散歩の時間

東武東上線をたどりながら池袋から秩父湖まで散歩をします。その様子をスライドショーでご紹介します。

車社会になっていた

2007-09-27 08:22:22 | 鉄道沿線から世の中を見る
車社会って、日本はもう全国的に車社会なんだろうと思いますが、最近の5,6年で首都圏では、もっと完全に車社会になったと感じたのです。

東上線沿線を現在池袋から小川まで歩いただけで、首都圏を語ってしまうのはちょっとかもしれませんが、東京の郊外から北関東は激変していました。

一番目立つ変化は「ベイシア」という巨大ショッピングセンターがたくさんできたことです。

ここ2,3年で、川越から先には、寄居までの間に6店できています。

駅の近くにあるのは”つきのわ”だけで、あとは川越街道と呼ばれる国道沿いやバイパス沿いです。

ベイシアは食品スーパーですが、必ず大きいホームセンターや、ドラッグストアー、ビデオやさんや、外食産業、衣料品などとセットで並んでいて、何から何まで揃う巨大ショッピングセンターになっています。

「スターバックス」という、注文の仕方が難しくて出た時には敷居が高かったコーヒーショップも、ベイシアの仲間です。

その「スタバ」はなめかわ店にだってあります。

ショッピングセンター内はすごく広いので、多分3軒先の店に行くのに駐車場内を車で移動すると思う。


ベイシアができてどうなったかと言うと、すでに寂れていた駅の近くの商店街や住宅地にちらほらあった個人商店はますます寂れて壊滅的です。

歩いていて思うのは、他に人が歩いていないということと、自転車もほとんど走っていないということ、自転車屋さんはほぼ全部やっていませんでした。

街に近づくと、学校帰りの小学生が歩いているのを見かけますが、大人は歩かないのかもしれません。

そういうわけで新しく建つ住宅には必ず駐車場が2台あります。

東上線では、車必需世界かそうでないかは川越のあたりに区切れ目があるようです。

ベイシアが悪いと言っているわけではありません。

ベイシアは魅力的です。便利です。安いし。



昔は「大規模小売店舗法」という法律があって、大規模な資本の大きいスーパーが、小売店を圧迫しすぎないように保護していました。

長かった不景気のせいか、景気対策のために法律が緩和されたのでしょうね。

急に巨大なショッピングセンターや、モールができてきました。

そういう巨大なものは郊外にあるので、各家庭に車は必需品です。

車の業界も儲かったと思う。

景気対策にはなったかもしれませんが、そうやって格差も生まれてしまったようです。

日本全体が倒れるわけにはいかないから、大樹を育てて、枝葉は落ちてもやむ負えないという考えでしょうか?

東京では、巨大なお店は出店のスペースがないので、あまり見かけません。

巨大なお店ができても、駐車場は高層の建物の中をぐるぐる上っていく狭苦しいもので並んで入らなくちゃいけないので面倒です。

自転車で行く人が多いと思う。

私は勝手に「東上線沿線のベイシア現象」と呼んでいるのだけれど、少し離れた埼玉でこんな短時間(といっても10年とか)に車社会に変っていたなんて、歩かなかったら気がつかなかったと思うのです。

今や、東京より郊外のほうが住環境や買い物の便利さなどで勝っていると思うのだけど違うでしょうか。

逆格差だと思う。



でも、こんなに車社会になって、車なしでは暮らせなくなってしまって、ガソリンが無くなったら困ります。

まだ少し先の話だとは思うけど。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。