86と花咲け歌々同窓会

花咲け歌々同窓会と静高86期卒業生諸君!!好き勝手なこと書いていますが他意はありません。たかがブログ・・・・

同じこと何回も書くのさ

2018-03-04 07:46:33 | 管理人と遊ぼう
年寄りだから。


友達との連絡のやりとりがメールが圧倒的に多くなっている今日この頃、

ワード的には「了解」使用が圧倒的に多いとのこと。猫も杓子もになっている。

正しく使いたいものだ。幅広く使い分けができる日本人は「サンキュー」だけではない。

「わかった」「わかったわかった」「OK!」「いいよ!」「よしよし」「了解!」

「かしこまりました」とか「承知しました」はそれほど頻度がなかった。


じゃ、「了解しました」、「承知しました」、「かしこまりました」

の違いはどうなってんの?


ビジネスマナーとしては「了解しましたと承知しました」は相手の意向・依頼やお願いを

理解し受け入れたことを表現する言葉なわけです。

了解しました(了解致しました、了解!)

承知しました(承知いたしました)

かしこまりました(畏まりました)

承りました(うけたまわりました)

分かりました

御意(ぎょい)などがあります。




「了解しました(了解いたしました)」の正しい使い方


「了解しました(了解いたしました)」は同等もしくは目下の人に使う言葉です。



●使っても良い相手

自分と対等の立場の人や、目下の人に対しての返事です。

このような関係の相手にはメールで「了解!」なんて返ってきたりしますよね。

会社内においては上司が部下にたいしてよく使用します。



●使ってはいけない相手

上司など目上の人に対しての返事。

「しました」「いたしました」がつくことで丁寧な表現になっているように見えますが、

実が尊敬の言葉になっていないため間違えやすいのです。

ですから、当たり前ですが、お客様や目上の人に対して使用するのは失礼にあたってしまうので

注意が必要です。明らかに年下の奴に「了解!」って言われること多くなりましたね。



「承知しました(承知いたしました)かしこまりました(畏まりました)」はビジネスの世界では

頻繁に使う言葉ですが、慣れないと咄嗟にはでてこないないものです。

百貨店でもブランドや高級雑貨の社員さんは上手に使いこなしています。頻度ですね。





次、今月(3月)のスケジュール


年寄りですから何度も言います。

これ、R子ちゃんのところにも、問い合わせが来ているようです。健康話は良いです。14日です。

まだ、席があれば良いけど。




10日は36HRの同級会、前に他クラスの同級会に出席させていただいたことが

ありますが、場違いの空気感は否めませんでした。私、繊細なので。


あとは「選抜関係」16日が抽選会で23日頃から開幕。



3/24(土)、モニカ定例会


86期元重君「論壇」