6月16日(日)~6月17日(月)に道志の椿荘オートキャンプ場に行きました。
久々のキャンプです。前回キャンプから約1ヶ月半経過しています。
梅雨ですが、今日は良く晴れています。
国道413号線(通称道志みち)を神奈川県側から車で走ってくると左側に看板が見えてきます。
看板の案内する方向へ曲がるとすぐに橋が見えてきます。
橋の上から富士山が見えます。一度車を減速させましょう。
今日は雲が掛かっています。
橋を渡り終えると丁度突き当たりの正面に椿荘の駐車場が見えてきます。
一旦ここに車を止めて受け付けに向かいます。向かって右の方向に受付、左の方向にキャンプサイトがあります。
民宿の玄関の中に受け付けがあります。
明日は平日なのでチェックアウトは時間を気にしないでいいということでした。
椿荘オートキャンプ場は予約なしで入れるキャンプ場です。
梅雨の晴れ間に天気を見てからキャンプに来るのに便利です。
受付脇に紅椿の湯の割引券があるので、忘れずにもらいましょう。
受付からキャンプサイトまではかなり距離があります。先程の駐車場の前を通り過ぎて細い道を車で進んで行くと、右に向かう分かれ道があります。
ここを右に曲がった方向にキャンプサイトがあります。
先程の交差点を右に行かないで真っすぐ進むと、徒歩5分位で紅椿の湯に到着します。
最初に北の森キャンプサイトが見えてきます。
当日は二組のキャンパーが居ました。
ここにはトイレがないので中央の森まで多少歩く必要があります。
でも人が少ない木陰のサイトでいい感じです。
次に中央の森が見えてきます。
昨日は土曜日ですが一日中雨でした。それでも中央の森はかなりサイトが埋まっています。
西の森は川が近いのが魅力です。トイレはないですが、中央の森のトイレまで距離がありません。
我々は中央の森の12番にしました。
トイレと炊事場の前のサイトになります。トイレはここと南の森の入口にありますが、どちらも温水洗浄便座でした。
FIELDOORというブランドの激安タープを張ってみました。
色が薄いので心配でしたが、しっかりとした濃い陰で日差しを遮ります。
ポールも丈夫そうですが、付属のロープが細くて弱そうです。ロープは後日交換します。
お昼はいつもの流水麺です。
林間サイトなので涼しくて快適です。
標高がそれほど高くないので、夜も寒くありませんでした。
厚木の精肉店で買って来たシロモツをメインにバーベキューをしました。
漬け込みダレは手作りです。
翌日はチェックアウト時刻を気にしなくて良いのでのんびりです。
いわしの丸干しとお味噌汁で朝食にしました。
てつの散歩も兼ねてキャンプサイトを見て回って
お昼にホットサンドを食べて13時15分にキャンプ場を後にしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます