tabstop Annex B

GIMPでイラストを描いていくよ!

パイプブラシ(1)

2006-09-26 |  -パイプブラシ
めりいさんのサイトでパイプブラシ(Animated Brush)を使われているのを見て、面白そうなので手を出してみました。

Gimpのドキュメント(GUM)を読むと、めちゃくちゃ高機能です。高機能過ぎます。たぶん、筆のシミュレーションとか、すごくリアルに作りこめます。
高機能過ぎて、説明文が説明になってません。FIFOとかArrayとか、専門用語が飛び交います。そんなんじゃわかりませんよ~

ということで、実際に試してみながらパイプブラシを作ってみました。

ステップ0:パイプブラシって?


まずはパイプブラシの基本。いっちーさんのサイトの情報がわかりやすくて参考になりました。

ブラシと絵筆ツールを使う

Gimpでは、複数の画像を使って1つのブラシを作成することができます。
作ったブラシは、アニメーションのように画像がころころ変わっていくスタンプツールのように使えます。
描画するときには、ブラシを作るときに指定した規則に従って、順番に画像が使われます。

・incremental:順番に画像を使用します
・angular:マウスの移動する方向によって、使用する画像を決定します
・random:ランダムに画像を決定します
・velocity:マウスを動かす速度によって画像を決定します
・pressure:タブレットの筆圧によって画像を決定します
・xtilt:タブレットのX軸方向の傾きによって画像を決定します
・ytilt:タブレットのY軸方向の傾きによって画像を決定します

ステップ1:「次元」って?


パイプブラシを使ってブラシを作るときに、2つの方法を同時に使いたくなることがあります。
たとえば、書道の筆をシミュレートしようとすると、線を引く方向によって筆の形が変わるし、筆圧によって大きさが変化します。
そんな贅沢な思いをかなえてくれるのが「次元」という考え方です。
次元を使うと「pressure」と「angular」を同時に使うようなことができます。

次元の難しいことをあれこれ考えても面白くないので、実際にブラシを作りながら説明していきます。

ステップ2:1次元のパイプブラシを作る。


まずは、単純なパイプブラシを作ってみます。カーソルを移動させた方向によって「上」「右」「下」「左」の矢印が書かれるスタンプのようなブラシを目標としてみます。

640x160の画像を新規に作って、160x160ごとにガイドを引いていきます。
それぞれの160x160の中に、上下左右の矢印を書いてみます。

これをパイプブラシとして保存します。
保存するときに、拡張子を".gih"とするとパイプブラシで保存できます。

保存するときのダイアログはこんな感じです。

・今回は、画像の選択方法として「angular」を使ってみることにします。カーソルの移動方向(角度)によって絵が変わります。今回は4つの絵を用意したので、90度変わるごとに絵が変わるはずです。
・セルサイズを「160 x 160」とすると、画像を160x160ずつ区切って1つの画像として見てくれます。640x160の大きさの画像だと、160x160の大きさの画像が横に4つ並んでいることにされます。

作ったファイルをgimpのブラシのフォルダにコピーします。そして、ブラシ選択のダイアログ内で右クリックメニューを出して、「ブラシのリフレッシュ」を選択します。

なにやら矢印の形をしたブラシが追加されているはずです。

1600x1200くらいの大きさのキャンバスを作ってためし書きをしてみました。

ブラシで線を引いてみます。
すると...

線を引いた後に沿って、マウスの動いた方向に合わせて矢印の絵が書かれています。

全部の説明絵を用意しただけでもう疲れちゃいました。
続きはまた次回に。


参考にしたサイト

・ブラシの作成(GUM)
http://docs.gimp.org/en/gimp-using-brushes.html (英語です...)
http://docs.gimp.org/en/gimp-using-animated-brushes.html (やっぱり英語です...)

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-12-12 15:30:02
ものすごく参考になります
SAIに替えない理由がこの高機能さだけれども、英語むずいですから
返信する

コメントを投稿