だ。ゴールドターゲットタイムは27.000だ。長男は27.199でもう少しでゴールド。一回目、ATでやってしまい、ブロンズの28.030、MTで28.300、あれ遅くなってる。27.261でシルバー、27.480、壁にあたるが27.180、27.034、27.158、27.093、26.996でゴールドゲット。経験値190、累計334、レベル8へは2811必要。ドライビングラインの赤のブレーキラインの終わる直前くらいからブレーキング開始、2コーナーのクリップについたらそこからフルスロットルという感じです。


Aライセンス1

2011-01-24 23:46:45 | ライセンスA

Aライセンス1、400m先への停車にチャレンジ。教習車はアウディTTSクーペ ’09だ。長男のタイムはなんとゴールドタイムの16.260。3歳次男がやりたいというので、膝に乗せてハンドル握らす。しかし、いきなり16.267でゴールドでびっくり。斜めにいがんで走ったのにです。その後5回くらいやるも更新できず、まあいいか。横で長男、勝ったと喜んでいる。ATにして150kmでフルブレーキしたらゴールド3回ほど取れましたよ。