10月27日(日)~10月28日(月)で「ふもとっぱら」に行ってきました。
朝の荷物積み込み時点でどこのキャンプ場に行くかきまっていませんでした。
積み込み終わって朝9時頃ふもとっぱらに電話してみると、今日は予約なしで受付できるということで、いきなりですがキャンパーの聖地ふもとっぱらにいくことになりました。
自宅近くのスーパーで買い物して、厚木を出発したのが10時30分、道志みちが通行止めなので、今日も国道246号で(東名は予算の関係上使えません・・・)小山町から山中湖を経由してふもとっぱらに着いたのが14時30分でした。
大規模なキャンプ場なのに管理棟は普通というか小さくてボロいです。
大人2人で4000円+薪500円でした。
薪は針葉樹と広葉樹を選択します。
針葉樹は束になっていますが、広葉樹は右後ろに見えるカゴパレットの中の端材を専用の網に積めて使います。針葉樹の薪は太くて、薪割り作業が発生します。広葉樹の端材は良く燃え過ぎて薪の消費が早いです。我々は針葉樹の薪は太いまま、広葉樹の端材と混ぜて使いました。
大浴場前に柴犬が2頭います。
柴犬好きの我々としては価値観も共有できるキャンプ場です。
テントの設営が終わったら夕方になってしまいました。
我々のサイトからの富士山のアップです。やはりここはキャンパーの聖地と呼ぶにふさわしい。
だんだん日が傾いてきて・・・
一瞬ですが富士山が赤く染まりました。
18時の気温が8.9℃です。なぜかこの後夜中は10℃以上になりました。
夜もなんとかテントの外で焚き火をしながら過ごせる程度の寒さです。ごはんまでてつはテントの中で寝ています。
夜遅
翌日は富士山はだいたい雲に隠れていました。
あらためて我々のサイトです。
日中は結構暖かいです。広大なキャンプ場を何度もお散歩しました。
ふもとっぱらの巨大ニュートイレ&炊事場棟です。
夜中ライトアップされていて綺麗だったのですが、写真を撮り忘れてしまいました。
今日のニューアイテム「NorthEagle ステンミニBBQ solo」ビバホームで980円(税別)でした。
激安ですが、これは使えます。
チェックアウトが14時なのでのんびりです。
目刺しと納豆で昼食にしました。
今回の大失敗は20年以上使用していたナイフを折ってしまったことです。
次回までにニューナイフを検討します。