goo blog サービス終了のお知らせ 

しょこら の ぷち自然派生活

外食多し 甘いもの大好き! だけど ちょっと健康のことも気になる。そんなしょこらの ぷち自然派生活 を紹介します。

ショック!ヘモグロビンの数値が7.0!?

2007-04-15 10:57:13 | 簡単!手当法&健康法 ほか自分の体と付き合うあれこれ。
先日の血液検査で、なんと!ヘモグロビンの数値が7.0しかないことが判明。 . . . 本文を読む
コメント

ネルさんお勧めの本。~4歳児ほのぼのバージョン~

2007-04-14 19:27:24 | 好きな本・曲・こと その他 はまりもの
しょこらは児童書は大好きでお気に入りの本も多いですが、「絵本」となると射程範囲外。 さっぱりです。 . . . 本文を読む
コメント (6)

ユキノシタの株分けをしました。

2007-04-13 07:41:39 | ぷち自然派生活
子どもが熱を出した時のために、と夫の母タカちゃんが持ってきてくれたユキノシタ。 荒れた土地でも肥料や農薬なしで育つことと、食べてみるとクセがなく、結構美味しく食べられることから、「これはもう野菜でしょう!」ということで、ユキノシタの増殖を決意して数ヶ月。 . . . 本文を読む
コメント

高知の風物詩。

2007-04-12 14:47:15 | 好きな本・曲・こと その他 はまりもの
高知県在住のウタさんのブログで、こいのぼりが川を泳ぐ様子が紹介されてました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

和歌山県 加太。

2007-04-12 09:57:10 | 好きな本・曲・こと その他 はまりもの
和歌山県の加太というところは、大学時代のサークルの友人達と卒業旅行に行った 思い出の場所です。 . . . 本文を読む
コメント (4)

カテゴリーに「なんちゃって!キッチンガーデン。」を追加しました。

2007-04-11 15:10:18 | 
これまで、「ぷち自然派生活」にカテゴライズしていた、うちのぷち菜園ですが、 . . . 本文を読む
コメント

塩だけで美味しい。(山芋編)

2007-04-11 09:03:00 | 簡単!自然派レシピ。
身体によい山芋ですが、すりおろして出汁で味付け、山芋短冊などが定番の料理法かと 思いますが、皮を剥いて塩振ってグリルで焼くだけ!っていうのも美味しいです。 . . . 本文を読む
コメント

渓流釣り用ナイフ。

2007-04-10 09:14:47 | 好きな本・曲・こと その他 はまりもの
先日、父が定年退職し、新たな地で再スタートを切りました。そのお祝いと、誕生祝を兼ね、渓流ナイフをプレゼントしました。 . . . 本文を読む
コメント

春野菜の味噌汁。

2007-04-10 09:01:18 | 簡単!自然派レシピ。
先日、「だしを使わない みそ汁」で紹介した梅崎和子先生の陰陽料理の春野菜バージョンです。 . . . 本文を読む
コメント

たんぽぽコーヒーの作りかた。

2007-04-09 09:02:56 | ぷち自然派生活
先日、しょこらのサイトへ「たんぽぽコーヒー 作り方 本」で飛んでこられた方がありました。「へ~、たんぽぽコーヒー自分で作ろうとする人がいるんだな~。」と感心しつつ、ふとたんぽぽコーヒーの作り方を書いた本があったことを思い出しました。 . . . 本文を読む
コメント

野菜再生プロジェクト。

2007-04-08 09:26:44 | ぷち自然派生活
最近見つけたmixi(ミクシー)のコミュニティの名前ですが、やってることは食べた野菜やフルーツの種等を水に浸す、土に埋めるなどし、再び食す目的で栽培を試みるというもの。 . . . 本文を読む
コメント

これも興福寺。

2007-04-07 07:22:05 | なんちゃって!修業的生活。
近くから見る興福寺は、大きくて力強く、シンプルな美しさがある。 と思う。。。 . . . 本文を読む
コメント

鹿せんべい150円。

2007-04-07 07:20:05 | なんちゃって!修業的生活。
奈良公園には鹿がいます。 そして、鹿せんべいが各所で販売されています。 鹿せんべいが150円というのが高いか安いかは主観の問題がありますが、 . . . 本文を読む
コメント

平日なのに、芋の子を洗う

2007-04-06 14:31:50 | なんちゃって!修業的生活。
平日なのに、「芋の子を洗う」混みぐあいの東大寺南大門。 . . . 本文を読む
コメント

和柄のキャップ。

2007-04-06 14:01:21 | 好きな本・曲・こと その他 はまりもの
三条通りに面した雑貨屋さんで見つけたキャップ。 コノトコロ、うつな気分なので、少し気分が明るくなるかと買ってみました。 . . . 本文を読む
コメント (1)