電磁波 被害 ブログ『フレイ効果、マイクロ波聴覚効果など』精神への思考盗聴と音声送信の被害記録
心の声の悩み
航空機内の持込禁止物 ・ 電子機器 ・ 行為 ・ アマチュア無線機は?
航空機内の持込禁止物 ・ 電子機器 ・ 行為 ・ アマチュア無線機は?
・定期航空協会 HP
URL : http://www.teikokyo.gr.jp/index.html
機内での安全阻害行為の禁止について 内
携帯電話などの電子機器を使用すること
使用が制限される電子機器類一覧
URL : http://www.teikokyo.gr.jp/topics/list.html
より
航空機内における電子機器の使用制限について
(2007年10月1日現在)
航空機内で使用制限される電子機器類一覧
常時使用できないもの
携帯電話、PHS、トランシーバー、無線操縦玩具、ワイヤレスヘッドホン、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスマイク、電池内臓ICタグ、パーソナルコンピュータ(※)、携帯情報端末(※)、ワイヤレスのパーソナルコンピュータ周辺機器、電子ゲーム機(※)、無線通信機能付歩数計、無線通信機能付心拍測定計、無線通信機能付腕時計、無線式キーなどの無線通信(通話)機能を持つ機器で、作動時に電波を発信する状態にあるもの
※ 無線LANシステムを装備する航空機において当該システムに接続して使用するものを除きます。

離着陸時(地上滞在時含む)に使用できないもの
上記機器のうち作動時に電波を発信しない状態(設定)にあるもの、作動時に電波を発信する状態にあるパソコン(※)や携帯情報端末(※)や電子ゲーム機(※)、テレビ、ラジオ、ポケットベル、GPS受信機、ビデオカメラ、ビデオプレーヤー、DVDプレーヤー、デジタルカメラ、デジタルオーディオ機器、有線かつ電池式ヘッドホン、有線かつ電池式イヤホン、ワードプロセッサー、電子手帳、電子辞書、プリンター、充電器、愛玩用おもちゃ(音声または接触に感応してスピーカー及びモニターが作動するものに限る。)
※無線LANシステムを装備する航空機において当該システムに接続して使用するものに限ります。

・YAHOO! JAPAN 知恵袋
より
今度沖縄に行くのですが、飛行機内でラジオやアマチュア無線(28MHzと50MHzと144MHzと430MHz)などをアマチュア無線機で聴きたいのですが、聴くことは可能でしょうか?
URL : http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224861932
解決済みの質問
今度沖縄に行くのですが、飛行機内でラジオやアマチュア無線(28MHzと50MHzと144...enkyorizyusinさん
今度沖縄に行くのですが、飛行機内でラジオやアマチュア無線(28MHzと50MHzと144MHzと430MHz)などをアマチュア無線機で聴きたいのですが、聴くことは可能でしょうか?
ちなみに、アマチュア無線4級の免許を持っています。
使う無線機は、以下のとおりです。
無線機名:VX-7
メーカー:スタンダード
受信可能周波数帯:0.5MHz(500kHz)から1000MHz(1GHz)
質問日時:2009/4/4 13:00:39.
解決日時:2009/4/9 15:48:24.
ベストアンサーに選ばれた回答jo3toyo1314さん
機内持ち込み使用については、以前は電子機器の使用が禁止されてましたが、今はラジオ、パソコン等が
離着陸時を除いて使用できるようです。(先日JALに問い合わせました)
VX-7の設定で送信禁止に設定しておけばラジオと同じですから大丈夫ではないでしょうか。
ただ、長いアンテナを付けてると荷物検査時に何らかの指摘を受けるかもしれませんし、
乗務員の方には、見た目で送信可能かどうかの判断はできませんので、その辺の説明を求められる事になると思います。
電波の状態については、私はやった事がありませんので窓際じゃないと難しいだろうというくらいしかわかりません。
http://www.teikokyo.gr.jp/topics/list.html
編集日時:2009/4/4 17:24:08
回答日時:2009/4/4 17:13:39
.質問した人からのコメント
回答ありがとうございます。リンクを見たところ、PTTロック(送信禁止)をかければ離着陸時以外は使用できるのですね。
コメント日時:2009/4/9 15:48:24
ベストアンサー以外の回答
ktj0109839さん
問題ありません。質問者様と同じ無線機を持ち込みましたが大丈夫でした。
しかし、離着陸時は電子機器はすべて使用できないので使えません。
飛行機は鉄の塊なので電波を遮るので入感することはありません。
50と433は航空バンドよりかなり離れているので論理上、混信することはありえないので飛行機のトイレの中でCQを出してみてはいかがでしょうか?(冗談ですけど・・・)
回答日時:2009/4/5 00:23:56
.homebrewhamさん
自分の乗ってる飛行機を壊しちゃったら死にますよ。
しかも他の人の巻き添えにして。
飛行中は、乗客全員の命は飛行機にかかっているので、その飛行機を少しでも壊す可能性のある事は絶対にしないでください。
今の所、機内持込までは厳しく言われる事はあまりないですが、絶対に機内で使用しないでください。
そのような事をして今後制限を厳しくされてしまって、大して荷物がないにも関わらずハンディ機1台だけ預けなきゃならないなんて面倒なルールに変更されたら、あなただけでなく全てのアマチュア無線局が迷惑します。
それに、機内で使用していて没収されたら返してもらうの大変ですし、アマチュア無線で周囲に迷惑をかけるような事はできるだけしないでください。
無茶な事をやって今後より制限を厳しくされてしまったら、あなただけでなく全ての人が無期限に不便な思いをしなければならなくなってしまいます。
空港の待ち時間にイヤホンで聞いてるくらいにして、搭乗時間になったらバッテリやアンテナを外して、カバンの底に仕舞って絶対に出さないでください。
また、外したバッテリなどは無線機とは別のカバンのポケットなどに仕舞っておくとベストです。
修学旅行なんかだと一部のバカが人の荷物から勝手に出してふざけた事やったりするので、そこまで考慮しとかないとフライト中に飛行機から下ろされても文句は言えませんから。
編集日時:2009/4/4 17:01:00
回答日時:2009/4/4 16:59:10
.canada42japanさん
物理的には可能ですが、
絶対にやめてください。
一人の無責任な受信機の持込が飛行機の運航を危険にさらします。航空会社も持ち込み禁止品にしているはずです。
また、航空管理施設内とその周辺には無線機の持ち込みが制限されています。航空機内も同様です。
送信しなくても受信だけでも禁止です。スイッチを入れることも、無線機を持ち込むことも禁止です。
受信回路内の発信が計器等に悪影響を及ぼさないと言い切れますか?
アマチュアの免許の有無は問いません。
なぜ禁止なのかの詳細は、搭乗予定の飛行機会社にお問い合わせください。
もしどうしてもやりたいのならテロリスト容疑者と間違えられる覚悟でやってください。
もし私の隣の乗客が同じようなことをしていたなら、私はためらうことなく乗務員に通報します。また、乗務員からの協力要請があれば、容疑者の取り押さえ確保にも協力するでしょう。
編集日時:2009/4/5 01:04:14
回答日時:2009/4/4 13:32:15
上記の2点のHPを御覧いただければ、御分かりいただけますように航空機内に、アマチュア無線機 ハンディタイプ(トランシーバー)の持込は許可されており、その機内での使用さえ注意を行えば(使用しなければ)、アマチュア無線機 ハンディタイプ(トランシーバー)は、機内に手荷物として持ち込めるという事です。つまり、電波(電磁波)を発信しなければ問題ないという事です。
以上の事から、私が申し上げております。被害・加えられている犯行の可能性が航空機内でも十分現実に起こり得るものだという事が御分かりいただけると思います。
私的な仮説、見解による予想なのですが、私は、現実に過去2度も航空機内で、思考盗聴・音声送信の犯行に遭っており、その可能性を予測致しますと、私的に予想しております犯行方法の仮説を考慮に入れましても航空機内でのアマチュア無線機 ハンディタイプ(トランシーバー)の悪用をどうしても予想・想定にいれなければならなくなります。
なので、
全く持って、自身の乏しい知識と経験から、推論した予想の結果なのですが、皆様にもこのような状態に今、現実に航空機内があることを十分考慮に入れ、私の私的仮説による犯行方法、その原理を御理解いただければ幸いです。
参考 :
航空機内での過去2回の被害経験
1. 大阪国際空港 発 東京行き 株式会社 日本航空(JAL) 1500便
2. その他 同上 発 仙台行き 全日本空輸株式会社(ANA) 731便
他 :
アマチュア無線機1台の出力は、携帯電話20台分の出力
私は、ネズミや害虫ではない。
yaplog
「心の声の悩み」
URL : http://yaplog.jp/sibahara/
※ 語弊や誤解などがありましたら、御許し下さい。
私的な見解・意見です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 頭部の共振(ア... | 大阪の被害者... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |