素人屋雑貨店

何をやっても素人なわたしの雑記帳

カゼにカゼイン♪

2006-12-07 20:00:25 | Weblog
乳製品に含まれているたんぱく質カゼインは、風邪に利くというこです
引いてからでも、予防にも、いいそうですョ
ワタクシ、骨粗鬆症予防のために、牛乳一杯とチーズ一切れを毎日摂るようにしています
というわけで「カゼにカゼイン」

絵本「ファーマーさんはみすてない」♪

2006-12-06 11:47:44 | Weblog
「ファーマーさんはみすてない」は大好きな絵本です。
ストーリーは。。。。
主人公のジャガイモ娘は(世界で一番美味しい料理になる)という夢を持って町一番のレストランにやってきます。
プライドが高いジャガイモ娘は、他の野菜と一緒に料理されることを断り続けて、ついにシワだらけのしなびた姿になって捨てられます・・・
猫に蹴飛ばされ、カラスに突かれ、アリにも嫌われてボロボロになったジャガイモ娘。
彼女を優しく拾い上げたのは、育ててくれたファーマーさんでした
ファーマーさんはていねいにジャガイモ娘を畑に寝かせます。
春になり、ジャガイモ娘はたくさんの新ジャガのお母さんになりました。。。
(作:柳川 茂  絵:河井ノア いのちのことば社)

2人の作者(文と絵)は夫婦で、とってもかわいい絵を描いている河井ノアさんは、かつてアニメ「みなしごハッチ」を描いていた人です。

元気が出るおススメの1冊

講演会「食育のすすめ」♪

2006-12-04 22:21:03 | Weblog
服部栄養専門学校長 服部幸應先生の講演会に行ってきました
日本の食料自給率は40%です
この数字、最近受講している、市の「環境学習入門講座」や読んだ本「世界がもし100人の村だったら(③たべもの編)」の中にも出てくるのですが・・・
う~ん、考えてしまいます・・・
全世界で十分に食べられるのは全人口の1割足らずで、日本人は全員この中に入るとのこと。
日本人は食べ残しが世界一多く、世界で餓死していく全員に必要な食料を賄うことができるだけの量です。。。。


日本のわたしたちは
  世界でいちばんたくさんの
  たべのこしを捨てています。
  わたしたちが捨てるたべのこしは、年に
  2000万トン以上です。
  世界の食料援助量は、年に
  1000万トンです。
  「世界がもし100人の村だったら(③たべもの編)」 マガジンハウス編

ペンフレンドへ♪

2006-12-02 17:05:45 | Weblog
ペンフレンドはミャンマーに住んでいる6歳の女の子
彼女にクリスマスカードを出します
初めて彼女がくれた手紙の中の絵は、大胆に色がはみ出していました。
それがまた、カワイイ
この頃は、だんだんはみ出さなくなってきましたよ。
大きくなってきたんですね~

開発途上国を支援する団体「ワールド・ビジョン」のチャイルド・スポンサーになっています。
スポンサーは毎月1人の子どものために4500円の支援をします。
そのお金は、子どもとその家族や地域のために使われます。
学費、井戸、エイズや衛生についての講習。。。。いろいろなことのために使われます。
できることは小さいけれど、1つずつやっていければと思っています 

ふれあい下水道館へ♪

2006-12-01 15:00:51 | Weblog
小平市にあるふれあい下水道館では、下水道に関するいろいろな展示がされています。
(入館無料)
圧巻は本物の下水道の展示です
下水道の中に入って、流れゆく下水を体感してきました
汚水の色といいニオイといい、本物は凄い。。。
その汚水は下水処理された後、玉川上水に流されるとのこと。
下水処理後も塩分が残るので、玉川上水の水は、水道水や下水処理水を流さない新堀用水より塩分が強いのだそうです。
洗い物の時、食器に付いた食べかすを古布などでふき取って洗えば、かなり違うとのことです。
水は大切ですね~
小さくても、できる事を一つずつしていこうと思います 

途上国の半数は水関係の病気(下痢、腸チフス、コレラなど)で苦しんでいる(WHO)