goo blog サービス終了のお知らせ 

新世界まちなか案内所NOW    

 Shinsekai Hondori Shoppingstreet Blog
 『新世界観光ブログ』観光案内所通信

新世界まちなか案内所 NOW

天王寺動物園情報誌「Together」VOL.76(フリーペーパー)

2020年11月19日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
     天王寺動物園情報誌「TogetherVOL.76の紹介です。
この天王寺動物園情報誌「Togetherは隔月発行(偶数月・第3金曜日)、発行所・(株)ウーマンライフ新聞社
から新世界まちなか案内所へ宅配されており、同案内所に常設しています。ご自由にお持ち帰りください

天王寺動物園情報紙「Together VOL.76」表紙(全8頁)
 
 

  画面をクリックすると拡大画面になります。
 
 【大阪市立天王寺動物園のイベント情報、動物達の生態、動物園での楽しみ方など、役に立つ情報が
 詰まっている3世代フリーペーパーです。】
 ☑詳細は同情報紙をご一読ください。または、下記URLをクリックすると別ウィンドウ電子ブックが開き
 各ページを読むこともできます。
  ⇒http://womanlife.flier.jp/ebook/2020/20201016_together/
  
天王寺動物園情報誌・Together VOL.76より「抜粋記事の一部」
 ◇天王寺動物園教室@……
  
    
 ◇名作の主人公たち(74)=鬼滅の刃
  

◆設置・配布場所
 天王寺動物園情報誌「Together」は、天王寺動物園、通天閣、スパワ−ルド、新世界の商店街
 新世界まちなか案内所、JR天王寺駅、南海電車各駅、セブンイレブン大阪府下140店舗、
 大阪市区役所、専門学校など、いろんな場所(主要駅、役所・公共施設、学校・病院、企業)に設置されてます。

  天王寺動物園および新世界、通天閣と周辺観光の際には当情報誌・Togetherを活用ください。

■大阪市立天王寺動物園HP
  ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/
9月から土日祝は、事前予約(先着順)が必要です。
  ▽土曜日の様子(新世界ゲート)
   

◆天王寺動物園 園内施設およびイベントの一部再開について(令和2年10月29日)
   詳細はこちら

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲の画像は天王寺動物園情報誌「Together」VOL.76より抜粋し転載しています。
3.上掲の天王寺動物園情報誌「Together」(タブロイド版8ページ)はTAKE FREEです。
  新世界まちなか案内所にてご自由にお持ち帰りください。
4.「新世界まちなか案内所」の場所は左サイドバー・「新世界まちなか案内所(INFORMATION)」のアクセス
  と周辺MAP」をご覧ください。

天王寺公園 =「秋の植木市」 開催中!

2020年11月09日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 天王寺公園では11月6日(金)から「植木市」を開催中です。
盆栽からエアープランツ、多肉植物まで幅広く、季節の色々な姿の植物や花が並んでいる。
新世界・通天閣への行楽に、天王寺公園「秋の植木市」をのぞいてみてはいかがでしょうか。
 ・開催期間:11月6日(金)から11月23日(月・
 ・開催会場:今年も大阪市立美術館前広場

▼天王寺公園 =「秋の植木市」
 
   ※「秋の植木市」の会場、右側の建造物は大阪市立美術館

 

 

 

 
 
 
  ※「秋の植木市」会場入り口

 
  ※「秋の植木市」会場入り口、後方は天王寺公園「てんしば」

 
  ※写真中央の白壁の建物は黒田門、 右折「秋の植木市」の会場へ

▼天王寺公園、大阪市立美術館周辺施設(案内図)
 

■天王寺公園情報サイト
 ⇒http://www.osakapark.osgf.or.jp/tennoji/

■大阪市立美術館HP
 ⇒https://www.osaka-art-museum.jp/

■てんしばHP
 ⇒https://www.tennoji-park.jp/

■通天閣観光株式会社HP
 ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.撮影時間帯:8日午前11時42分ごろ
3.大阪市立美術館では特別展「天平礼賛 」 また、天王寺公園「てんしば」では「てんしば5周年イベント」を開催中。

天王寺動物園 =「エンリッチメント大賞2020」奨励賞を受賞!

2020年10月30日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 天王寺動物園は高齢のラクダに生活の質を保ちながら長生きしてもらう取り組み【運動と健診で長生きラクダ】で、
エンリッチメント大賞2020奨励賞に選ばれた。

▼関連新聞記事
 
 

 画面をクリックすると拡大画面になります。 

▼天王寺動物園=新世界ゲート
 


■大阪市立天王寺動物園HP
 ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

秋の行楽シーズン=天王寺公園エントランスエリア”てんしば”平日の様子

2020年10月24日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 天王寺公園エントランスエリアでは「”てんしば”5周年」を記念し、様々なイベントが開催している。
先週の平日(16日)、”てんしば”には、秋の遠足シーズン(保育園、幼稚園、小学校)の子供や家族連れなど
食事を楽しむ人たちで賑わっていた。
(てんしば”5周年開催期間は10月1日(木)から12月25日(金)まで)

▼天王寺公園エントランスエリア”てんしば”の様子
 
 ※左遠方の建物はてんしばイーナ、隣は天王寺動物園・てんしばゲート

 

 

 新世界、通天閣観光の節は、天王寺公園内のイベントまでお出かけください。

■てんしばHP
 ⇒https://www.tennoji-park.jp/

■天王寺公園情報サイト
 ⇒http://www.osakapark.osgf.or.jp/tennoji/

■通天閣観光株式会社HP
 ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.撮影時間帯:16日午前11時55分ごろ

大阪市立美術館、特別展=天平礼賛 のお知らせ

2020年10月20日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
        大阪市立美術館では2020年10月27日(火)から12月13日(まで
   特別展 「天平礼賛 」が開かれます。

 特別展「天平礼賛」は、天平美術の名品とともに刺激を受けた後世の作品を紹介し、日本の美の古典としての
評価を得るに至った過程を体感していただける展覧会です。
     
▼天王寺公園内掲出の同特別展のポスター
 
  
▼大阪市立美術館 =正面玄関
 

■特別展 =開催概要=
 正倉院宝物や古寺の仏像など奈良時代の美術工芸品、すなわち天平美術は日本美術の古典とみなされ、
今なお人々の心をとらえてやみません。そして、この天平美術を愛したのは何も現代人だけではありません
でした。平安時代以降、歴史の中で幾度となく振り返られてきたのです。本展では天平美術の名品とともに
刺激を受けた後世の作品をご紹介することで、日本の美の古典としての評価を得るに至った過程を体感して
いただきます。天平改元も、大仏建立も、実は大阪がきっかけだったことをご存知ですか?
絵画・彫刻・工芸・書蹟、様々な分野に見られる天平礼賛の歴史を、ここ大阪で是非ご堪能ください。

☑時間、休刊日、料金の各詳細は特別展サイトへアクセスください。

▼大阪市立美術館周辺施設(案内図)
 

ご来館の皆さまへお願い
  ご来館の皆さまにおかれましても、感染予防にご協力のほどお願い申しあげます。
   詳しくは、『ご来館の皆さまへお願い(PDF)』をご確認ください。

 ●当館では、大阪府の「大阪コロナ追跡システム」を利用しています。
   
■大阪市立美術館HP
 ⇒https://www.osaka-art-museum.jp/

 新世界、通天閣観光の節は、是非、美術館まで足をお運びください

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。 
2.上掲の概要記事及び周辺案内図は大阪市立美術館HPより転載しています。

天王寺動物園 =秋のナイトZOOを開催します!

2020年10月09日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 天王寺動物園では、秋のナイトZOO10月17日()、18日()、24日()、25日()の4日間、開催します。
 『普段は見ることができない動物たちの夜の姿をご覧いただき、動物の生態をより深く理解していただくことができる
イベントです。』  秋の夜長をご家族やお友達とお楽しみください。

 
  ※天王寺動物園のナイトZOO(以前開催時の様子)

 「夏のナイトZOO」詳細はこちら⇒https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000514963.html

▼秋のナイトZOO =事前申込み表示バナー
 
 1)入園には、事前申込み(予約と必要に応じてチケット購入)が必要です。
 2)10月5日(月)から、の10時以降、各日定員3,000名として、先着順で受け付けいます。(事前申込み受付中
 3)定員分の予約が完了次第、受付を終了します。

 ~秋のナイトZOO~をお楽しみください。 そのあと、是非、新世界へもお立ち寄りください。

▼天王寺動物園・新世界ゲート =10月4日(日)写
 
 ※新世界ゲートでは同動物園の職員によるチケット購入及び入園予約(休日のみ)者の入園手続きを行っていた。

■大阪市立天王寺動物園HP
 ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲の画像・ナイトZOOは天王寺動物園HPより転用しています。

天王寺公園エントランスエリア”てんしば”  =5周年イベント開催中!

2020年10月03日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 1日、天王寺公園エントランスエリア”てんしば”では、オープンから5周年を迎えた。 「てんしば5周年
記念し、様々なキャンペーン(イベント)を開催している。 開催期間は10月1日(木)から12月25日(金)まで。
 秋の行楽に「てんしば5周年記念」と新世界・通天閣も楽しんでください。

▼「てんしば」5周年の様子
 ▽てんしばエントランスモニュメント
 
 ▽アニバーサリーアーチ
 
 ▽てんしば 5th の文字
 
 ▽てんしば花小路
 
 
 
 ▽「OSAKAモニュメント」のハロウィンデザイン
 

◆関連新聞記事
 

■てんしばHP
 ⇒https://www.tennoji-park.jp/

■天王寺公園情報サイト
 ⇒http://www.osakapark.osgf.or.jp/tennoji/

■通天閣観光株式会社HP
 ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.撮影時間帯:2日午前11時18分ごろ、午後5時10分ごろ

4連休2日目(20日)=天王寺公園エントランスエリア”てんしば”の様子

2020年09月21日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 4連休の2日目(20日、日曜、好天)、天王寺公園エントランスエリア”てんしば”では、 広々とした芝生広場で家族連れなど
食事を楽しむ人たちで賑わっていた。(マスクをして手洗い消毒をできる範囲で行い、楽しんでいる様子。)

▼天王寺公園エントランスエリア”てんしば”の様子
 
     ※左後方の建物はてんしばイーナ、隣は天王寺動物園・てんしばゲート

 

 

 

 ◇天王寺動物園入口正面・新世界ゲート
 

 ◇天王寺公園・連絡ブリッジ
 

■てんしばHP
 ⇒https://www.tennoji-park.jp/

■天王寺公園情報サイト
 ⇒http://www.osakapark.osgf.or.jp/tennoji/

■通天閣観光株式会社HP
 ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.撮影時間帯:20日午前11時30分ごろ

天王寺動物園 =初の園長公募

2020年09月11日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 大阪市は10日、 大阪市が運営する天王寺動物園は来年4月、独立行政法人に移行することが
決まっていて、同園の施設運営を担う園長を初めて公募することになった。
園長の公募は初めて。任期は2023年3月末までの2年間。

▼関連新聞記事
 

▼天王寺動物園・新世界ゲート(9月5日写)
 
  ※新世界ゲートではチケット購入及び入園予約(休日のみ)者の入園手続きを行っていた。
   (9月から土日祝は、事前予約(先着順)が必要)

■大阪市立天王寺動物園HP
 ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

大阪市立美術館、特集展示=没後50年 浪華の女性画家 島成園 〈本日から開催〉

2020年09月05日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
    大阪市立美術館では2020年9月5日()から10月11日(まで
  特集展示「没後50年 浪華の女性画家 島成園 」 を開催します。

    【堺に生まれた女性日本画家 島成園(しま せいえん)開催】
     
▼天王寺公園内掲出の同特集展示のポスター
 
  
▼大阪市立美術館(正面玄関)
 

■特集展示 =開催概要=
 島成園(1892-1970)は、堺に生まれ大阪を中心に活躍した女性日本画家です。弱冠20歳で第6回文展に
 入選するなど早くから頭角を現し、さらには「美人画」の領域を越えた衝撃的な作品を発表して注目されました。

 当館には、画家本人および遺族から寄贈された88件の作品が所蔵されています。没後50年にあたり、それらの
 作品を通して成園の画業を振り返ります。大正期の大阪を駆け抜けた女性画家の輝きをご覧ください。

☑時間、休刊日、料金の各詳細は特集展示サイトへアクセスください。

 ◆ご来館の皆さまへお願い
  ご来館の皆さまにおかれましても、感染予防にご協力のほどお願い申しあげます。
   詳しくは、『ご来館の皆さまへお願い(PDF)』をご確認ください。

 ●当館では、大阪府の「大阪コロナ追跡システム」を利用しています。
   
■大阪市立美術館HP
 ⇒https://www.osaka-art-museum.jp/

 新世界、通天閣観光の節は、是非、美術館まで足をお運びください

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。 
2.上掲の概要記事は大阪市立美術館HPより転載しています。