goo blog サービス終了のお知らせ 

塩哲の空即是色

日々の徒然日記

Weekendの麺処巡り 二代目けいすけ で 海老潮そば

2015-04-05 12:15:46 | 麺_2015
 大量の甘海老と白醤油が定番の「二代目海老そば けいすけ」へ
GO。春限定として「海老潮そば」が振る舞われている。

 券売機で限定麺800円と味玉100円のチケットを購入してカウ
ンターへ。

 こちらの器は、球体を斜めにカットしたユニークなもの。ちょっ
と食べずらいのと、器をそのまま持ってスープをすすることが出来
ないのが難点。
 では、頂きましょう。菜の花がのっていますよ、春だね~。

 甘海老の香りが先行し、その後から鯛の独特の旨味が追いかけて
くるスープ、その表面には背脂が浮かんでいる。全粒粉の喉ごしの
良い麺とも相性がいいね。旨かった、ご馳走様。

Weekendの麺処巡り アルス南青山 で 煮干し

2015-04-04 13:40:43 | 麺_2015
 立川と武蔵小山にある「楽観」の姉妹店が、3月17日、南青山
にオープンした。屋号は「アルス南青山」で、昼は麺、夜は一品
ものやおでん、ワインなどのディナーが楽しめるという。伺いま
しょう。

 住所は南青山だが、六本木に近く以前あった「楽観」西麻布を
思い出すオシャレな地域。1階はイタリアンが入り、そのビルの
地下に麺処がある。
 店内に入るとカウンターやテーブル席など40席以上あり、パー
ティ会場としても重宝しそう。

 ランチメニューは2つ、「九条葱と生姜のにゅーめん」と「ア
ルス煮干しらあめん」どちらの880円で、ランチで自家製ポテト
サラダと飲み物がフリー。厨房の店長は、立川店や武蔵小山店も
経験した方。フロア担当の2名体制。

 では、煮干しをオーダーしました。ポテトサラダを摘みながら
厨房作業を拝見します。

 そして登場した一杯、とてもシンプル。バーナーで炙られた厚
切りのチャーシューに目が奪われるが、スープの表面には煮干し
の定番のギラギラが浮かび、とてもヘビーな印象。ところがその
スープをすすると、えぐみが消えてコクの深みが旨い。

 煮干しは、一杯につき平均して150g程が使用されているものの、
マイルドな仕上がりで、動物系の食材は一切なし。このスープに
凪のパツンとした特注麺がピッタリと合って旨い。
 都内に、またひとつ良いお店が出来た、ご馳走様。

アルス南青山
港区南青山1-15-19 B1F  03-6434-5057
11:30~15:00 ランチ、18:00~23:00 ディナー
日曜定休日

Weekendの麺処巡り 白河そば で きざみ饂飩

2015-04-04 08:11:18 | 麺_2015
 朝麺しましょう。向かった先は、新宿原町の「白河そば」。最近
は、7時に開店だけど、最近は少し早めに暖簾が出ているようだが、
本日は定刻にオープン。

 こちらのお店は立ち食いセルフの店、朝イチはガテン系やタクシ
ーの運転手の方が麺をすする。
 私も混ざって、「きざみ饂飩」570円に春とれ玉葱の「かき揚げ」
150円を注文。サービスのきざみ昆布を自分で盛ってカウンターへ。
きざみ饂飩の“きざみ”とは、油揚げが細切りに刻んでトッピング
されていること。
 少し濃い目の塩気の出汁スープが、昨夜のアルコール漬けの胃に
優しく浸みる。平打ちの紐かわ麺が口の中で踊っている。旨いなあ。
春玉葱のかき揚げはパリッと揚がっており、良い箸休め。旨い一杯、
ご馳走様。

Weekdayの麺処巡り ソラノイロ で ハルノイロ

2015-04-03 12:40:24 | 麺_2015
 3月28日あたりから平河町の「ソラノイロ」本店で、春限定麺
「ハルノイロ」が昼&夜各15食振る舞われているので、本日のラン
チに伺いました。

 店頭に到着すると限定麺のチラシが掲示されており、その写真を
眺めると、確かに春だ。お代は1,000円。

 宮崎店主にご挨拶をすると、宮崎さんは開店前に自転車に乗って
お出かけ。“3号店の準備がありますので、ではー”とのこと。
 入店して待っていると、目の前に季節の一杯が登場。
 ピンク色に輝くスープは、“シュメ・ド・ポワゾン”というフレン
チの技法が取り入れられ、鯛煮干しを香味野菜で炒めたものから抽
出したもの。それに豆乳とトマトをあわせ桜色に仕上げられたもの
だとか。

 アッサリとした鯛煮干しの風味と旨味が舌の上で転がります。ト
マトソースとホイップクリームのトッピングをスープに溶かし、そ
の変化を確かめると、レモンが香り再び春の爽やかな風が流れてく
るようだ。鯛刺身も箸休めにグッドタイミングで、口の動きが止ま
りません。ミディアムレア状態の鯛サシ、旨~~い。
 今年もソラノイロで“春”を堪能できました。ご馳走様。

Weekdayの麺処巡り びぎ屋 で 柚子白醤油らーめん

2015-04-02 17:08:17 | 麺_2015
 本日は午後から目黒区碑文谷でインタビュー取材、その前にラン
チを頂きました。

 向かった先は、鷹番にある「麺処 びぎ屋」、こちらの店主さんは
「せたが屋」「ひるがお」出身、そして「ひるがおニューヨーク店」
の立ち上げにも店長として腕を振るわれ、「ラーメンゼロ」も携わ
れた後、独立されて2009年7月7日に、この地に開業されている。

 時たま限定で塩を提供されているが、私はその塩をまだ頂いたこ
とがない。では、柚子が香る「白醤油らーめん」800円に味玉100
円を頂こう。

 そして、目の前に登場した一杯、スープを見れば、これは“塩”
ですね。もう、すすらなくてもその味が判りそう。それは、それは
旨いだろうなあ。愛知県碧南市の七福醸造「有機白醤油」、上品な
香りと熟成された旨味が伝わってくる。

 全粒粉の喉ごしが良い麺も、スープにピッタリと合って旨い。そ
れぞれの具も良い仕事が施されており、素晴らしいラーメン、ご馳
走様。