真正会コミュニティケア部 スタッフブログ

コミュティケアの事業所のスタッフがいろいろなことを発信します

富士サファリパークへ行ってきました。

2014-05-26 17:19:29 | SKIP
こんにちは

最近、暖かくなったので、出掛けたくなりました。

動物を見るのが好きな私、
今回はライオンの赤ちゃんが見れるという事で、富士サファリパークに行ってきました!!

わくわくする気持ちを抑え、約2時間かけて到着

なんとタイミング良く、赤ちゃんにミルクをあげる姿を見る事ができました。

日頃の行いが良いのかしら・・・(笑)

超超超可愛い~~~~~~

 


目的を果たし、次はジャングルバスに乗るため、予約を取りに・・・

しかし

バスの予約は一番早い時間で、あと2時間

待ち時間に何をしようか・・・と、

考えついたのがウオーキングサファリ!

園内の外周を歩くコースで、距離は約2.5㎞。

中にエサやりやクイズがあり、楽しく周れました~





キリンはこんなに近くで見られましたよ





ライオンも見られました



そして、待ちに待ったジャングルバス!!




これは大迫力!!!


こんなに近くでライオンを見られるなんて(#^^#)

至近距離の動物たちに圧倒されました




最後に、ふれあい牧場の小動物に癒され、帰ろうとした時・・・


富士サファリパークの駐車場からちょうど夕日と重なって見えた女富士

とてもきれいだったので、思い出に1枚




これから、暑い夏がやってきます。

皆さんもたくさん楽しい思い出を作ってくださいね

スキップ 中村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域密着!昼食会

2014-05-23 12:00:21 | CC部
こんにちわ


先日、霞ヶ関中央クリニック(旧霞ヶ関中央病院)にて

昼食会を開催しました



「地域の方はどんな食事をしているだろう?」

「一人で食事をする方はさびしくないかな?」

「地域の方と繋がりを持っていきたい」

など…


スタッフ、それぞれの思いから

「日曜のお昼をみんなで集まって食べよう

という会を企画しました





今回お声掛けさせていただいた皆様は、


地域にお住まいで

中央クリニックまで通って来れる

みんなで食べるのが好きな方


ということで、「地域包括支援センターかすみ」の方々にも協力していただき参加者を募りました






当日は、管理栄養士が3人で腕によりをかけて調理

ご当地の食材を使用し、また栄養バランスを考えた料理を作って下さいました





美味しそうです!!


2つのテーブルに分かれて、

「いただきまーす




「美味しいわ~一人だと準備が大変で簡単になってしまってねぇ…

「みんなで食べると美味しいわね~

「トマトが嫌いだけど、これは少し食べれたわ!作り方は??





「おしゃれしてきたわ~笑」

「昔は外来がここにあって、池田先生にはほんとお世話になったのよ

「南病院は遠いけど、中央クリニックなら来やすいわ


など、など・・・

食事も進み、会話も弾みました








デザートの抹茶プリンも最高!






「毎日やってくれればいいのに(笑)また来たいわ~

「初めての方ともお友達になれた

など、嬉しいお言葉もいただきました


そして、あっという間に2時間が過ぎ、第1回昼食会は大盛況に終わりました






最後に本日参加された方とスタッフで記念撮影


次回開催日はまだ決まっていませんが、地域の皆様に喜んでいただけるよう企画していけたらと考えています

参加してくださった皆様、ありがとうございました





                    レクリエーションワーカー 村松峻介





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川鶴地区で認知症予防教室を開催!

2014-05-19 18:37:22 | 包括かすみ
5月16日(金)に、川鶴公民館で今年度初の認知症予防教室を開催しました
ちなみに、川鶴公民館の隣の看板が市民センターに変わりました

川越市では、平成26年度に出張所と公民館の組織を統合し、今までの機能を保持しつつ地域活動支援機能の拡充を図り、地域づくりを推進するための施設として設置されました。地域密着ですね





認知症予防教室は川越市の委託で、高齢者が認知症予防に関心を高め、自らが予防の方法を学習して自律的に危険因子を減らすことを目的としています。認知症予防に積極的に取り組む地域づくりを目指して、様々な認知症予防に関する知識の普及・啓発を目的に、実践できる講座を実施しています。


さて、認知症予防教室に話は戻りますが、
川鶴公民館にぞくぞくと地域の方が来場され、



民生委員さんや自治会の協力もあり、合計44名の方にお集まりいただきました


はじめに、川越市役所高齢者いきがい課課長のご挨拶を頂きました。




まずは、「認知症とその予防について」講義。
実体験に基づいて、認知症とはどの様なものなのか、どのような症状が表れるのか、予防に効果的な生活習慣などを、とても分かり易く具体的に説明してくれました。



参加された方々も、メモを取られたりしながら非常に熱心に聞き入っておられました。
川越市のイメージキャラクターときもちゃんも一緒に勉強していました




次は「音楽に合わせて体を動かしてみましょう」というテーマで、実際に音楽に合わせながらみんなで歌いながら体を動かしてみました。


歌った曲は全部で7曲でした。
どのような内容だったかというと、タオルを使って↓のように振付しながら歌ったり、


2つの曲のメロディと歌詞を交換して歌ったり、
両手でリズムを刻みながら歌ったりしました。
これが結構簡単なようで難しい…


そして極めつけが「もしもしかめよと浦島太郎」という全く別の曲を、2組に分かれて同時に歌うという内容です。
相手の曲に惑わされそうでしたが、皆さん上手に歌われていました。

最後は、「アルプス一万尺」の輪唱を行いました。3組に分かれて輪唱しましたが、意外と2番目に歌う組がつられやすくて難しかったようです。


本日は認知症についての座学と、実際に音楽に合わせて歌を歌ったり体を動かしたことで、介護予防を実践して頂きました。
参加された皆さんには、今日の教室をきっかけとして、普段から認知症予防に取り組んで頂けたら嬉しいです。


そ~れ~か~ら~、
4月1日から私たちの事業所に新しい仲間が加わりました!

その名は・・・

小木曽 聡子(オギソ サトコ)さんです。



皆さんよろしくお願いします。





以上、地域包括支援センターかすみでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東市民センターオープンしました!!

2014-05-13 09:00:39 | 包括だいとう
こんにちは

地域包括支援センターだいとうです


建設中だった大東市民センターがついにオープンしました



今まで、大東公民館でいろいろな講座等を開催してきましたが、今月からは新しい市民センターになります。

新しい施設に、ウキウキです
ロビーも明るい感じで、テラスにはベンチがあります
プレイルームもあり、赤ちゃんがママと楽しそう癒されます


そして、包括だいとうの市民センターでの事業記念すべき1回目は・・・

出張相談会です



市民センター内に市役所の出張所もあるので、たくさんの方が利用されます。
出張所に用事があって来られた方にも、相談会を知ってもらう為に看板を作りました
目につきそうな場所に置かせてもらって、アピールです



今後も、毎月開催していきます
もっともっと、地域の人たちとつながっていきたいと思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ&元気サポート塾 開催

2014-05-05 09:24:39 | ケアランジ南大塚


ケアラウンジ南大塚です。

春の訪れを感じる毎日です

施設内にも花々が増えてきました。

サクラの次は「チューリップ」

数年前にいただいた球根今年も元気に咲いてくれました



episode6 「元気サポート塾 開催」

H26年3月16日に元気サポート塾を開催しました。

私たちの法人では、川越市からの委託を受け、霞ヶ関南病院併設のSKIPトレーニングセンターとケアラウンジ南大塚にて、65歳以上の川越市在住の方がいつまでも元気でいるために『ときも運動教室』を開催しています。

現在までSKIP165名、ケアラウンジ南大塚79名の方が参加されました。



今回、教室に参加後の様子を知るために『元気サポート塾同窓会兼体力測定会』を行いました。

いままでに参加したみなさんにハガキと電話でお知らせして、なかには来所して申込まれる方も多数…開催前に再会してしまう嬉しい出来事も。

当日は64名の方々にお集まりいただき、教室に参加していた頃の話やその後の話に、みなさんで和気あいあいと楽しまれていました。

【午前の部 会場:ケアラウンジ南大塚】
  



肝心の体力はどうなったことは?

良くなった方もいますが、全体的には低下していくようです。

教室を卒業してから5年以上経過している方もいますし、年齢を考えると仕方ない部分もあります。しかし、ひとつ言えることは地域のサークルなどに参加している方は「体力が低下しにくい」
ということがわかりました。

運動する機会を持つことは大事なことで、且つ人が集まる場に出ることも『介護予防』につながるのだと再認識できました。



ときも運動教室は三ヶ月の短期間の教室です。参加後の生活を見据えた教室となるよう今日も開催しています。

今回ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

CLぶろぐ係
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする