
「里の駅」に植えられた「河津桜」です。
他の桜より早く咲く桜です。大原ではやっと、この桜が開花し始めました。
これで、いよいよ春らしくなってきた気分です。そらもう一週間で4月ですもん。
4月と言えば、今年は大原で大きなイベントが行われます。
平家物語でご存じと思いますが、寂光院に隠棲された建礼門院徳子様の
八百年御遠忌の法要が4月15日(月)に寂光院で行われます。又、これに
合わせて、大原名物「紫葉漬」の名付け親とも伝わる建礼門院様の遺徳を
偲び、又建礼門院様の女官であった阿波内侍のお姿が「大原女」のルーツ
と伝えられる事から、その由緒を刻んだ「紫葉漬と大原女の発祥の地」の記
念碑が建てられることとなり、その除幕式も行われます。
この写真は、記念碑にされる石碑の製作現場です。
こっそり覗かして貰いました。結構、大きな石碑ですわ。
出来上がりが楽しみにしてます。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます