goo blog サービス終了のお知らせ 

京都 ”大原野菜”のブログ

大原で作られている京野菜や旬野菜の情報と大原の歳時記をお届けします。

「伏見とうがらし」

2012-08-08 | 旬野菜

7月15日明け方に降ったゲリラ豪雨で畑が冠水し

我が家の「とうがらし」もこれでダメかと思ってました。

意外と持ち堪えてくれましたわ。

最近感じる事ですが、「青枯れ病」で枯れてる「とうが

らし」をよく見かけすね。

これも気候の変化が原因でしょうか?

土壌の変化でしょうか?。

朝市や里の駅でも「万願寺とうがらし」がよく売られる

ようになました。その影響で「伏見とうがらし」が陰に

隠れてしまってるように見えます。

大原では昔から「万願寺とうがらし」が作られてた訳

ではありません。私の「とうがらし」のイメージは、や

はり「伏見とうがらし」です。

確かに「万願寺とうがらし」の方が肉厚で食べ応えが

あります。しかし、料理によっては「伏見とうがらし」

の方がいい場合もあると思ってます。

個人的な趣向ですが「ちりめんじゃこ」の炒め物、

煮物は「伏見とうがらし」が合ってると思います。

「味噌煮」も白いご飯に最高ですね。

何せ古い頭ですので、昔のイメージが強いだけかも

知れません。参考までにしといて下さい。

好みは人それぞれ。

以上です。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿