goo blog サービス終了のお知らせ 

I'll go for a walk

~涼しかったら散歩にいくよ~

初代アテンザスポーツ(GG3S)最後の日

2015-10-28 18:10:59 | アテンザスポーツ

平成15年の3月に新車で購入したアテンザスポーツです。これまで12万Km近く乗ってきましたが、本日買取専門店に引き渡してきました。

最終日は天候に恵まれたので近くの公園で写真を撮ってきました。

買取専門店の店長にも「綺麗に乗っている」と言われましたが、ほとんど傷もなく、ボディーの塗装もなんとか艶を維持しています。

自分の車歴の中でも一番長く所有した車となりました。

最後の方は主にお兄ちゃんが乗っていました。 購入した当時はそのお兄ちゃんが小学生だったことを思うと本当に家族の思い出が詰った車です。

買取業者になんとか車らしい価格で買い取ってもらえたので、このまま廃車という訳ではなく、次のオーナーに使ってもらえるということになります。

とりあえずもう一台アテンザスポーツ(GH5FS)があるので、当面お兄ちゃんと共用です。


三崎港

2015-09-27 21:31:01 | アテンザスポーツ

今日はお兄ちゃんの運転で三崎まで魚を食べにきました。

2003年の3月から我が家にあるアテンザスポーツ(GG3S)です。当時お兄ちゃんは小学生でした。

お兄ちゃんが免許を取ってからは主にお兄ちゃんが使っていましたが、最近小さいトラブルが続いたことからお兄ちゃんの信頼を失ってしまいました。

来年の3月で車検が切れるので、その時処分する予定です。我が家の車歴の中でも一番長い期間保有した車となりました。

今日は三崎港の「はまゆう」という店で昼食にしました。

ここのメニューは比較的どれもお手頃価格です。

当然どれも鮮度抜群でとてもおいしいのですが、一番おいしかったのがキンメの煮付けでした。

 

 

 

 


燃費をチェック

2015-03-14 14:11:27 | アテンザスポーツ

今日は新品タイヤのチェックも兼ねて静岡方面にドライブに行きました。

今まで履いていたYOKOHAMA DNA Earth-1 との比較では、舗装の継ぎ目のようなところを通過した際のショックが気持ち大きくなったような気がします。また東名高速下りの厚木付近の荒れた路面での走行音は少し大きいように感じます。 もともとファルケンZIEXはスポーティーなコンフォートタイヤという謳い文句でしたが、そこに昨年のモデルチェンジでエコ性能がプラスされています。いくらなんでもこの価格で乗り心地が良くて、走もそこそこで、燃費も良いというのはあり得ないですね。

ただ、燃費は Earth-1のときはいくら高速上をエコ運転してもレギュラーガソリンで14.8km/ℓあたりが限界でしたが、これは16km/ℓを軽く超えてきます。エコカーとは言えない2.5リッターのGHアテンザのAT車でここまで燃費がのびれば合格点でしょう。

 この日は一般道も結構走って御前崎の、浜岡砂丘にもいきましたが。

厚木の自宅に帰ってきた時の燃費計の表示は15.2㎞/ℓでした。

 


ファルケン ZIEX ZE914

2015-02-28 14:03:20 | アテンザスポーツ

ネット通販でアルミ付きタイヤを買いました。

アルミが HOT STUFF/ヴァーレン/W01 F:7.5J/R:7.5J-18という格安アルミ

それでタイヤもFALKEN/ジークス/ZE914(225/45-18 95W XL)という格安タイヤ

1台分で¥69,000という国産メーカーのタイヤとは思えない価格となりました。

早速付けてみるとアルミは思ったよりも色が濃い印象です。これはこれでよしとしますが、

これほど安いタイヤは初めてなので、それが心配・・





不幸な出来事

2014-05-13 23:17:26 | アテンザスポーツ

039

長いことブログを更新しないでいましたが、その間も様々な出来事がありました。

2月まで乗っていた我が家のアテンザスポーツの写真です。我が家にはこれ以外に息子が乗っている黄色い初期型アテンザスポーツがあるので、これはアテンザスポーツ2号ということになります。私は車に関してはマニュアルミッション派だったので、乗れる車種は自然と限られます。結構気に入っていた2号ですが、これを失うことになろうとは・・

0832月15日朝のアテンザスポーツ2号の様子です。

写真では分かりにくいですが、雪でつぶされて屋根が陥没しています。またリヤゲートが粉々に割れて車内に雪が詰まっています。さらに運転席周りを覗くと天井の部品が散乱しています。息子のアテンザスポーツ1号は後ろのガレージで事なきを得ました。

 悪いことは続くもので、いつも実家に通って母の面倒を見ている姉が実家の前で雪で転んで足をけがしました。

 また現在の私の仕事は主に労災保険の手続きですが、この雪の影響で考えられないような件数の通勤災害や業務災害が一度に発生し、仕事の忙しさで車のことなんかとりあえず後回しでした。

 さらに2月下旬には実家の母が持病の腰を悪化させて、身動きがとれなくなりました。仕方なく息子に頼んで母を車で病院まで運んでもらったのですが、腰の激痛で車から降りられなくなってそのまま救急車で入院することに・・

3月に入ると子供の頃よく私を可愛がってくれた叔母さんが急に亡くなってしまいました。葬儀に行くにも、息子の全身黄色くて車高も落ちてるアテンザスポーツ1号はいかにも不適切なので、電車で実家に行って、放置されている母の車で行くことに・・

013

結局アテンザスポーツ2号の修理が終わったのが3月末になってしまいました。

でも事故歴ありの扱いになってしまったアテンザスポーツ2号は処分して、似たような車をカーセンサーで探して、山口県から陸送してもらいました。

そういう訳で上の写真はアテンザスポーツ3号になります。2号と同じGHアテンザで25Zというグレードですが、マイナーチェンジ後の型なので、若干デザインが違います。

また2号はまだ2万キロも走ってなかったのですが、3号はすでに3万キロも走っています。またマニュアルミッションの車は見つからずに、ついにオートマチックとなりました。さらに車検の期間が・・、芳香剤の香りの趣味が・・と言いたいことはいくらでもありますが、縁があって私の車となったアテンザスポーツ3号を大事にしていきます。

今では母も無事退院し、雪の時の労災で休んでいた方々も皆職場に復帰し、姉の足も治りましたが、今年の春の不運のことはどこかに書いて残しておきたいと思い、遡って記録しておきます。