
先日の晩飯に出た「膾(なます)」です。
「紅白なます」に胡瓜を加えたもの。こういうのを「三色なます」と言う
んでしょうね。
まぁ、胡瓜は今の旬ではないですけど、大根、人参はこれからが旬。
久々に人参のニンジン臭さを味わったきがする。
「あ~、この味」ってな感じ。口が喜んでる。
ところが子供はこの味や匂いがイヤなんでしょうね。
大概、子供の嫌いな野菜というたら人参にピーマンですわ。私も嫌いと言う
ほどではなかったけど、飛びついて食べるほどではなかったですもん。
ところがどうでしょう。今は不思議とこの味を味わいたくなるんですね。
年老いて来ると人間の本能で、自分の不足してる栄養を欲しがるようになる
んですやろか?それが自分にとって今は人参の栄養なんかも?
難しい事は、よう分かりませんけど恐らく何らかの関係があると思うなぁ。
なんせ、体がそう言うてんにゃし。
よって、食いたいもん食うのがその時の体にエエもんなんか?
そう思うと酒が飲みたいというのは酒が体にエエということになる。
なんか理論整然とした理屈が出来たな。
すると飲みたい物を我慢する。食べたい物を我慢する。これは体に悪いとい
う事になる。
これで胸張って飲めますわ。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます