ゴールデンウィーク後半の5月2日(木)~5月4日(土)の2日間で立原高原キャンプ場に2泊してきました。
ここは2018年7月にも来ています。⇒そのときの様子はこちら
同じキャンプ場を再び訪れるのもキャンプで連泊するのも初めてです。

中央自動車道の須玉ICから信州峠→川上村→馬越峠→キャンプ場というルートで来ると車も少なくて快適です。

今日はサニタリーハウスに一番近いNO.1サイトです。
前回利用したNO.12サイトはサニタリーハウスまで坂の上り下りに苦労しました。
今回は便利なサイトですが、サニタリーハウスに近いので夜でも真っ暗にはなりません。星を見るのにはやや不向きでしょう。

今日もテントファクトリーのトンネル2ルームです。

私たちにはサイトが広すぎです。
夏に来たときはと木陰の多いイメージでしたが、ゴールデンウィークだとまだ新緑の葉も出ておらず明るく開放的です。

夏に来た時は誰も使っていなかったBサイトも全て埋まっているようです。

夏には緑が茂っていて見えなかった天狗山の頂上も今日はよく見えます。

白樺の森もまだ冬の景色です。
ここが標高1400メートルだと実感します。

夜寒いのはわかっていましたが、妻の希望で夜空の下でバーベキューをしました。
このあと夜シュラフに入ってウトウトしているとお兄ちゃんから電話があり、なんでも夜中に近所の商業施設の立体駐車場で寝ぼけてアテンザで駐車場の壁を突き破ったとのこと・・・・
二人と1匹で明日厚木に帰るかどうか検討した結果、帰っても何もできないのでこのままキャンプを続行という結論に達しました。

朝は久しぶりにホットサンドにしました。
ワイヤー式のコーヒードリッパーはセリアで100円です。やや形が歪んでいますが十分使えます。

車で数分のところにある入浴施設「滝見の湯」に行きました。まだ桜が咲いています。
大人一人450円です。内湯・露天風呂・サウナ等がある大きな入浴施設でかなり快適です。
これで450円は安いと思います。

入浴施設の近くにある犬ころの滝をお散歩してきました。

見事な滝ですが、「犬ころ」の由来は「犬殺」のようです・・・

馬越峠を越えて川上村まで戻ってナナーズというスーパーに買い出しに行きました。(昨日も来ました)
田舎のスーパーですが、必要な物はキチンと揃っています。農産物は地元産でないですが鮮度がよく価格が安いです。鮮魚も鮮度が適切に管理されており、刺身の盛り合わせも充実していて、バーベキュー商材も抜かりありません。このまま都市部にあってもそれほど違和感のない水準のスーパーです。韮崎の〇ギノあたりで買い物してくるよりむしろ面白いかもしれません。ただ惣菜に天ぷらがなく、また流水麺を扱っていないのが個人的には残念でした。

ナナーズでバーベキュー商材が充実していたので、2日目のお昼もバーベキューにしました。

鹿肉・豚ホルモン・イワナ・ホタテです。

ナナーズで川上村のお菓子「そば羊羹」を買いました。

ひとつ30g位の真空パックの羊羹が10個入って税抜き560円です。
なかなかおいしいです。職場のお土産にいいと思います。
羊羹なんか食べて焚き火の準備をしていたら、千葉県から来ているというご夫婦に声を掛けていただきました。
なんと前回2018年7月14日に立原高原に来たときに私たちの近くのサイトでキャンプをされていたご夫婦でした。
あまりの偶然に、「エッ!よくここのキャンプ場に来ているんですか?」などど聞いてしまいましたが。今日で3回めの利用ということでした。テントも車も変わっていたのですが、このブログで見ていて分かったということでした。
お兄ちゃんの事故報告の電話から暗い気分でいましたが、こんなうれしい出会いもあって一気に気分転換ができました。
またどこかでお目にかかれるとうれしいです。

夕食はテントに籠もって鍋にしました。

ナナーズで398円で買ったイチゴを食べて寝ました。

朝方外の気温は「2.4℃」まで下がりました。

初めての連泊のキャンプでしたが、楽しく過ごすことができました。
午前11時に撤収して、滝見の湯で入浴してのんびり厚木に帰りました。
