goo blog サービス終了のお知らせ 

新世界まちなか案内所NOW    

 Shinsekai Hondori Shoppingstreet Blog
 『新世界観光ブログ』観光案内所通信

新世界まちなか案内所 NOW

天王寺動物園情報誌「Together」VOL.75(フリーペーパー)

2020年09月02日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
     天王寺動物園情報誌「TogetherVOL.75の紹介です。
この天王寺動物園情報誌「Togetherは隔月発行(偶数月・第3金曜日)、発行所・(株)ウーマンライフ新聞社
から新世界まちなか案内所へ宅配されており、同案内所に常設しています。ご自由にお持ち帰りください

天王寺動物園情報紙「Together VOL.75」表紙(全8頁)
 
 

  画面をクリックすると拡大画面になります。
 
 【大阪市立天王寺動物園のイベント情報、動物達の生態、動物園での楽しみ方など、役に立つ情報が
 詰まっている3世代フリーペーパーです。】
 ☑詳細は同情報紙をご一読ください。または、下記URLをクリックすると別ウィンドウ電子ブックが開き
 各ページを読むこともできます。
  ⇒http://womanlife.flier.jp/ebook/2020/2020821_together/
  
天王寺動物園情報誌・Together VOL.75より「抜粋記事の一部」
 ◇動物たち 感染から守れ!動物園の取り組み
  
  

   画面をクリックすると拡大画面になります。
  
 ◇編集後記 =マーラ関連
  

 ◇スタップブログ Staff Blog 
  

◆設置・配布場所
 天王寺動物園情報誌「Together」は、天王寺動物園、通天閣、スパワ−ルド、新世界の商店街
 新世界まちなか案内所、JR天王寺駅、南海電車各駅、セブンイレブン大阪府下140店舗、
 大阪市区役所、専門学校など、いろんな場所(主要駅、役所・公共施設、学校・病院、企業)に設置されてます。

  天王寺動物園および新世界、通天閣と周辺観光の際には当情報誌・Togetherを活用ください。

■大阪市立天王寺動物園HP
  ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/
  9月から土日祝は、事前予約(先着順)が必要です。

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲の画像は天王寺動物園情報誌「Together」VOL.75より抜粋し転載しています。
3.上掲の天王寺動物園情報誌「Together」(タブロイド版8ページ)はTAKE FREEです。
  新世界まちなか案内所にてご自由にお持ち帰りください。
4.「新世界まちなか案内所」の場所は左サイドバー・「新世界まちなか案内所(INFORMATION)」のアクセス
  と周辺MAP」をご覧ください。

天王寺動物園で「夏のナイトZOO」~夜の動物を観察~今日15日(土)まで

2020年08月15日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 天王寺動物園では9日、「夏のナイトZOO」~夜の動物を観察する~が始まった。
   本日、15日)開催をもって終了です。
『普段は見ることができない動物たちの夜の姿をご覧いただき、動物の生態をより深く理解して
いただくことができるイベントです。』
また、ナイトZOO開催日を含む期間に企画展「戦時中の動物園」8月4日(火)~16(日)も開催中。
 
 
 「夏のナイトZOO」詳細はこちら⇒https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000508650.html

 
▼天王寺動物園入口正面・新世界ゲート(14日写)
 

 

▼新聞記事 =天王寺動物園 土日祝は予約制 来月(9月)から
 

■大阪市立天王寺動物園HP
  ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

▼お盆期のてんしばの様子(14日午後5時10分ごろ)
 


※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲の画像・ナイトZOOは天王寺動物園HPより転用しています。

天王寺動物園で「夏のナイトZOO」~夜の動物を観察~が始まった。本日10日(月・祝日)、14日(金)、15日(土)

2020年08月10日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 天王寺動物園では9日、「夏のナイトZOO」~夜の動物を観察する~が始まった。
本日、10日(月・)と、14日(金)、15日()の3日間おいても開催している。
『普段は見ることができない動物たちの夜の姿をご覧いただき、動物の生態をより深く理解して
いただくことができるイベントです。』
また、ナイトZOO開催日を含む期間に企画展「戦時中の動物園」8月4日(火)~16(日)も開催中。
 
 
 「夏のナイトZOO」詳細はこちら⇒https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000508650.html

▼関連新聞記事
 
 

 画面をクリックすると拡大画面になります。

▼天王寺動物園入口正面・新世界ゲート(9日写)
 

■大阪市立天王寺動物園HP
  ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲の画像・ナイトZOOは天王寺動物園HPより転用しています。

天王寺動物園情報誌「Together」VOL.74(フリーペーパー)

2020年07月30日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
     天王寺動物園情報誌「TogetherVOL.74の紹介です。
この天王寺動物園情報誌「Togetherは隔月発行(偶数月・第3金曜日)、発行所・(株)ウーマンライフ新聞社
から新世界まちなか案内所へ宅配されており、同案内所に常設しています。ご自由にお持ち帰りください

天王寺動物園情報紙「Together VOL.74」表紙(全8頁)
  天王寺動物園情報誌Together最新号の表紙は、キバタン のこばちゃんです 。
 
 

 画面をクリックすると拡大画面になります。
 
 【大阪市立天王寺動物園のイベント情報、動物達の生態、動物園での楽しみ方など、役に立つ情報が
 詰まっている3世代フリーペーパーです。】
 ☑詳細は同情報紙をご一読ください。または、下記URLをクリックすると別ウィンドウ電子ブックが開き
 各ページを読むこともできます。
  ⇒http://womanlife.flier.jp/ebook/2020/2020626_together/
  
天王寺動物園情報誌・Together VOL.74より「抜粋記事の一部」
 ◇天王寺動物園を応援してください
 
 ◇編集後記 =キバタン
 

◆設置・配布場所
 天王寺動物園情報誌「Together」は、天王寺動物園、通天閣、スパワ−ルド、新世界の商店街
 新世界まちなか案内所、JR天王寺駅、南海電車各駅、セブンイレブン大阪府下140店舗、
 大阪市区役所、専門学校など、いろんな場所(主要駅、役所・公共施設、学校・病院、企業)に設置されてます。

 天王寺動物園および新世界、通天閣と周辺観光の際には当情報誌・Togetherを活用ください。

■大阪市立天王寺動物園HP
  ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲の画像は天王寺動物園情報誌「Together」VOL.74より抜粋し転載しています。
3.上掲の天王寺動物園情報誌「Together」(タブロイド版8ページ)はTAKE FREEです。
  新世界まちなか案内所にてご自由にお持ち帰りください。
4.「新世界まちなか案内所」の場所は左サイドバー・「新世界まちなか案内所(INFORMATION)」のアクセス
  と周辺MAP」をご覧ください。

通天閣、12日夜コロナ感染状況「黄色信号」点灯=日中の「てんしば」の様子

2020年07月15日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 12日夜、通天閣では、府民にコロナ感染状況を知らせる独自基準「大阪モデル」の警戒を呼びかける「黄色信号」
が初めて点灯した。
同日(曜)、点灯直前、梅雨空の天王寺公園・「てんしば」には多くの行楽客が楽しんでいた。

▼12日(日)てんしばの様子 =午後5時13分ごろ
 

 

▼全国を対象に県をまたぐ移動の自粛解除(6月19日)前のてんしばの様子=6月16日午後2時ごろ
 


■天王寺公園情報サイト
 ⇒http://www.osakapark.osgf.or.jp/tennoji/

■通天閣観光株式会社HP
 ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。


大阪市立美術館で特別展「フランス絵画の精華」・開催中

2020年05月29日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 新型コロナウイルスで休館となった大阪市立美術館が約3か月ぶりに再開され、26日
フランス絵画の精華」展、が会期を変更して開催となった。(8月16日(日)まで)
 同展の鑑賞にあたっては下掲の新聞記事もご一読ください。

▼大阪市立美術館(正面玄関)
 
   ※特別展「フランス絵画の精華」 の大看板が取り付けられている。(今月22日写)

▼「フランス絵画の精華」展 =入館を前に並ぶ来場者=(画像は美術展ナビより)
  同館ではウイルスの感染防止対策を講じたうえでの鑑賞となっている。
 

▼関連新聞記事
 

■大阪市立美術館HP
 ⇒https://www.osaka-art-museum.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.画像は「美術展ナビ」より転用している。ご了承ください。

天王寺動物園、約1ヵ月半ぶりに開園!

2020年05月27日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除されたことを受け、天王寺動物園が再開 した。
約1ヵ月半ぶりに営業再開した天王寺動物園には朝から続々と来園客が訪れていた。 園内ではウイルスの
感染防止のため、動物と触れ合う施設などを引き続き閉鎖している。また、混雑時には入場制限を検討する。
 休園中にあっても、園の恒例行事を天王寺動物園公式チャンネルよりライブ配信していた。

▼天王寺動物園が再開 =ABC テレビより
 
   ※天王寺動物園 =新世界ゲート=
 

 

 
 牧慎一郎園長は「子どもたちが行くところあまりなかったので、そういうのを提供できるのがホットはしてます
 開けるからには気が引き締まる思いですね」

 

▼関連新聞記事
 

■大阪市立天王寺動物園HP
 ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲のWEB画像は「(ABC テレビ )5/26(火) 12:18配信 」より転用している。ご了承ください。

大阪市立美術館 再開、特別展 【会期変更】 フランス絵画の精華 =26日(火)より

2020年05月25日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 大阪市立美術館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月29日(土)より臨時休館を継続して
いたが、5月26日(火)より再開する。

    大阪市立美術館では2020年5月26日(火)から8月16日(まで
  特別展「フランス絵画の精華 」 を開催します。

      
▼天王寺公園内掲出の同特別展のポスター
 
  
▼大阪市立美術館(正面玄関)
 
   ※特別展「フランス絵画の精華」 の大看板が取り付けられている。

■特別展 =開催概要=
 本展では、フランス絵画の最も偉大で華やかな3世紀をたどります。17世紀の「大様式」と名づけられた
古典主義から、18世紀のロココ、19世紀の新古典主義、ロマン主義を経て、印象派誕生前夜にいたるまで
の時代です。ヴェルサイユ宮殿美術館やオルセー美術館、大英博物館、スコットランド・ナショナル・
ギャラリーなど、フランス、イギリスを代表する20館以上の美術館の協力のもと、油彩画71点、素描18点
の名品が集結しました。

☑時間、休刊日、料金の各詳細は特別展サイトへアクセスください。
   
■大阪市立美術館HP
 ⇒https://www.osaka-art-museum.jp/

------------------------------天王寺動物園 26日(火)から開園------------------------------

 天王寺動物園は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月8日(水)より閉園となっていた。
5月26日(火)より開園する。

▼天王寺動物園 =新世界ゲート=
 

■大阪市立天王寺動物園HP
 ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

 新世界、通天閣観光の節は、是非、美術館まで足をお運びください

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。 
2.同展の会期が変更になった。
3.上掲の概要記事は大阪市立美術館HPより転載しています。

天王寺動物園、ヒツジの毛刈りの様子をLIVE配信!

2020年05月08日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 天王寺動物園では5月11日(月)、恒例のヒツジの毛刈り が行われる。
今年は休園中に伴ない、ヒツジの毛刈り の様子を直に見えませんが、
LIVE配信による家「STAY HOME」で「ヒツジの毛刈り」を楽しんでください。
また、いままでの毛刈りとはまったく違った方法で刈る様です。

◆日時:5月11日(月) 11:00開始
 ※天候や動物の状態によっては延期することがあります。(予備日:5月12日)

◆場所:ふれあい広場

◆配信方法:You Tube 天王寺動物園チャンネル ⇒(こちら

▼ちなみに昨年までは…
 ① 毛を刈るヒツジを捕獲
 ② 地面に横たわらせる
 ③ 毛を刈る
 ④ 刈り終わったら離してあげる

▼天王寺動物園「ヒツジの毛刈り」=毛が刈られたヒツジと刈る前のヒツジ=
 

▼天王子動物園てんしばゲート
 
 
■大阪市立天王寺動物園HP
 ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.記事は天王寺動物園スタッフブログより一部転用している。
3.掲載画像・「ヒツジの毛刈り」はあべの経済新聞より流用している。ご了承ください。

京阪神動物園  ~ZOOっと 待ってるよ~

2020年05月05日 | <天王寺公園:てんしば、天王寺動物園、大阪市立美術館の情報>
 天王寺動物園では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため、今、4月8日(水)から当面の間、
休園している。   ―休園中も 動物たちは 元気です―
 紙面では関西の三つの動物園(休園中)・天王寺動物園京都市動物園神戸市立王子動物園元気に
すごす動物
たちを紹介している。
それぞれの動物写真についているQRコードから、家「STAY HOME」で動物たちの姿、飼育員さんや獣医さん
による「動物園ツアー」を楽しんでください。

▼朝日新聞掲載記事 =休園中も 動物たちは 元気です=(天王寺動物園
 


 


▼朝日新聞掲載記事 =休園中も 動物たちは 元気です=(京都市動物園)
 

 

▼朝日新聞掲載記事 =休園中も 動物たちは 元気です=(神戸市立王子動物園)
 

 
 
■大阪市立天王寺動物園HP
 ⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

■京都市動物園HP
 ⇒http://www5.city.kyoto.jp/zoo/

■神戸市立王子動物園HP
 ⇒http://www.kobe-ojizoo.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.掲載画像は朝日新聞(5月4日 朝刊)より転用変成している。ご了承ください。