今日は快晴。気持ちの良い爽やかなお天気でしたね。
夫を送り出してからデッキのニス塗りをまずやって
洗濯物や布団干しやら掃除やら朝から良く動きました。
今日の患者さん、50代女性です。
月1回のメンテナンスに入って2年になりました。
今日は両足が歩くと痺れるんですとお見えになりました。
今までは片足が痺れることはあったのですが両足とは驚きました。
「しんそう」の登録商標である検査も調整もいつもの通り順調でした。
メンテナンスですのでからだが正しい位置を覚えているんですね。
胸椎の曲がりも腰椎のカーブも正しい位置に戻り綺麗な背中になりました。
調整後歩いていただくと「痺れなく歩けます!」とのこと。本当に良かったです。
「この形のままずっといることができると良いのですが…!」とおっしゃってましたが
そうはいきません。左右対称に手足を使うことはありませんので生きるということは
変形することです。自己調整の回数を増やすことをお進めしました。
昨日、足利フラワーパークで拾った橡の実とハンカチノキの実です。
橡の木の実は橡の実と言いますがハンカチノキの実はハンカチの実と言っていいのでしょうか?
上が木に下がっているときの実です。その形のまま落ちているのは少なくて
割れて中の実が落ちている方の数が多いですね。
艶々でとてもいい手触り。
今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸