「StoneZ」(ストーンズ) Rockasual(Rock + Casual)Clothes Blog

〒060-0062
札幌市中央区南2条西1丁目6番地1
第三広和ビル2F
TEL/FAX 011-596-0698

「お薦め 盤 Bang!」 #523(笑)。

2021-05-21 13:30:05 | お薦め 盤 Bang!
↑ 「おすすめ ばん ばん!」 と 読みまして 私が ご推薦 する
CD や DVD を ご紹介 する コーナー です

さて 今回も 前 置き 無し で いきなり いっちゃいます(笑)

そんな 第五百二十三回目の 「お薦め 盤 Bang!」 は

「TRIXTER (トリクスター)」 の

「NEW AUDIO MACHINE
 (ニュー・オーディオ・マシーン)」 です



リリースは 2012年 ...9年前 です ...(笑)

この ブログ に しては ” 新し 気味 ” です(笑)

ので ...ある お方が 絡んで おります(笑)

さて この 「トリクスター」 と いう バンド
御存知の 方も いらっしゃる でしょうが

御存知 ない 方の 為の 簡単な ご説明は

2019年 8月29日の 記事 こちら を 参照 願います
(読んだら 戻ってきて くださいね・笑)

以前の 記事に 行かなかった もしくは 戻ってきた と
思われますので 続けますね(笑)

いずれ に しても 1983年に ニュー ジャージー で 結成
1990年に デビュー した アメリカ の ロック バンド です
(1990年代の お写真)



先程の リンク 先 では ファースト アルバム を 2014年 には
セカンド アルバム を お薦め させて いただいた バンド でして

1994年に サード アルバム を リリース された 後に 解散
その 当時の メンバー にて 2008年に 再 結成

18年 ぶり に リリース されたのが 今回 ご紹介 させて いただく
フォース (4枚目の) アルバム です



私 個人 3枚目の アルバム は まだ 聴いて おらず
1枚目 2枚目 との 比較と なって しまいますが

キャリア 相応に 大人に なられた 感も ございますが
” いい 意味 ” で 変わって おらず 安心 しました

結果 以前 お薦め させて いただいた 時に
書き込んだ 内容と 被ってしまいますが

サウンド 的 には アメリカン ハード ロック

私は こう 見えても (どう 見えてる?・笑)
「 Show って キレイ な 曲 好き だよね 」
と 言われるのですが 実際 そう でして(笑)

特に ポップス や ハード ロック 系は
キレイ な 曲を 好んで ” 聴く ” 傾向は ございます

ブルース や ブルース ロック の 泥 臭い 曲や
ロックン ロール は ” 演る ” 音楽 でしたので

聴き 方が 違う 事を 自分 なりに 理解 して おります

そんな 話は さておき(笑)

「トリクスター」 の 良い ところ を 挙げさせて いただくと
まず 曲が キレイ です (左 から 1枚目 2枚目 3枚目 )



そして ソング ライティング 力も アレンジ 力も 高く
ポップ で キャッチー な 曲が 多く メロディ も 良い
(私は ” メロディ 重視 野郎 ” な もの で・笑)

歌 コーラス 演奏も しっかり されて おりますし
何 よりも 元気が いい

以前 セカンド アルバム を お薦め させて いただいた 際に

(同じ ニュー ジャージー 出身で 影響を 受けているのか)
” 元気な 「ボン・ジョヴィ」 ” と いう 印象を 受けました

と 書いたのですが 今回の フォース アルバム も 同様 です

爽快で 明るく ノリが 良く アメリカ らしい 仕上がり で
アリーナ ロック (スタジアム ロック) 的な スケール 感も
健在 でした (イメージ 変わりましたが 先程の メンバー)



加えて ひたすら ギター の リフ が カッコ よく
この 手の リフ を 弾く ギタリスト が 減った 気が しますので
斬新さ と 懐かしさ が 入り 混じり 不思議な 感覚 です

そして 「スキッド・ロウ」 (ゲイリー・ムーア 側 では なく
セバスチャン・バック が 居た 側) の 未 発表 曲が

収録 されているのですが セカンド アルバム 期の
「トリクスター」 まんま の 印象で ゴキゲン な 仕上がり です

その セカンド アルバム を 初めて 聴いた 時に 受けた 衝撃が
見事に 甦りました

札幌も やっと 暖かく なってきて その 気節 的な 気分と
見事に マッチング して 心地 良く 聴ける 1枚 ...

そんな この アルバム は 私の お薦め 盤 です



とは 言い つつ
私は この アルバム を 聴いた 事が 無かったのですが

こう いった バンド や アルバム に お詳しい 方が
いらっしゃいまして ...(笑)

” 私の 師匠 うえっち ” の お蔭で 聴く 機会に 恵まれました
(8ヶ月 近く ぶり だった 2019年 3月の 写真・笑)



” うえっち ” は 1990年代 (正確 には 80年代 終盤 から
 新しい ジャンル が チャート を 塗り替えて ブーム と なり

 ロック は 死んだ ...と 思って しまった 私は ブルース に
 はまり込んでいた 時代 次々 バンドが 消えて いった 時代)

表 には 出なかったけど こんな いい バンド や
いい アルバム が 在ったんだよ と 御伝授 くださって おりまして

その 中 でも 特に 私が 感銘を 受けた バンド を 憶えていて
その 後の サウンド を ご用意 して くださいました

やはり 師匠 です ...恐るべし ... 。

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする