
去年、植えてた「食用ホオズキ」の実が落ちてたんでしょうね。勝手に芽が生えて来
ました。
私のやり方がヘタなんか、種を買って蒔いても中々芽が出えへんのに、放っておいた
方がよう芽が生えますわ。オカシなもんです。
最近、F1とかいって第二世代になると違ったものが出来てしまうものがありますけど
この「食用ホオズキ」は、どうなんですやろ?
折角育てても酸っぱいようなホオズキやったらアホ見たいやけど、まぁ、試しに育てて
見ることにします。どうかマンゴウのような甘いヤツが出来ますように。
あっ、それと「ホオズキ」にはイノシトールという成分が含まれてて、これが体内の脂
肪が肝臓に蓄積しないようにしたり、コレステロールを減らしたりしてくれるそうです。
3カ月に一回、肝臓のエコーを撮ってもらってる私には最適な食べもんとちゃいますや
ろか。そうと分かれば、今年は売りに出すよりシコタマ食べたるねん。
以上どす。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます