
「里の駅」に出てた「岩鏡」(イワカガミ)という山野草
です。又、一つ勉強させて頂きました。
「イワカガミ」と耳から入ってきた名前を聞いて、岩場
に花が垂れて咲いてる花かと思ったら、「カガミ」は
「鏡」なんですね。「屈む」と違うんや。
まぁ、そんな勘違いをしてたので名前の云われを調べ
てみました。
云われは、これです。
この光沢のある葉が昔の手鏡に似ているところか
らきているそうです。青銅の鏡のことやろか?
これ、たった100円ですよ。
私は勉強のために買いました。
皆さんも如何でしょうか?
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます