メロンの種を採取しました。
ゴールデンウィークに夫の実家に帰ったとき、
こうたんが、おばあちゃんに、しきりに
「メロンが食べたい」
とリクエストしていて、
「ほな、今度行くときに、持っていくわ。」
と言ってくださってたいのですが、
じっさいに、うちに来ていただく話は流れたものの、
既に買ってくださっていたメロンを送ってくださいました。
メロンでもスイカでも、
種を地面に捨てておくと、そ . . . 本文を読む
揚羽蝶の幼虫、保育園に持って行った分も含めて三匹のうち二匹が無事サナギに変態しました。
o(^-^)o
「柚子が食べ尽くされちゃう」
と焦っての保育園への里子でしたが、二匹は里子に出した日はほとんど葉っぱを食べないままサナギになったので、少し拍子抜けしました。
週末、教室に誰もいなくなるので連れて帰って来ましたが、最後の一匹もサナギになるのは時間の問題かも。
サナギ化する過程を見せてあげたい . . . 本文を読む
牛乳パックの手すき紙づくりに挑戦しました。
ちょっとネットで検索するだけで、作り方を紹介するサイトがたくさんヒットしました。
まず、牛乳パックの両面に付いているコーティングを剥がします。
剥がし方は、パックを八つに切り、二晩程水につけ、一時間程煮ます。このつけ時間や煮込む時間はサイトによっていろいろ。石鹸を少し入れると剥がれやすいというのもありました。
剥がしたら、細かく契ってミキサーにかけ . . . 本文を読む
青紫蘇でジュースを作りました。(^o^)v
赤紫蘇で造られてる方の写真の美しさにはかないませんが、結構美味しく仕上がりました。
初めてだし、分量など迷いつつでしたが、最終的に
紫蘇(葉っぱのみの重さ)300グラムに対して、水2リットル
北海道産の甜菜糖300グラム
国産林檎果汁100%の林檎酢200ミリリットル
で完成にしました。
色は、紫蘇ジュースというより梅ジュースに近い感じ。
飲んでみる . . . 本文を読む
再生夏みかん他、柑橘系の再生若葉が壊滅的な打撃を受け、怒りに燃えながら一匹を向かいの空き地に移動させたたのち、ふと飼育を思いたち、先日作製したペットボトルのムシカゴを改良。水を入れた小さいペットボトルの水差しに柚子の葉っぱを挿し、捕獲した芋虫を投入。
写真は小窓から芋虫を激写したもの。
こうたんも喜んでくれたけど、できればサナギから羽化するのを見せてあげたい。
しかし、苦手の芋虫に、頑張ってしまう . . . 本文を読む
昨年も作ってもらった、ゆうさんの手形Tシャツ。今年も、作ってもらえることになりました。しかも、今なら通常3500円が2500円!イベント価格ですが、どうしてもイベントに来られない~、という方でも、今なら2500円で作ってもらえるらしいです。 . . . 本文を読む
ケーキにのっかってたラズベリー。
こうたんがイラン!というので、柚子のプランターにぐいぐいと埋めてみたもの。
立派に発芽。
別のプランターに植え替えなきゃ、と思ってる間にどんどん成長。
こうなったら、このまま育てよっかな~。
. . . 本文を読む
カレンソウと同じく、蚊の嫌がる匂いを出す草ということで売られていた蚊不寄(カヨラズやはり菊科)を植えてみました。
友人に見せると、ペットボトルに見えなかった、とのこと。
大成功!o(^-^)o
. . . 本文を読む
先日、蚊の嫌がる匂いを出す草と紹介したカレンソウですが、当たり前のことですが、植物には「旬」というものがございまして、数週間前に大量に売られているものは、売り尽くしたら再入荷しないのね・・・。
店員さんに聞いたら「売り切れて、もう置いていません」という言葉を信じず、しぶとく探して見つけた奇跡の苗。
今後は挿し木で増やそうと、二苗のみ購入しました。
. . . 本文を読む
ワイルドストロベリーが出回る季節が普通のよりおそめということを全く知らなかった しょこら。
先日、本格農園で見つけられなかったものが、近所のサティで普通に大量に売られているのに衝撃を受けつつ、今回は三苗購入。
勝手に増えて行くらしいという不確か情報に期待し、地植えを試みるも、
「こうたんのダンゴムシとミミズほじくる場所が無くなるやんか~!」
という抗議にあえなく断念。
せめて、と深めで広めのプラ . . . 本文を読む
保育園に持って行く短冊に子供の願い事を書かなければならない。
そこで、「なんになりたい~?」と聞くと、「ボーケンジャー!」。
しかも、自分で絵を描くという。
かつてない「やる気」に戸惑いつつ、自由に描いてもらうと、
「マル、マル、バツ、あご、マツゲ。できた!ボーケンジャー!!」
・・・。
いや~。
わずかでも、絵心が生まれてきたようで、母はうれしい。(>_ . . . 本文を読む
細々と収穫していた苺ですが、さすがにシーズン終わったかと思っていたら、なんと再び開花!
そして、前回買いそこねたワイルドストロベリーも購入!
こちらは今からが本番!
早く食べたいぞ~!
. . . 本文を読む